※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らいだいまま
子育て・グッズ

長男が友達との関係で悩んでいる。友達に言われると素直に従ってしまう様子に不安を感じている。次男も同じようになり、会話が気になる。待つしかないのか悩んでいる。

いつもお世話になってます(^^)

年中の長男のことなんですが。。。。
年中の夏前頃から、それまでとは違ったタイプのお友達ととても仲よくなり、毎日その子やそのグループの子の名前が話に出てきます。
仲よしの気の合うお友達がデキたことは親としてもうれしいし、私自身もその子たちのママと仲よくさせてもらったり、時には長男だけを預かってもらったりと、とてもお世話になっていてありがたい限りですm(__)m

ただ、気になることとして子供同士で自分が気に入らないと『先生に言う』『もう遊ばない』『絶対許さない』『もう嫌だ、嫌い』などと言ったことを言う子がいて、それを長男も言われることがあるようで?家で弟に対してちょっとしたことで頻繁に言うようになっています(´`:)

また、長男自身がそれを言われたときに特に悪いことをしたワケでもないのに、『一緒に遊べなくなるのが嫌だから』という理由で相手の子の言いなりになっていることがあるようで、それを聞いていて親としてはイイ気がしません。。。。仲よくしていたい気持ちもわかりますが、長男自身にもそれを跳ね返せる子になってほしいと思っています。。。。もちろんそれは今すぐには難しいと思いますが、年中さんでも男の子でも子供同士ってそんなもんでしたっけ~??(^^;)
何だかもどかしいです。。。。そして、長男に言われる次男も長男に対してそれを言うようになってきて2人の会話を聞くのが嫌になります(^^;)

長い目で見て待つしかないのかなぁ~

コメント

ママリ

子供にも、色々な性格の子がいるから、ほんと、小さな社会を?みているようですよね。
そうやって、子供なりに学んでいくのかもしれないですね。
うちも、そんな時期ありました。
ただ、そういわれたら、自分はどうおもうか?をいつもその都度いいました。
そしたら、言わなくなりました。
また、小学生になると、自分で判断してそういうことを言う子とは自然に離れて行きました。

だけど、

  • ママリ

    ママリ

    すみません。だけど。が入ってしまいました💦💦

    • 11月21日
  • らいだいまま

    らいだいまま

    ご回答ありがとうございます(^^)

    私も長男が次男に対して嫌なことをやったり言ったりしたときには、かわちっこさんと同じように『それをされたら自分がどう思う??』と問い掛けていますが、やっぱりそれは長い目で見ていくしかないですよね(´`:)
    かわちっこさんの息子さんのようにいつかわかってくれることを信じて、根気強く伝え、見守っていきたいと思います!!

    。。。。話は替わりますが、男の子3人の先輩ママ!!
    私も年末に三男を出産予定です!
    かわちっこさんは4人目が女の子のようですが、産み分けされましたか??(*´∀`)

    全然内容の違う質問すみません(^^;)差し障りなければ教えてください(●´∀`●)

    • 11月21日
ママリ

きっと、息子さん、自分で考える子になりますよ😊
あ、ごめんなさい😭わたし、いま気づきました。性別のところ間違えてます。2人目うちは女の子です。男女男女です😓
産み分けとかはしたことないです✨✨

  • らいだいまま

    らいだいまま

    ありがとうございます!!そうなってくれることを願います♡(*´ω`pq゛

    あ、そうなんですね~(^^;)
    でも4人のママステキです♡(^ー^*)

    • 11月21日