※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供が病気で保育園に預けられず、病児保育の選択肢があるが費用や手続きが心配。どうしたらいいか悩んでいる。

先週半ばから一歳半の子供がアデノで熱が下がらず、保育園に預けられません。

有給もないので、もう3日間民間の訪問型病児保育を利用して在宅勤務してます。
今週は厳しそうで、明日からどうしようか考えてます…。

①民間病児保育を継続
家に来てくれて見てくれるのはありがたいんですが、1日18000円くらいかかります…。お給料は1日19000くらいなのでパァです。

②市営病児保育。
歩いて10分の市営病児保育は定員も少なく当日予約のみ。予約がすぐいっぱいになるから預けられるとは限らないし、入れてもお弁当や持参物準備などが大変。でも1日2000円で預けられます。

③自宅保育しながら在宅勤務
お金かからないけど大変ですよね…想像するだけで大変。



もうわからなくなってしまって。みなさんだったらどうしますか。休むことはできないです。夫は休めないです。
みなさんはいつもどうしてるかも知りたいです。
厳しい回答はすみません…







コメント

まま

潔く3にします。例えば最初にスケジュール立てちゃいます。朝子供が起きる前や夜に少しやってしまう。朝から昼寝までは、一番大変な時間だと思うので少しながら作業でもできちゃうやつ。昼寝したら本気モードなど💦
うちの子も2歳前にアデノになり1週間高熱に点滴までしてました💦大変かと思いますがお大事にしてあげてください!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。アデノきついですよね…3ですね。参考にします!

    • 5月24日