※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
お悩みママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんがベビーベッドで寝付きが悪い相談です。夜中に起きている状況や寝ているのか分からない行動について心配しています。深夜の状況や昼寝の状況も述べられています。

生後3ヶ月です。ベビーベッドでの寝付きが悪く相談です。

お風呂上がりの授乳後20時くらいからベビーベッドで寝る(寝落ちして運ぶ)のですが0時〜1時に起きます。

深夜の授乳後から、とにかくずっと唸って足をバタバタどったんどったんさせては静かになって…を繰り返して寝てるのか寝てないのか分かりません。

光を当てたくなくてスマホでぼんやり照らして確認してるだけなのですが…

寝てないとしたら本人が辛いですよね。静かになってる瞬間はあるのでそれは寝てるのでしょうか。

唸ってバタバタするだけで泣いたりはしてないです。唸りが大きくなって完全に覚醒してるなと思ったらおむつ替えして授乳してる感じです。

大人も活動する朝7時くらいの授乳後に私のお腹の上で2時間半寝たりします。これは深夜明朝ベッドでは眠れてないからなのですかね…

お昼寝も授乳クッションの上で寝落ちしたりベッドに置いたりまちまちです。夕寝はバウンサーでしたりもします。

なのでベビーベッドで寝るのは多くても1日3、4回です。

ベビーベッドで寝るのが下手なお子さんがいた方がもしいればお話聞かせてください🥺

コメント

もな👠

20:00~1時頃までベッドで寝れてるなら気にしなくてもいいと思います!

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    ほんとですか🥲ありがとうございます、気が楽になりました🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    • 5月24日
☺︎

唸ったり足をバタバタしてる時は眠りが浅くなった時だと思いますよ😊大人でもレム睡眠とノンレム睡眠ありますからね😊起きて泣いたりしないなら、そのままにします👏🏻☺️睡眠がとれてなくて朝2時間半寝るわけじゃなくて、その頃は朝寝があるのが普通です🥹寝かせる場所を別に統一しなくても大丈夫ですし、ベッドで6時間寝れてるなら全然下手じゃないと思います👏🏻😂

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    なるほど😳波があるだけで起きてるわけじゃないのだとしたら安心しました😮‍💨そのままにしておきます!❁
    寝かせる場所バラバラでも大丈夫なんですね、良かったです><

    下手じゃないですかね、ありがとうございます😭♪

    • 5月24日