※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

2歳の子の言葉の発達が遅くて、同い年の子たちとのコミュニケーションが難しい。普通の幼稚園に入れるか悩んでいます。

2歳の子が言葉が遅くて
最近言葉もほとんど増えなくなって

他の子たちはお喋りで意思疎通できる月齢だから
同い年の子たちと遊ぶと異質な存在で
喋れない分手も出やすいし
突然大きな声出したりするからびっくりするし


子供の発達がおそいのってほんとにつらいですね。しんどいですね。もう、普通の幼稚園にも入れてあげられないかもしれないです。

コメント

おもち

うちも上の子そうです😊
4歳4ヶ月ですが、今でも一年以上遅れています。
確かに大変だなと感じる場面もあります。
でも、なんか…ももさんがそれだけではないところでもしんどい思いしてないかなって心配になりました💦

発達支援センターとか行かれてますか?
娘は幼稚園と支援センターと両方行っていますが、子どもに関わってくれる大人が増えるのはとても心強いなと思いました。
お子さんがお子さんのペースで成長していけれる環境作りをすれば大丈夫ですよ😊

  • もも

    もも

    少し前まで半年遅れ程度でしたが、どんどん差は開いていってる感じがしてます。

    療育には4月から通わせてもらってるんですが、それも週一で午前のみとかなので、これで支援量として足りてるのかも不安で……

    最近は幼稚園のこととかも考えてるんですが、加配の先生も難しそうで、やんわり断られるところなんかも多くて、心折れそうです。

    • 5月24日
  • もも

    もも

    夜で生理前なのもあってちょっとテンションおかしかったです💦
    お騒がせしてすみません

    • 5月24日
  • おもち

    おもち

    いえいえ!私もそういう時あるので😊

    療育行かれてるんですね!
    週1で不安なら、家で出来る働きかけはどんな事があるのか。
    言葉かけや遊び、関わり方など聞いてみてもいいかもですね🍀

    あと、世の中いろんな子がいます。
    みんな発達でこぼこで個性をもっています。
    一人一人の子に寄り添って保育するのが先生の仕事です!
    幼稚園と一緒に頑張っていくんでお願いしますって気持ちも大事ですよ😊
    うちは全体指導がほとんど理解できないので個別指導してもらっています。何か家で出来ることはないですか?と聞いて折り紙とか家で出来ることは練習して出来るようになることも増えてきました。

    本当はママがそんな気持ちにならないよう幼稚園が働きかけなきゃいけないんですけどね…
    なかなか相手に求めることは難しいので一緒に子どもの道を切り開いて行きましょう😆✨

    • 5月24日
ツー

息子が言葉が遅いタイプで2歳9ヶ月頃まで単語のみでした👦
その当時はすんごく心配しましたが、今は普通に喋って普通に保育園でお友達と遊んでますよ✨

ちなみに、娘が未満児の2歳児クラスですが、確かに女の子同士だとお喋りで意思疎通してますが、男の子同士だとほぼ会話ではなく表情とジェスチャーで会話してましたよ🙆

  • もも

    もも

    言葉の出始めは11ヶ月ごろで、そこからどんどん言葉も増えていって1歳9ヶ月には2語文話していたのに、消えていった言葉も多く、2語文もほぼ聞かなくなり………
    この子もう喋らないのかなと最近すごく不安でした😭😭

    お母さんとお話ししてる周りの子見るとすごく羨ましくて😣

    • 5月24日
  • ツー

    ツー

    お気持ち分かります😣

    うちも息子が、そもそも20個くらいしか喋れなかった単語なのに言わなくなった言葉が何個もあったので、折れ線形の自閉症かなって絶望的な気持ちだったんですが、ただ言わなかっただけだったようで、そのうち復活してました😲

    • 5月24日
  • もも

    もも

    まさについ最近、折線型自閉症が検索でヒットしてました(笑)(笑)
    行き着くところは同じですね😅

    言葉が出てくれて、そこから巻き返してくれたらいいなぁと……
    最近すごい未来を覗きにいきたいです(笑)

    遅い時間にお付き合いいただいてありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月24日
  • ツー

    ツー

    ほんと検索魔になっちゃいますよね😂

    折れ線形の場合は、言葉だけでなく理解とかも全体的に後退するようなので、言葉のみ消えてるものがあるという感じなら可能性は低いみたいです✨

    • 5月24日
  • もも

    もも

    言葉の消失で調べるともう折線型しか出てこないですよね😂

    言葉の理解も後退するんですね😳
    それを思うと折線型の可能性は低そうです🤔!
    中途半端に情報だけ入ってきちゃうんでダメですね💦

    • 5月24日
  • ツー

    ツー

    もうそれ一択しか出てこないですよね😂

    ネットで調べまくって鬱点前までいって思ったんですが、結局専門家に直で聞くのと、実際にその時になって悩んだほうが良いなって所にたどり着きました😂

    • 5月24日
りり

2歳だと、そんなもんじゃないですか?うちの子もそんな喋れませんが、お友達と遊んでますよ☺️
大きな声出してる子は何歳になってもいます。

もどかしいかもしれませんが、一生懸命身振り手振りしたり、大きな声出してみたりして伝えようとしてるし、まだ2歳だし、そんなもんですょ☺️

それもまた可愛いです☺️
まだ産まれて2年しかたってないですし、ゆっくり見守ってみても良いんじゃないですか?ママの話してることは、ちゃんとわかってると思いますょ☺️

  • もも

    もも

    大人の言ってることはよくわかってるんですが、発達検査も引っかかっていて、幼稚園もやんわり断られるところもあったりで心折れてました……

    • 5月24日