
娘の発語の遅れで悩んでいます。理解はしているが言葉が出ず、幼稚園の面接までに心配。イヤイヤ期もあり、夫の対応に不満。喋るのを早く待ちたい。
質問というか、愚痴になるかもしれません。
最近、娘(2歳3ヶ月)の発語の遅れで悩みまくってます。
未だに、要求はアーと指差し、単語もほとんどでず。
こちらの言うことは理解はしており、図鑑を見ながら色の指差しや、野菜や果物の指差しはできてます。
保健センターでも支援センターの相談員の人にも、理解はできていてコミュニケーションをとれるし、発語を待つのみと言われましたが、来月からプレも始まるし、幼稚園の面接までにお名前が言えるようになるのか、不安だらけです。
最近、イヤイヤ期も凄く、物を投げたりすることも増え、対応にも困っています。
上の子の時は、発語も早い方で何も問題なく過ごしてきて、2人目にして初めてことが多く、夜になると1日疲れがでるのか、辛くて涙が出てきてしまいます。
そんな中、主人が帰ってきて辛いことを話しても涙している私に黙ってティッシュを持ってくるだけで、何も寄り添う言葉をかけてくれず、黙ったままでそれがまたモヤモヤして涙が出てきます。
なんて声をかけて欲しいのか自分でもよくわからないんですが、黙られたままも求めてる感じではないんです💦
周りや姉と比べたら、ダメなのもわかっているけど、早くしゃべってほしいなぁ、、、
いつか喋るのはわかるけど、このままで幼稚園に行けるのかな😥
- rain
コメント

ちぃ
うちの次女も同じです
来月で3歳ですがまだ2語文しか言えないし毎日根気よく教えても自分から言おうとしません
うちはrainさんのお子さんとは真反対で単語は出ますが理解はしてないみたいで〇〇持ってきてと言っても持ってきません……
イヤイヤ期絶賛なってますがもの投げてきたり叫んだり疲れますよね。
うちは娘2人からもの投げられて精神的にきてます
旦那さんrainさんが泣いてるのにティッシュ持ってくるだけって旦那さんは育児に関して無関心なんですかね?
大丈夫だと思いますよ?
うちの子は2歳3ヶ月の時何も出来ない話せなかったですから。🥲
rainさんのお子さんの成長がゆっくりなだけであってある日いきなりベラベラ単語や自分の名前言えるようになりますよ!

m
2歳4ヶ月の息子がまさに同じ感じで、私も最近本当泣きたくなる時あります😩
rainさんの娘さんと同じで、こちらの言うことは大体理解していて指差しも出来るのですが、とにかく喋らないです😭
同じく要求はアーとか指差し、人を引っ張って何かをやらせたり😅単語はほとんど話しません。
その状態でイヤイヤなので、何が嫌なのかも理解出来ないことも多く、気に入らないと泣いたりわめいたりばかりで、毎日そんなのが続いていて最近すごく疲れてきました😢
気に入らないとおもちゃなど投げるのも一緒です。
支援センターなど行っても、つい同じくらいの子達との違いが気になってしまうし😞
いずれ話しだすだろうと思っても辛いですよね。
私も今日旦那さんに散々この気持ちを吐き出したところです😔
話を聞いてくれるだけでもいいんですけど、旦那さんにも何か言ってほしいですよね🌀
一緒に子育てしてるんだし。
なんだか息子の成長があまり感じられなくて、早くこの状態から変化してほしいと思うここ最近です😩
共感しすぎてコメントしました😅
-
rain
コメントありがとうございます。
娘と同じなんですね、本当に毎日疲れますよね💦朝から、要求が違って泣き叫ばれると、あー今日も一日が始まったって思っている自分も嫌になります😫色んな場所に行って、刺激を与えさせてあげたいけど同世代で発達の進んでいる子を見ると、凹んだりで。
共感していただけて、同じように頑張って方がいるんだと勇気を持てました。ありがとうございます。
1日でも早く、お互いの子が成長してくれますように✨早く会話したいですよね🥹- 5月25日
-
m
お返事ありがとうございます😌要求が違って泣き叫ばれるの本当ストレス溜まりますよね😭
1日に何回もそんなことがあると、ほんとうんざりしてきちゃって😩
良い子にしてる時もあって、その時はすごい可愛いんですけどね😭でもそんな我が子にイライラしちゃう自分もストレスだったり😢
発達進んでる子見て凹むのもすごいわかります。比べても仕方ないとわかっていても、つい無意識に感じちゃいますよね💧
こちらこそ、自分だけじゃない😭息子だけじゃないんだと思えて勇気出ました😣
まず気持ちを理解してもらえるだけで嬉しいです🥺
まだ中々話す気配ない我が子ですけど、本当1日も早くお喋りしてくれる日が来ると良いですよね😣✨✨- 5月26日
rain
ありがとうございます。
主人は育児に協力的で、平日はワンオペ状態ですが週末は子供達のことをよく見てくれています。ただ、私が泣いたりしていると、何を言ったらいいかわからなくなるみたいで。改善策を言わないといけないと思うけれど、案が思いつかないと沈黙しちゃうんです。ただ、こちらは同調したりしてもらいたいんですけどね。沈黙って、わたし一人だけで泣いてるのと変わらないですよね😅
ミニーさんのお子様もイヤイヤ期なんですね💦1人目がモノを投げたりがなかったからこんなに大変なイヤイヤ期があるなんて、知らなかったです。精神的にきますね。
成長の証といえど、器を大きくして受け止めるのが難しい時もありますよね。
ミニーさん、優しいお言葉ありがとうございます。