
病院受診が難しく、PCR検査が必要な状況でしたが、隣町の発熱外来で診察し、治療薬を受け取り、体調が改善しました。土日の受診制限に不安を感じ、他の地域でも同様の対応なのか疑問です。
土曜日の昼に40℃の熱が出て、病院を受診したかったのですが、私の住んでいる地域では病院が土日やっておらず、救急外来も車で1時間の隣町です。隣町の救急外来や個人の土曜日午前中だけやっている病院にも全て電話しましたが、PCR検査をして陰性じゃないと、受診はできない。土日はPCR検査をしない。と断られました。月曜日に受診してと言われて、家に座薬があったので、それでしのぎましたが、座薬がきれるとまた熱が40度まで上がって、ほんとグズグズで夜中もずっと抱っこでした…
そして今日隣町の発熱外来を受診して、PCR検査をして陰性、受診すると、扁桃腺がすごく腫れていて、右の扁桃腺と鼻の間に白い発疹もあるとのことで、抗生剤や炎症を抑える薬もでました。今日、その薬を飲むと、急に体調も回復してきて、熱も下がり、もうずっと6℃台ですし、食欲もでてきて、今ぐっすり寝てます。コロナ層だから仕方ないのは分かりますが、土日、娘が本当つらそうで、救急で見てくれて受診できてたら、もっと早く治っただろうし熱も下がってたと思いました…
今回は熱だけだったからまだよかったものの、娘はよく、クループ症候群になるので、最近は平日になっていたので受診できてましたが、以前は夜中や土日になり、救急にかかり薬や、吸入をしてもらってました。でも、今は風邪症状がある場合PCR検査しないと受診できないので、クループの時本当怖いなと思いました。この、検査しないと受診できないのって、どこの地域も同じですか?すごく田舎に住んでいて、大きい病院も隣町になるので、私の住んでいるところだけなのでしょうか。みなさん発熱した時の受診はどんな感じですか?何か今回本当娘に可哀想な思いさせたなと思いました
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ
わたしがこの前喉が痛くて病院に行ったら、院外に出されてまず抗原検査でした。
結果陰性だったのですが、結果が出た後詳しく診てもらえるのかと思っていたけど診察は抗原検査をする時にちょろっと話をしただけで院内には入れてもらえませんでした。
先生やスタッフ方も出来るだけ接触しないようにしていました。
薬を色々出されて、終わりでした。
わたしはしんどくなかったからよかったですが、そんなに高熱でしかもお子さまとなるとどれほど心配だったかと思います💦
コメント