※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

余命宣告された義父の願いにどこまで応えるべきか悩んでおります。※義実…

余命宣告された義父の願いにどこまで応えるべきか悩んでおります。

※義実家は自宅から車で30分、実家は新幹線等乗り継いで約5時間の距離にあります。


結婚前、夫に
「年1回の正月の帰省だけ(夫の実家に)来て欲しい」と言われたので、それくらいの関係性で良いのか、助かったと思っておりました。

しかし、結婚後は毎月1回義両親から何かと呼ばれ(しかも大した用事じゃなかったが)当初は呼ばれたら行かなければ失礼かと思い月一で訪問していました。

ただ、当時はフルタイムで働いていたし気を遣うしで毎月1回行くのが次第に憂鬱になっていきました。

そんな状況の時(結婚半年後くらい)に、義父が余命宣告されたと夫から報告されました。

それを聞いて、やはり義両親の会いたいと言う気持ちを優先した方が良いよなと思い直し毎月伺いました。

しばらくして(結婚後2年目くらい)妊娠→出産

義父や義母、夫にも喜んでもらいたく生後1ヶ月から月一で子どもを連れて義実家宅へ。(入院中にも見に来ていただきました。)
生後3ヶ月にはお宮参りとお食い初めをセットで義実家近くの神社でお参り&会食&カメラマン手配して撮影
私は裏方に徹しました。

それ以降も義実家に呼ばれる度に訪問していました。


ただ、産前産後に義母にされたことや言動にずっとモヤモヤやイライラしており、その都度夫伝えましたが

「親父がもうそろそろダメかもしれないから(我慢してくれ)」
「親父が孫(息子)の顔見ると、凄く嬉しそうな顔するから連れていきたい」
「お袋は悪気がないから」


などと言われ更にモヤモヤ。

私が「余命宣告されたけど何年とかって聞いたの?今の容態は?」と聞いても
夫「わからない。多分1年じゃないと思う。それに今どういう状況なのかも治療を辞めて病院に行っていないからわからない。親にも聞けない。」

義父は(通っていた当時の)病院で止められていたタバコやお酒を今は解禁していますし、食事も普通に取れています。
寝たきりではありません。


「私はいつまで頑張れば良いのか?正直お義父さんを盾に月一訪問するのはしんどい」
と伝えても
「親父に早く〇ねってことか?」
となり
そう言われたら行かざるを得ないのかと思いまして…

夫と息子で行ってもらおうかと思いましたが、以下のことで心配で行かせられないです。
※現在子どもは1歳半です。

◎義実家は物がゴチャゴチャしている(床にも物が沢山&危険な物が置いてある)
◎高齢で何かあった時に子どもを助けられない
◎義母が子供に何かしそう(以前頬ずりするのを辞めてと伝えたけど聞かずにまた頬ずりしたり、他にもやめて欲しいことをやめなかったりしたので)

義父は時間を持て余してるのか、病気の事が不安なのかわかりませんが、夫に「孫に会いたい」しきりに言うらしく、言われた夫は何がなんでも連れていく!と言います。

がしかし、私はもう行きたくありません。

ちなみに夫が私の実家に帰ったのは結婚してから3回しかありません。
お宮参りもお食い初め等のお祝い事もしていません。

私の実家と同じ回数にして欲しいと伝えても(少な過ぎるからか)激怒され「回数で決めるのはどうかと思う、そもそも距離が違うのに一緒にするな」と言われます。

また、現在2人目妊娠中で精神的に不安定な日も多くこの件でよく夫と喧嘩してしまいます。
私なりに頑張ってきたけれど、やはり義実家に行かないのは私のワガママなのか…?
他にお互い負担のない方法は無いのか…
とずっと悩んでおります…

(ちなみに余命宣告されて3年以上は経っております。)


長文ですみませんです。
今まで誰にも相談できず1人で悩み続けておりまして…
もし、読んでくださってアドバイス等いただければとても嬉しいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

アドバイスではないんですが、よく頑張ってますね...そりま自分の親の方にも遠くても行きたいし、義親なんて正直行きたくないですよね...しかも妊娠中なんですね。
旦那だけで行けばって思ったんですけど、子供連れていきたいんですよね。旦那さんは。

ぱっと思いうかんだんですけど、ご自身の親御さんに助けて貰えないんでしょうか?直接旦那にうちになんで来てくれないの?そろそろ来いよ的な感じで言ってもらうのは難しいですか?相談したってなると、後々なんで言うんだよ!とか言われそうなので親御さんには申し訳ないけどそっちばかりずるいと言う感じでふわって伝えてもらう.....とか....

あとは妊娠中なのでもし1人で行ってるなら病院の先生にストレスが原因で身体がボロボロだからストレスになってる物から遠ざけろって言われたとか嘘も方便...(私は使いました笑)

もし里帰り予定とかなら早めに帰るのも手です。

あとは孫にも会いたいよね、でも息子くんと楽しい時間も必要だろうから今月は貴方だけで言ってきて。私達はまた来月って言うのも手かなって...

本当お疲れ様です😭

まま

暫く実家に帰るのはどうですかね?🤔
私がそんな事を夫に言われ続けたら我慢出来ないし一生会わせたくないとすら思ってしまいます。
距離は違うけどじゃあ中間地点にしたところで平等に両家に顔出すのか?
絶対そんな事ないですよ。
余命宣告されたとはいえ病院の通院してないんじゃ本当かどうか怪しいし、現に今ピンピンしてて3年も経ってるなら時効ですよ。
病は気からと言うので孫の力もあるのかもしれませんが。
毎月1回は負担だとはっきり言って良いと思います。
気を使う、これが嫌、でもあなたは私の味方をしてくれない。
あなたのせいで不満だ!!と
義父どうこうではなく旦那さんへの不満をぶつけると聞いてくれるかな?と思います。
こっちだって実親優先して合わせたいよ。なんでお前んとこばっかなんだよ!なんでそれを当たり前と思うの?と私なら言い逃げして実家帰ります。

ちゃんと気持ちを言って旦那さんが妥協案出してくれるなりして欲しいなと思います。
妊娠中なのでストレスはあまり良くないですし、、。
私は義実家へのストレスで切迫早産で入院になりました…

ハシビロ

まぁ距離的な問題は仕方ないので回数の比較しちゃうのはどうかと思いますし、結婚時の訪問の決め事も所詮口約束に過ぎず、念書もないでしょうし。

が、現実的にどうかと言えばモヤモヤしますよね。
義実家よりも旦那へ。
余命宣告って一体病名や余命がおよそどのくらいなのか…。
そもそも気を使って頻繁に行ってるのに、逆ギレみたいな言い方とかモラハラかよと私なら思います。
お前は嫁を気遣いフォローする立場やんけ!とブチ切れると思いますね(笑)

そういう、当初の決め事を反故にしたり、配慮の無さ加減から旦那には幻滅すると思いますし、2人目妊娠中とは言え離婚案件だと思うからとりあえず体調不良を理由に子連れで旦那抜きで実家に帰省してしまいますね。
何か言われても適当にはぐらかす。
出産するまで帰らず、産後も帰らず。
業を煮やし旦那がコチラに来た折に、実家の親から物申してもらうとかはどうですか?

あとは目には目を作戦ですね。
そんな数回しか行かない嫁の実家事情など旦那は知らないだろうから「私の祖母が(誰でも仮に)余命宣告された」とか言って、日帰りじゃ無理だしそのまま帰省して戻らないとかは?
何か言われたら旦那に言われたセリフを丸ごと返せばいい。

そして、月イチ訪問する代わりに今後は盆暮れみたいな時はしれっと帰省しちゃう事ですよ。
旦那を置いてでも。
文句は許さないし、言われたらコチラも訪問はしない。

個人的には訪問より、旦那の言動が気になるし、配慮のなさ、優しさや労いの無さが嫌です。
結婚したら嫁は義実家に従うみたいな考え方じゃないけど、結婚したら餌はやらん的な豹変タイプにも近いし、気持ちを汲まない時点で夫婦として今後やっていけないと考えてしまいますね。
主さんは離婚とかは全く考えてないなら話は別になりますが、「余命宣告」を盾に嫁を思いやれない旦那には、荒療治しないと変わらないと思いますよ。
いずれ介護要員にされたり、実際どちらかが亡くなったら同居や訪問回数増やす事を要求されたりすると思いますよ。

くう

余命宣告されているのに通院しない父親に何故通院していないか聞かないで通院することも勧めない夫の方こそ、父親に早く〇んでほしいって思ってるんじゃないの?と私ならいってしまうかもしれない💦

何か言われたら通院しなくても平気なくらい元気なら義父が会いにきたらいいんじゃないですかねーって、聞き流してもいいかなと思ったけど、妊娠中なんですね。
このままだとお腹の子にもよくないし、実家に帰れるなら帰った方がいいのかなって思います。
私だったら子も連れて実家に帰っちゃうと思う。

はじめてのママリ🔰

余命宣告されて治療もやめて3年も生きてるってすごいですね😳
見た感じはお元気そうなんですか?顔色悪いとか痩せてきたとかもなく?
旦那さん変ですね。余命宣告されたのに何年かもわからない容体も聞けないって、それ何も知らないのと一緒ですよね笑
しかも治療もしてない…なんの病気だろう🤔

ママリさん頑張りすぎですよ
妊娠中でしんどいから無理で押し通して回数減らしたらいいと思いますよ
旦那さんにはお義父さんに○ねとかそういうの関係なく、自分の体がしんどいからいけないと。
旦那さんは、息子さんと2人でいる時どういうタイプですか?放置なら無理だけど、割とちゃんと気をつけて面倒見られるタイプならもう割り切って2人で行かせたらいいですよ。
義母がクソすぎて嫌なのは気持ちめちゃくちゃわかりますけどね😭

ママリ

ご主人馬鹿なのかな?と思いますね。
聞けないって言ってるけど、聞かないほうが怖くないですか?
普通に、余命宣告受けたなら
どういう状況で病院にはどれくらい通っていてどう診断されているのか、余命宣告と大きく言うけど
余命宣告ってあと10年以内とかも言われますからね😅
そのへん詳しく聞くのが普通だと思いますが、それを聞かないで余命宣告された!って騒いでるなんてよっぽどバカなんだなーと思います(笑)

まずは病院に行って確認するところからでは?嘘の可能性もありますしね(笑)

ママリ

余命宣告って、
後◯ヶ月(◯年)の命ですから悔いなく過ごしてください。として、
家族や本人に伝えるものですよね?

その期間知らないって意味わからないですね。
ご主人バカなの??

そもそも、親の身体が心配なら、
病院連れて行けやって思いますし、
もう治療ができないくらい悪くて、
失礼ですが死まで自宅で過ごす感じにしているのか、何なのか知る権利はあると思いますけどね。

孫はものではないですからね。
環境が悪いところに連れて行きたくないですよ。
主さんも頑張りすぎてますね。

わかってもらえないなら、
一度、ご実家に避難してもいいのだはないでしょうか?
妊娠中のトラブルなどで、
何にでも言い訳できると思います。

ママリ

妻子を親孝行に使うなって話ですね。
ママリさん自身がなかなかご実家に帰省できないなか
十分優しく対応しているし、正直フルタイムで働いて子育てしてたら、自分のための息抜きで出かける暇さえありませんよね。

それでわざわざ気も使う義実家へ帰省とはなりません。
うちなら絶対無理です。

義母さんとも色々あったなら、我慢する必要はないと思います。
余命宣告が事実かどうかも疑わしいし、ご主人ひとりで親孝行させましょう。