
4歳の娘が男の子から言われたり引っ掻かれたりしている。先生に相談しようと思っているが、男の子は謝らず、他の子にも影響を与えている。心配している。
4歳年中クラスのお友達トラブルについて、ご意見聞かせてください。
4歳の娘が同じクラスの男の子にいろいろ言われたり時には引っ掻かれたりしているようで、心配しています。
近々面談があるので、先生とお話しようと思っていますが、こういったことになったことがなく経験談等教えていただければありがたいです!
たとえば...
・持っていったハンカチをキモいと言われた
→他の女の子たちは可愛いと思うと言ってくれたから大丈夫(らしい)
・持っていたコップをかっこ悪いと言われた
→他のコップにしたいと言い、3種類ほど持っていきようやく良くなった(らしい)
・手を引っ掻かれた(傷自体は小さいです)
→自分もいじわるなことを言っちゃったようです。。
どれも一応「やめて」というようなことを言っているそうですが、謝ったりやめたりはしてくれないそうです。
「先生に言うのはいじわるなことなんだよ」とその子に言われたようで、先生にも言ってないそうです。
その男の子はなかなか発言力のある子のようで、他の男の子ママからも「早食い競争に参加しないと友達じゃないよ」と言われて早食いをし吐いたりお腹を壊して帰ってきたという話を聞きました。
娘も影響を受けやすすぎるところがあり、「腹減った」「よっしゃ」「うざい」等、その男の子が使っていたよと言ってマネしているので注意しています。。
これからいろいろな子と関わっていく中で子供同士で解決してほしいと思いつつも、実際現場でどういうことが起きていて、実はこんなことがあったらしいということは先生とお話しておきたいと思っています。
- しゅか(3歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
そういうガキ大将みたいな子っていますよね😂
先生に言うのは意地悪って言われたかもしれないけど、悲しい時は先生に相談して良いんだよ、悲しかったって言うのは悪いことじゃないんだよ、大人に相談してね、などと言い聞かせてみてはどうでしょう?
もしくはママが先生にお知らせしてあげようか?とか。
先生もすでに把握してそうですし面談で様子を聞きがてらお子さんが先生にも言えない状況なこともお伝えしたら良いかと思います👍

yuki
その子なりのコミュニケーションの仕方なんだと思います。
ただ、やはり早食いなどは命にも関わりますし先生に話したらダメって言うのも違うのでその辺りは先生に伝えてクラス全体に話してもらいます😀
コップやハンカチに関しては「人それぞれあるから○○が好きな物を使えば良いのよ」
と伝えます😊
我が家は個性をなるべく重視する方針なので人は人、自分は自分をなるべく伝えています👍
-
しゅか
コメントありがとうございます!
人は人、自分は自分、大切ですね。親が率先してその姿勢を見せていかないといけなかったですね😥
え、そんなこと言う子いるの、と驚きと悲しみとで毅然とした態度や声掛けができなかったと反省してます😞
先生にも相談してみます!- 5月23日
しゅか
コメントありがとうございます!
見た目は小柄で声も小さめでガキ大将タイプには見えなかったので意外でした😞
具体的なお声掛けの仕方まで教えていただきありがとうございます!娘の心を守りつつ、先生にも状況を知ってもらえるように努めたいと思います!