※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一人っ子の女の子について、同級生や友達の子供の例を教えてください。性格は個々に異なることは理解しています。

自分の同級生でも
お子さんの同級生でも
友達のお子さんでも構いません

一人っ子の女の子はどんな子でしたか?

もちろん一人っ子だからとか
関係なく性格はそれぞれなので
一概には言えないのは承知です。


コメント

deleted user

子供時代に仲の良かった同級生で、
ひとりっ子の女の子がいました!

あまりいい思い出がなく…

今思い返すと、

・負けず嫌い
・自分が一番偉いと思っている
・ナルシスト
・人を見下す

というイメージがその子には、ありました😣💦

今でも覚えているのが、

「お母さんが○○(私)のことを見習って習い事を頑張れって言ったの。なんで〇〇(私)なんかを私が見習わなくちゃいけないのかな」と私に向かって普通に言ってきたことがありました🥹

しかし、もちろんみんながみんな、こういうタイプではないと思います🙆🏻‍♀️◎

しっかり親が勘違いしないように育てれば、もちろん素敵な女の子に育つこともあると思います(*ˊˋ*)

1意見として回答させていただきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    すごく我の強い子だったんですね💦
    そんなこと思うのは自由として本人に言ってくるって😦

    確かにひとりっ子や兄弟がいるかに限らず親の育て方によって言っていいこと悪いことの区別はつきますよね。

    叱ることも甘やかせすぎないことも子のためだなって本当に思います😌

    • 5月15日
ママリ

友達に1人いますが学生時代から一切トラブルなく、優しい子ですよ。

個人的には私も末っ子なのですが、なぜか同じ末っ子の同性との相性が良くなくて。
今でも連絡取ってる友人は下に弟妹がいる人、一人っ子です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね☺️
    わたしは逆にひとりっ子の子と仲良くなることがなかったです💦
    同期ですが年上の一人っ子の人がいましたが価値観が違ったりで深く仲良くなることはなかったです🥲

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

大事に育てられていて自己肯定感高い気がします。
結構マイペースですが、性格が悪いとか一緒にいると疲れるとかそういう嫌なマイペースではなく、いい意味のマイペースなところがある人が多いです。気が強い、芯がしっかりしてる人(人に合わせない)も多いかも🤔こちらも協調性がないという意味ではなく、自分軸があるといういい意味です。自分の友達、子供たちの友達見てると。そもそもあまり知り合いにひとりっ子いないですが、仲いいひとりっ子はみんなこんな感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに自己肯定感が高いイメージあります!羨ましいです🥹
    気が強いも確かに共感できます。
    気が強いのは受け止め方でどう転ぶか人によりますがどっちにしろ芯があるのって大事だなって思います☺️

    • 5月15日
ママリ

夫の友達2人のお子さんがそれぞれ女の子の一人っ子ですが、、、

どちらも結構わがままで気が強いです😅

家では自分が最優先されてるからだと思うんですけど、

みんなで集まっても、何をするにも、我先に!な感じで
順番も守れないし

なんでも一番じゃないと気がすまないし、

細かいことで言うと、これはその子の性格が悪いだけかもですけど

ガチャみたいな何が出るかわからない箱物を買ってみんなで開封したら

相手の子が、うちのコが出たのがいいって言って、
交換して!って言ってきたんですよね、

うちのこも自分のが気に入ってたので、それは嫌だなって言ったら

なんで?私が出たこれだってかわいいじゃん!私のほうがそっちのキャラクター好きなんだから変えて!

みたいにしつこく言ってきて
終いには、うちのコが見てない時に盗もうとしてました。

一概には言えないのは分かってますが、いい思い出なさすぎて
これだから一人っ子は、、、。って思っちゃいましたね、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    関わったことのあるひとりっ子の子がそこまでわがままで気が強いとそういうイメージついちゃいますよね😅

    見てない時に盗もうとまですると欲しいと思ったものは全部手に入れなきゃ気が済まないような子に思えます💦
    1人だからこそおもちゃも独り占めできてしまうからそういう考えになってしまうんですかね💦

    親の育て方次第ですが自分の子供がそんなこと言ったり盗もうとまでしたら自分だったらその場でちゃんと叱りますが親は注意もしなかったんですか?

    • 5月15日
  • ママリ

    ママリ

    もちろん親は見てません。
    一人っ子の親にも偏見あって、一人っ子だとその子だけ見てればいいから視野が狭いというか。

    え?普通見てるよね?って場面でも目を離すのはだいたい一人っ子の親だよなーって思ってます😅

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひとりっ子こそ親がしっかり1人に集中して見てそうですがそうじゃなかったんですね😥
    もちろん親によりますが育て方で子供の性格も変わると思うのでやっぱりそういうことをしちゃうのに親がなおしてあげれないのは残念ですね😣

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

高校の時の同級生ですが

我が強い(わがまま)
同じクラスなのに私の傘を盗んだ。返すと言いながら返してくれなかった。
先生にも平気で汚いヤジを飛ばす。
みんなに嫌われてたと思う。(でも友達はいました)

私は正直クラスで一番苦手な子でした😅
我が強いので目立つグループにいましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    わがままはどうしてもなっちゃうんですかね💦
    わがままな子が多い印象がどうしてもあります。

    シンプルにその子の性格が悪すぎますね😅

    • 5月15日
ままり

両親に目一杯愛されていて打たれ弱い子
とてもわがままな子
芯の強い子(強欲とかではなく意思や目標がはっきりしている)
友達にとっても優しい子

などさまざまでした😊
ただ、普段全て親が合わせてくれるのもあると思いますが、時間にルーズな子が多いと感じてます😂
子供の頃からの癖なのか、大人になってもで、ドタキャンも多めです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    一概には言えないですよね☺️
    でもやっぱりどうしてもわがままの印象はついちゃいます💦
    自分中心の考えといいますか、、
    ドタキャンも相手のこと考えずにする人いますよね💦その時の気分なのかわかりませんが😅

    • 5月15日