
4歳の娘が極度の偏食で、食事に悩んでいます。栄養士や幼稚園に相談しましたが、食べることが好きではないようで、甘いものばかり欲しがります。食事の時間がストレスで、どう接していいか分からず困っています。
4歳の娘の食事について。
極度の偏食で家での食事はほぼ毎食、ふりかけご飯とプチトマト5粒です。
ご飯はお茶碗半分しか食べない日もあります。
私の作ったおかずはたったの1口だって食べません。
3年近く悩んで悩んで、ここでもたくさん質問して、栄養士さんにも相談しました。
一緒にお料理したり、家庭菜園で野菜を育てたり、食育に力を入れてる幼稚園を選んで入れました。
できることはなんでもやりましたがやはり食べることがそもそも好きじゃないのか、食べるのがめんどくさいのか、何も食べてくれないので私ももう悩むことに疲れ、食べさせなくていいやという結論に至りました。
幼稚園ではのこすこともあるそうですが、時間はかかるものの食べるそうです。
甘いものは大好きで、私の顔みるたびにアレ食べていい?コレ食べていい?と聞いてきます。ご飯食べないくせにお菓子やアイスばかり欲しがるのもイライラします。
話が脱線してしまいましたが、ここまでの偏食の子ってもう一生偏食なのでしょうか?
茶碗一杯のご飯を食べるのもかなり時間がかかり、食べなさい、と声を掛けるのももう面倒くさいです。本当に疲れました。
食べないならご馳走様ね と下げようとすると、食べるの!とギャン泣きです。
もっと笑って、楽しく食事したい、ただそれだけなのに。食事の時間がストレスで気分が悪くなることもよくあります。
ご飯食べなかったらおやつ抜きはずっと徹底しています。テレビも消しています。
どんな態度で、どんな声掛けをしてあげればいいのかもう分かりません。
乱文ですみません。
- しっぽ(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

のま
家も偏食です💦
白ご飯とキュウリのみが多いです。最近はお味噌汁も少し食べてくれるようになりました😓
昼間は保育園でしっかり食べているみたいなので夜は偏食でもそのまま好きにさせています。しっぽさんと同じでお菓子はよく食べます。

はじめてのママリ🔰
4歳の息子がいます!
私が作ったおかずは食べません。イライラしてしまいますよね!じゃあもうご飯作らないからね、お菓子もなしだね、と言ってたら、私が傷つかない言葉を選んで残したい気持ちを伝えてくるようになりました😓たとえば、俺は食べなくても大丈夫だからママ食べなとか。
うちもご飯はかなり時間かかります。食べるまでおいておくと2時間はかかると思います!そこまでするとカチカチヒエヒエになるので、一時間以内に下げるようにして、何かに気を取られたりして箸が進まないとムカついてきて、もうご馳走様でいいのねといえば、食べるー!と何故か急に泣き怒ります😇お腹いっぱいなら食べなくていいよというときだけ、すっとごちそうさまします。保育園では残さず食べてくるのがほとんどですが、決まって食べないものがあったりするみたいです。食べ終わるのもいつも最後組です💧保育園では、40分間だそうなので家でもそれくらいを目安にしてます。
朝晩は必ず決まって、早くしてほしいセリフを言ってて曜日もわからなくなります😅主食はだいたいパンかそぼろご飯かふりかけです。おかずは、冷食のお弁当のおかずがほとんどです。ミニサイズは食べるのかなんなのか。とりあえず、食べ物はかなり少量でわけて、食べきったときに、ママ嬉しいな!!というのをずっと続けてます。極端な話、本当に食べなかったときは、ネズミのご飯みたいにこむすび1個、味噌汁は一口分、おかずも一口サイズを一つ、みたいな感じでしたよ🤣さすがに少ないだろ!と思いながらも本人は食べきったことへの満足感が強いみたいで機嫌良かったです。私が作ったおかずでも、一口分なら食べたりしたので、もうそれでいいやって感じで初めて、今は食べるおかずが増えてきました。好きなものはとことん食べるので、食べず嫌いとか、食べるのが面倒とか、そういうことなんだと思います。形を可愛くとかもやめました👍🏻本当に、一汁三菜一口サイズしか分けずに、達成感と、食べてくれたときのままのごきげんな様子を見せて、食事楽しいと思ってくれることを意識してます。逆に食べなかったらすごく落ち込んでみせます。本当に凹んでるので😅作ったのに食べない悩み、すごくわかります。少なく分けて食べてくれるとこっちも怒らずにすむし、お腹好かない?とか心配する余裕もできます!なんなら、もっととかおかわりとか言ってくれるときもきます。一食分じゃなくて、一口分やってみてください!ありさんのご飯と一緒にしたよと言って、ミニサイズのごはんプレートかわいいと思ってくれますし😅
-
しっぽ
コメントありがとうございます。
うちの子の話しかと思うほど、全く同じです。。
本当に食べたくないもののときは、もうご馳走様でいいよ。と下げると、泣きも怒りもせず無言なので余計に腹が立ちます💧
おかわりなんて言われた日には、多分私、泣いちゃいます。(笑)
食べな過ぎてお皿によそる量が元々かなり少ないですが、更に半分とかのミニミニでいいんですかね?
うちではほとんど食べなかった日はデザートや、次の日のおやつ無しですが、その少ない量を完食しただけでもデザートやおやつokにしてもいいんですかね😥- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
はじめは大丈夫かと思います!私は保健師や園長先生たちにも相談して、1食食べなくても機嫌いいなら大丈夫と言われましたし、すごくお腹すいたら自分から食べたいと言ってくるので、そのときにおにぎりだすとかすればいいって言われたので、夕飯食べないなんてザラでしたよ!週間づいてきたら、すこーーしずつひとくちをお大きくしたり、2個にしたりして、少しだけでも完食できればデザート出してました🤗デザートも、少しです(笑)少しですが、もっと食べたいと言われたら、ご飯もう少し食べられたんだと思うようにして、もっと食べれるなら、ご飯ももう少し食べないとねと言って聞かせます。たくさん動く子なら、成長とともに段々と胃が大きくなってくるとも言われたので、私は少食でも気にしてません!
- 5月23日

ゆまる🐕
いつもお疲れさまです。
子どもの話ではないですが、私自身、小さい頃はひどい偏食だったそうです。
自分ではあまり覚えてませんが、親の話を聞く限り、おそらくしっぽさんのお子さんより食べてなかったと思います😅
食べるのは、たくあんとジュースの氷、お寿司屋さんへ行けばメロンだけ🍈
親を悩ませる子どもでした(笑)
私だったら発狂してたと思います😂
そんな私はご飯の時間が好きではなかったです(スプーンを口に入れられるので…)。
聞き飽きたとは思いますが、そのうち食べるから大丈夫です。
自分の口が1番かわいい。というのは、亡くなった私の祖父が言っていた言葉です。
好きなものは誰にもあげず、自分が食べたい。という意味だったように思います。
身長も体重も平均より小さく小柄でしたが、今では普通ですし、子どもから風邪をもらうことは時々ありますが、体調を崩すことは滅多にありません。
なので、大丈夫ですよ☺️
ご気分害してしまったらごめんなさい
-
しっぽ
コメントありがとうございます。
ゆまるさんご自身が偏食だったとのことで、ためになるコメントありがとうございます🙇♂️
ご飯の時間が好きではなかったというのは、食べ物そのものも、美味しいと感じることが無かったでしょうか??
娘は、例えば子供がすきな唐揚げ、オムライス、エビフライ などなど料理としての好物がありません。
トマトやきゅうり、キャベツなど調理せずそのままだと食べるので、素材としての好みはあるみたいです。
ちなみに娘は98,9センチの15,5キロ、まあまあぷっくりしているほうで決して痩せ型ではありません😓
なので余計にご飯以外のものを食べることに神経質になってしまいます。。
ゆまるさんは今は食事に対して関心がないとか、好き嫌いが多いとか、そういうこともないですか??- 5月23日
-
ゆまる🐕
遅くなってごめんなさい💦
少しでも参考になるなら嬉しいです☺️こちらこそ、ありがとうございます。
食べ物そのものが美味しかったかどうかは、小さかったのであまり覚えていないです、、ごめんなさい。
食べたくないのに口の中に入れられる行為がとにかく嫌だった。って感じですね😅
お腹が空いてなかったようにも思います。
ただ唯一、母が作るチャーハンは好きでした。
お魚の形に綺麗に盛り付けてくれて、器を持ち上げる時のわくわく感は不思議と覚えています。たぶん、お砂場の型作り感覚?のようでおもしろかったんだと思います😂
ただ成長すればするほど、自分がいかに食べなかったかがわかってきて、曲がりなりにも自分も親になり(私ほどではないですが、子どもも2〜3歳の頃はかなりの偏食でした…)、母がいかに大変だったかを痛感しています。
食事の時間は確かに嫌いでしたが、母や父のことは恨んでいませんし、むしろ感謝しています😊
私はもう何年も前に母が他界してしまってるので、直接言えないんですが。。
今では好き嫌いはほとんどありません!アボカドが苦手ってことくらいですね😵💫ほんとに何でも食べます(笑)
野菜類は栄養価を壊さない食べ方?や保存方法を調べるぐらい、食べるのも料理するのも好きです。
説明下手で、なんだか何が言いたいのか自分でも分からず、ただ長いだけになってしまいました…
超偏食だった私も、いつかこうなりますから。大丈夫ですよ。
言いたかったことは、これだけです😊
でも、今がキツイんですよね。
それも、わかります。。
偉そうにすみません…
また苦しくなったら、いくらでもママリで吐き出してくださいね。
今しっぽさんが感じていらっしゃるイライラや悩みがいつか娘さんが大人になったとき、「あなた子どもの頃は食べなくってさ〜」っていう親子間での笑い話になりますように😊✨- 5月23日

チビちゃん
うちの子が偏食&少食で…4歳の頃はとにかく悲惨なくらい食べない物が多かったです😖
最近やっとプチトマトは食べれるようになったみたいで毎食食べるようになりました🍅給食で出ていて食べられるようになった~と話してました。給食は量は少ないけど食べているって事でしたので家では無理に食べたくない物は食べさせないでいます😊
5歳で少しずつ食べれる物が増えていってる感じです。でも量は相変わらずこの量は少なすぎって程しか食べない時が多々あります😓
-
しっぽ
コメントありがとうございます。
チビちゃんさんのお子さんも偏食少食だったのですね!
やはり給食は食べるんですね💦うちも給食で栄養とってるならもういいかという諦めです💧
お家で、この量しか食べなかった…という日は、デザートやお菓子などはどうされていますか??- 5月23日
-
チビちゃん
娘もですが私自身もその頃はものすごい偏食で…話によると娘より私の方が悲惨だったようで給食も食べずに制服のポケットに隠して食べずに帰るとかしていたようです😨
なのでそれより少しでも給食食べてるからいいや~と私も諦めてる感じです😅
幼稚園から帰るとお菓子は食べてます😅一応1日1つって決めてます。
少ない量しか食べてなくてもその後お菓子を食べることはないです…- 5月23日

退会ユーザー
私の親戚の話ですが、子供の頃からお肉と白米しか食べないお野菜は一切食べなかったですが、大人になってからもお肉と白米だけです💦その子の子供もすごい偏食です💦
周りの理解があれば無理しなくても生きていけてる感じです。
-
しっぽ
コメントありがとうございます。
親戚の方は今も偏食なんですね💦
偏食が原因で将来体の不調がでてくることも心配しています😓その方は特になにもないですか??
子供の頃の食生活が原因で肥満体質になったり病気がちになったり、色々影響がでてきちゃうかも…と思うところもあります😓- 5月23日

まま
ご飯問題大変ですよね😣
うちの子も現在進行形で、基本作ったおかずは一口も食べてくれず、ご飯お茶碗半分だけでごちそうさまの日もありますし、
もう食べないならごちそうさましてお片付けするよってゆうと泣いて怒ります…😮💨
そして同じくお菓子とか甘いものはめっちゃ欲しがります。
ですが保育園では頑張って食べているようなので、外で頑張ってるからいっかって思うようにして(お菓子は一日1個の約束です)
今はもう最初から娘の分のおかずを出すのをやめ、娘の前にはご飯だけorご飯とお味噌汁しか置かないようにしてます!!
その代わり、ご飯中に私がおかずを食べながら、〇〇ちゃんも食べてみる〜?って聞くと
極稀に、食べてみるって言うときがあるので、その時に一口食べさせてみて
その後はアホみたいに大袈裟に褒めちぎってますw
そうするともう一口食べてくれる日もあったりなかったり………
いらないって言うときは、じゃあまた欲しくなったら言ってね〜で終わりです。
そして残してるものも無理に下げると怒るので、娘の意識が完全に食べ物から離れるまで出しっぱなしです。
もちろんカッピカピのひえひえなので、その後食べることはありませんし、大人の分の食器などは先に片付けてます。
そのせいか娘は少し小柄なのですが本人は元気なので、できるだけ怒らず見守りに徹しようと
…思っていますが、やっぱりイライラして怒ってしまう日が多々あるので、現在母も頑張り中です😂(笑)
長文失礼しました。
-
しっぽ
コメントありがとうございます。
娘と全く同じで、私だけじゃないんだと心強く思います。😢
ご飯とお味噌汁だけしか置かないのも一緒です!おかずはどうせ食べないから取り分けなくていいやと諦めて出さなくなりました😓
食べたら、美味しい?と聞くだけなので、アホみたいに褒めちぎるの、私もやってみます(笑)- 5月23日

きなこ
うちも同じような感じです!
3年くらい娘の食事について悩んでいます😭
4歳の娘は食事自体にあまり興味がない?のか、お腹空いたー食べたいーとかはあまり言いません。
うちも甘い物(特にチョコ)やお菓子は好きなのでそういった物はパクパク食べます。
好きでよく食べる物は冷凍の焼おにぎり、うどん、ゆかりごはんです。
野菜や肉などおかずはほとんど食べません。口に入れても食べる気がなく、ずーっとくちゃくちゃ噛まずに口の中に残っています😩
食べ終わるのを待っていると余裕で1時間以上かかります😭完食することはほぼありません。
味噌汁や汁物は食べなくて良い物と認識されています🥺笑
食事の時間は本当イライラして、早く噛んで食べてと言ったり、保育園でも給食食べられた?と毎回聞いたりしていました。そしたら保育園行きたくないと言い出し、理由を聞いたら給食がやだと言っていました💦
娘にとって食事がプレッシャーになっているのかな、と思い最近は食べる量が少なくてもいいかとも思うようになりました。
うちも1口とかすごく少ない量でお皿に持って完食できたらすごく褒めるということをやっています!
本人は食べられた!と嬉しそうです😄
カレーに野菜を細かくして入れたり、気持ちですが野菜ジュースで補ったり適当にやっています🥲
解決にはなりませんが、似た境遇だったのでコメントさせて頂きました😊
お互い大変ですがゆっくりやって行きましょう😭

はじめてのママリ
ご飯問題大変ですよね!
私自身がそうだったみたいで
小さい頃はふりかけご飯を丸くちっちゃいおにぎりにしたものしか食べなかったそうです😂
母が、当時すごくイライラしたし、追っかけ回して食べさせてたって言ってました。笑
今は食べること大好きすぎてぽっちゃりしてます😂😂😂😂😂
今食べなくてもいずれ食べれるようになると思います🥰
でも、いまがつらいんですよね。
的外れな解答でごめんなさい😭💦
でも、こんな人もいるよー!って知って欲しかっただけなので気にしないでください👌👌
しっぽ
コメントありがとうございます。
お味噌汁食べてくれると、なんだか少しでも栄養とれてる気がしますよね💦
夜はどんな風にして食事を出していますか?ご飯、お味噌汁だけよそって、おかずは個別に分けることはしないですか??
のま
ご飯茶碗、みそ汁茶碗、小さい皿にキュウリ(マヨネーズかけないと食べない)だけ入れて出します。お味噌汁も具材はお豆腐とネギのみです💦
えのき茸とか白菜とか入れてたら嫌い!って吐き出しました( ̄▽ ̄;)豆腐も嫌いと言われましたがどうにか食べてる感じです😓