
幼稚園に行くのを嫌がる子どもについて、どう送り出すか悩んでいます。行きたくない理由は特になく、行けば楽しんでいるようですが、グズグズしてしまいます。明るく励まそうとしても怒ってしまい、困っています。
登園の行きしぶりについて。
週明けや疲れてくると、幼稚園行きたくないと言います。
幼稚園で何か嫌なことがあるとかそういうわけではないようで,行ってしまえば楽しく過ごしているようですが、「幼稚園頑張れない」「おうちがいい」と言います。
バスの時間もあるし、ずっとグズグズするので、「いい加減にしなさい!早くして!」と怒鳴って息子も泣きながら行くって感じです😔
明るく、励ましてあげたり、ポジティブに送り出してあげたいのに、怒ってしまうなんて自己嫌悪でいっぱいです。
優しく言ったり、行く前に散々遊んだり遊びに付き合ってもグズグズされます。
皆さんどうやって行き渋るお子さんを送り出していますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

mika
まさに今日それでした(´-﹃-`)
「行きたくなかったらお休みしてもいいよ(∩´∀`∩)」
「あ!でもお母さんお仕事だからお家に誰もいないわ( ´ ` )」
「お昼ご飯もないし、食べなくてもいい??1人でお家に居る??でも知らない人来るかも( ´ ` )」
「こわいよね??お母さんお仕事終わったらお迎えに行くから保育園で待っててくれる??」
的なやり取りします。
あとは。。。
「お熱あったらお休みしようか!」と測ってみるとか。

退会ユーザー
うちの年中の息子もバスです☺️
年少まで行きしぶりがほぼ毎日で、バスが来ると逃亡してました😂
息子が喜んでバスに乗れた対策は、チケットです☺️
小さい紙切れを「バスに乗るチケットだよ☺️!!乗る時に先生に渡そうね☺️」と言ったら早く渡したくてルンルンで行けました✨
数回で飽きてまたしぶるんですけど、数日気持ちよく行ってもらえるだけでも私はストレス減になりました☺️
あとは同じところから乗る子が他にもいたら、私も!ってなると思うので他の子の分もチケットを準備しておきました☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
何か幼稚園に行くまでに楽しみがあるといいですね✨
うちも考えてみます♪
参考になります☺️- 5月23日

はじめてのママリ
オトナでも週明けはだるいですからね。うちは保育園ですが、帰宅後の楽しみを伝えてます。帰ってきたら●して遊ぼう!とか。デザートにいちご用意しておくねーとか。戦隊モノにハマっているので帰ってきたらこれ見よう!とか。
あの手この手でテンション上げさせてます
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね💦月曜日って一番だるいですよね🥱「じゃあ、休むかー」ってのも違うし、ポジティブな声かけし続けてもグズグズでバスの時間も遅刻しそう、、っていう感じでこちらも焦ってしまいました😔
やはりただ「頑張れ!」よりも、何か楽しみを作るのがいいですよね☺️
アドバイス参考になります✨- 5月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私の対応も悪いんです。。
ずっとグズグズするので、「じゃーもう行かなくていいわ。そのかわりママお仕事あるし一切遊べないからね?」と試すようなこと言って,息子も最初は行く!となったのですが、無視してたらそのままおうちモードになっちゃって、私もつい怒鳴って場を収めようとしてしまいました…
ここで休ませるのも違うし、寄り添えばいいのか、どうやって送り出せばいいのか、私もわからなくなります😔
熱測るのいいですね!
明日以降やってみます!具体的なアドバイスとてもありがたいです🥺✨
mika
自分もそうなんですけど( ´ ` )
「やれ!」って言われたらやりたく無くなるんですよね:( ; ´꒳` ;):
お片付けの時も「お母さんね!お世話大好きだからお片付け1人でするよ!〇〇は遊んでてもいいよ!」
食事中「あーんして!」って言われた時も「お母さんね!お世話大好きだからあーんしてあげる!たまには赤ちゃんになってもいいんだよー!」
「まだ3歳だもん♡赤ちゃんになってもいいんだよ!」
「甘えたい時は甘えたいって言ってね!」
こんな感じでやってます( -`ω-)✧
そしたらなんでも率先してやるようになります( ˙˘˙ )♡
やってくれた時「助かったー!ありがとう!!」という( -`ω-)✧
赤ちゃん扱いされたらお姉さんになりたいというか( -`ω-)✧
自分の楽の為にやってます:( ; ´꒳` ;):笑
頑張りましょ♡♡♡