
子どもが2人になってから、家事が後回しになり、やりたいことができずに困っています。効率よく回す方法はありますか?他の方も同じように忙しいのでしょうか。
子どもが1人だった時はこんな時間(22:30)から家事なんて絶対嫌だと思って、やりたいことはやり終えてから寝室に上がるようにしてた。
子どもが寝たら自分の時間でYouTube見放題でのんきに過ごしてたのに。
2人目が産まれてからはほとんど家事は後回し。
日中は上の子の相手をしながらグズグズな赤ちゃんのお世話に追われて、とてもじゃないけど一息なんてつく暇はない。
やりたいこともできないまま寝かしつけの時間になり、家事を残したまま寝室へ。
2人が寝たら気合いを入れて「さて、今から残りの家事をやってしまおう」と思っても重い体が持ち上がらず…
でも誰もやってくれないし、やり終えないと気が済まないタイプだから今から下へ降りるけど。
ほんと子どもが2人になってから一気に時間が過ぎるのが早くなった…
それだけ充実してるってことだけど、やりたいことができないのはじみにしんどい。
どうやったら効率よくまわりますか?
2人以上お子さんがいる方、私みたいに常にバタバタしてるもんですか?
- はじめてのママリ
コメント

マーファ
わかります(><)
私も二人育児になって、寝かしつけてから家事をしていて、、
仕事も始まったし、どうしたら効率よく自分に合っているか、模索中です😅
寝かしつけで上に上がるまでに洗い物は食洗機へはしていた方がいいなとまず、思いました😂
明日の園の準備もしておかないと、もし寝落ちしてしまって後でやばいてなることも考えて💦

退会ユーザー
常にバタバタしてます😂
お子さん何歳ですか?
うちは長男が幼稚園に行って楽になると思ったら逆にお昼寝しなくなって夜グズグズで
帰って外でバスの友達と遊んでお風呂からのすぐご飯の準備でバタバタでさらに大変になったと思ってますが、次男が幼稚園行った時にはその間一人の時間があるし小学生になったら更に離れる時間もあるし、パートもできるし🥺
今だけ見ると大変だしバタバタですが、先の楽しいことを考えてます🥺
一人育児するのって楽だったなーって思うこと多々ありますが、兄弟が出来たことで二人で遊んでくれたり精神的に楽になる部分もあるのでこれでよかったなとは思ってます☺️
-
はじめてのママリ
うちは5歳と0歳(1か月)です。
私も上の子が幼稚園に行く間ゆっくり〜とか思ってましたが、これがまた生後1か月過ぎたあたりから置くと起きるようになってしまったので
日中は抱っこ紐で寝かしつけしながら家事やら夜の準備やらに追われてます。
上の子が帰ってくると一気に忙しくなるので昼間にできるだけ済ませておきたいこともあり、それをしているとあっという間にお迎えの時間になっちゃいます。
常にバタバタしますよね…
確かに数年後には楽になる、と願いたいです…- 5月22日
-
退会ユーザー
同じ感じですね🥺
うちはもう次男はおんぶして家事したりしてます🤣
最近はテレビ見てくれるようになったけどおんぶだと掃除と洗い物くらいは出来るので結構楽ですよ☺️
幼稚園のお迎えってあっという間に来ますもんね😭
きっと楽になると思います🥺
今は大変なので先が長く感じますが、そのうち子供達が大きくなったらこっちが寂しく感じるくらいになるのかも知れませんね☺️
今は無理せずとりあえず子供達元気で生きてればいいやーくらいの気持ちで頑張りましょう🥺- 5月23日

ママリ
全然効率よくできません😂
なるべく寝かしつけの時間までに終わらせてます。
30分くらいなら寝かしつけの時間過ぎても片付けちゃいます。
-
はじめてのママリ
私もできる限り終わらせてから寝かしつけしてます。
上が5歳なので待てますが、下がまだ1か月でグズグズ泣いてますが
夜は家事優先で多少泣きすぎなくらい泣いてても放置です。
じゃないと終わりませんよね…- 5月22日

退会ユーザー
同じく毎日バッタバタです💦
今は専業主婦なので、家事と育児の両立はまぁまぁ出来ていますが、来月から働き始める予定なので今よりバタバタしそうで不安です😭
でも、この大変さもいつか終わりが来ると思うと頑張ろう...!と思えます😉😉
-
はじめてのママリ
同じく私も今は育休ですが来年には復帰予定なので、今お昼間にできることができなくなると思うと今から手の抜き方を覚えたいところですが、全然できてません。
皆んなどうやって共働きで働くの?って今から思います。
毎日時間に追われて忙しいけど、あとで考えたらそれだけ充実してるってことですよね。
その「いつかの終わり」のためにも今頑張るしかなさそうですね。- 5月22日

みるく
まっったく同じです😅
お風呂まで上手くいっても
そんな時に限って全然寝なくて
22時半になってしまったり……。
夫の出張中は何もかも1人なので
気力がない時は散らばったおもちゃはそのままです😇
-
はじめてのママリ
あります、あります。
「こんな日に限って」なんていつものことです。
旦那さんの出張があったら今頃ヒーヒー言ってます。
うちは三交代なので朝や夜いる日もあり助けてくれるので出張とか言われたら倒れそうです。
私も以前はおもちゃ散らかしたままなんですが、主人が早朝毎日ルンバをかけるようになったので、夜寝る前に床をきれいにしておかないといけなくて
それにも地味に時間を取られて更に忙しくなった気がします。- 5月23日

ままり
同じような方が沢山いて安心しました😭😭😭
私は夜の家事の最中イヤホンつけて音楽聞きながらやったり、好きなインスタグラマーさんのライブ観ながらとかYouTube観ながらとか、、、私は携帯依存症なので家事の時間に観たかったYouTubeとか観れて(ほぼ観れてなくて聞いてるだけだけど)とりあえずは満足してます😂
本当はセルフネイルしたり夜な夜なお菓子作りするの趣味なのでそういうのは出来てません🥲
もう少し下の子も大きくなったら余裕できますかね💦💦
はじめてのママリ
同情してもらえるだけでも少し気が楽になります。
効率よく回す方法、難しいですよね…
なんか暗いリビングに1人で電気をつけてバタバタと動くのが寂しく感じるのか本当嫌なんですよね…
でも朝子どもたちが起きてからバタバタするよりも少しでも今の間にできることはやっておきたい。
そうなるともう自分の時間はどこにある?状態です。
お仕事との両立おつかれさまです。
私も来年には復帰なので今より忙しくなるかと思うとゾッとします…