※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親の老いや不安について、どう対処すればいいでしょうか。

自分の親が60代なのですが、シワなど増えて歳を取ったなぁ、いつか天国に行っちゃうんだなぁと思うと悲しいし、何か不安です。
この気持ちはどうするといいでしょうか

コメント

abi abi

アドバイスではなく申し訳ないですが、わかります😢

うちは70代で帰省の度にあと何回会えるかなと思ったり、
腰が曲がってきた?小さく見える?など…毎回、変化を感じていて不安になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かって頂けて嬉しいです
    70代になったらもっとなんだろうなぁと思います
    不安になりますよね
    今までそこまで考えたことがなかったのに、最近思うようになり、人生?時間?って有限なんだなぁとつくづく思います

    • 5月22日
deleted user

同じです!うちの父も、もうすぐ70歳で最近考えてしまう時があります。
そんな時は今親孝行をできる範囲でして後々後悔しない事を増やさないように日々すごしていけたらいいなって思うようにしてます!
アドバイスになっていなかったらすみません😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとできる範囲で親孝行して、後悔できるだけしたくないですよね
    自分のできる範囲ってなんだろうか考えてみます
    とりあえず母と今度電話で話したいなぁと思います

    • 5月22日
👶🏻🌸

めっちゃくちゃわかります!!
特に子供が産まれてからは頼りっぱなしで、孫も可愛いけど私も可愛いから何でもするよ。と…😭
私の母は50代なのですが離婚しているので寂しくない様に実家に帰ったりしています😌
コロナでどこも行けないですが、一緒にいろんなところに行きたいです🌷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も子供産まれてからたくさん頼っています
    私も親孝行と自分の休憩を兼ねて帰ったり、一緒に楽しく過ごしたいなぁと思います🌷

    • 5月22日
deleted user

うちも、親年取ったなー。小さくなってきたな。って思いますけど、元々あんまり精神的に頼りにしてないのもあるし、そりゃ死んだら悲しいですけど、自然現象だよね。って事にしてます。
それより、重度の認知症になられて、長生きされる方が怖いです。うちの父親、認知症予備軍っぽくて、いきなり酷くキレるし、認知症になって、何も分からなくなったらどうしよう…施設入るのにいくらかかるかな…って、今から心配してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神的に頼りにしてるか否かにもよりますよね
    私友達少なくて親ばっか頼りにしてるから不安なのもあるのかもしれません
    もっと友達との関係深めたり自分で自分を満たせるようになりたいです
    認知症って大変ですよね
    うちの両親もいつかなるかもしれないです
    できるだけ健康でいてほしいですよね…

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

分かりますその気持ち…。
私は介護施設で働いていて
父と1歳しか変わらない方が
入居されていてもし自分の父が
そんなことになったらとか考えています。
今コロナで帰省を控えてるので
このまま会えなかったら…って
考えたりして不安な気持ち一杯です。

話すことなくても
週1でビデオ通話しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話すことなくても週一でビデオ通話してるなんて素敵です
    じわじわ実感がわいてくると不安ですよね
    私も電話したいなぁと思います!

    • 5月22日
deleted user

私の父と母も70歳で、2年半ぶりに会ったら年老いていました。

県外なのでなかなか会うことが出来ず、同じことを思います。

姉が県内にいるので、姉に託す形になるので、姉への感謝を忘れず、言葉や、今後介護で必要があればお金で伝えます。

あと、私がもし老人になった時、海外にいて会えなくても、元気で私を思い出してくれる時があれば嬉しいなって思うので、精一杯生きています。体にご両親の血が流れているので、社会貢献して子育て頑張って、それが一番いいんだと思っています✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、自分の子供はもし遠くに住んでても元気で幸せにいてくれたらすごくいいなと思います
    私自身もできるだけ幸せに向かってがんばっていきたいなぁと思います✨

    • 5月22日