
4歳の息子が他の子に対応できず悩んでいる。どう伝えるか悩んでいる。
4歳、5歳くらいのお子さんがみえる方、
お子さんが公共の遊び場や幼稚園保育園などでおもちゃで遊んでいる時、他の子がそのおもちゃを取ってきたり、滑り台の順番並んでる所に横入りなどしてきたら
お子さんはそのお友達にどんな風に対応していますか?
また、どんな風に対応するようにママからお子さんへ伝えていますか?
4歳の息子がいるのですが、横入りされたりおもちゃ奪われると押してしまったり手が出そうになることが多く、なんとかしないとなと思っています😔
息子には「叩いたり蹴ったり手を出すのはダメだよ。やめてとか、ダメだよとか、待ってねとか、言葉で伝えてね。」と何度も伝えてはいるのですが…💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
おもちゃ取られたら知ってる子の場合は強気に「かえして。使ってる」と言えますが、知らない子の場合は私に「とられた」とチクリにきます。
滑り台の横入りは多分そのまま受け入れるんじゃないかなー。でもブランコなど長い時間待ってやっと乗れる!って時に横入りされたら多分泣き喚くかもです😅
やなことがあったら「やめて」とまずはその子に直接言う、それでも解決しなかったらママに教えてって言ってます。

はじめてのママリ🔰
わたしの4歳半の娘は
砂遊びしてて自分の物を違う子が使おうとする時があるのですが…そのとき娘は
これ○○のなんだけど…ってボソッと言ってます🤣
順番抜かしされたら
○○が先に並んでたんだよって言うか何も言わずに遊び続けるかのどっちかです🤣
とくに私からはどんな風に対応してほしいとか伝えたことはないですが…その場その場でなんとなーく声はかけてます🥹

姉妹ママ
「○○のんなんやけど?」「貸してってゆってよ。」と友だちには言ったりしてます。
知らない子が使うとしばらく様子を見て「返してー」と言います。
横入りされると「並んでたのに!」と伝えたり「邪魔されたからしない!」と怒ったり…ですかね。
回避型のタイプなので、あまり強く言わないし、諦めるタイプです。

はじめてのママリ🔰
その場では何も言わない、何もしないタイプです。
でも決して優しい、おとなしいとかそう言うのではなく私にすぐチクったり、知っているママにチクります😂
コメント