
子供の病気で休みが続き、育休切り上げで気まずさを感じています。同僚への気遣いや円滑な過ごし方についてアドバイスを求めています。
9月から復帰したはいいものの、先月5日間子供の熱で休み、先週からRSにかかりまた休んでいます(´;ω;`)
会社都合で育休切り上げになってしまったんですが、こうも休みが続くと気まずさ100パーセント…。もちろん有休も残りわずかになり、もう休めない…。でも子供はこれから冬に向けて更に風邪引く可能性高いですよね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
幸い、上司は理解有るのですが、子供が小さい社員は私しか居なくて同僚の気持ちを考えると肩身が狭い思いです。
みなさんはどのように同僚に気遣いしてますか?
私は一応迷惑をかけた方にはお菓子差し入れしたりしてますが…。もうこれは子供が小さいうちはどうにもならないからと諦めて休みながら働くしかないですよね…。なにか円滑に過ごす秘訣が有ったら教えてください。
- ひさみん(9歳, 15歳, 19歳)
コメント

退会ユーザー
休まなくちゃいけない状況は仕方ないので、あとは出勤の日に挽回するしかないかなって思います!
笑って元気なあいさつ、自分の仕事は文句言わずにテキパキこなす、他の人のヘルプをする…など⭐
普段頑張ってる人は困ってる時に周りのサポートが厚いです(^^)

ゆう〜まま
私も半年の育休後、復帰しましたが子供が入院になってしまい、2週間も仕事休みました💦
周りから大丈夫だった〜?と心配の声でした、申しわけなくて頭を下げてお菓子を配り周りました。
心無いおばさんとかはそんなに休んで〜うちの娘は子供が入院しても仕事に行った等言われイラッときましたがしょうがないことなので!
切り替えて役に立つよう頑張って仕事しましたよ( ˊᵕˋ )
周りもわかってくれるはずです!頑張りましょ(^^)
-
ひさみん
わかりますー!
心配してくれる人も居ますが、冷めた目で見てくる人も居ます…(´;ω;`)
いつまでもこんな勤務状況が続く訳ではないですが、今が長く感じます。
ちびっこ抱えて働くのは大変ですが頑張ります(^^)- 11月21日
ひさみん
去年妊娠中にも色々有って産休前から入院したりと休みがちが続いていてなかなか気まずいです…
今は出来る限り全力で働くしかないですね…
仕方ないとはわかっていても心折れます(笑)