※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

尼崎市の保育園に関する質問です。上の子の育休中の保育園通園と、下の子の入園について悩んでいます。兄弟加点がある中で、197点での一歳4月入園は難しいでしょうか。

尼崎市の保育園、第二子の入園について

立花地区に住んでおり、上の子は育休中で保育園に通わせています。来年から2026年の4月までに復帰しなければ、上の子は退園になるとのことで、それまでに復帰を考えています。ただ下の子は3月生まれなのと完母なのもあり、ギリギリまで自宅保育したく思い、悩んでおります。

兄弟加点はあるとのことですが、夫婦の合計197点での一歳4月入園はやはり難しいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

うちも同じ状況です💦
基本的に尼崎は保育園激戦区なので、厳しそうだと思ってます💦
上の子の退園だけは避けたいので、2026年4月入園の申し込みはたくさん園を書く予定です😓

尼崎は兄弟加点はなく、「優先」されるだけと私は聞きました。

入れたい園の1歳クラスが何人受け入れするかも大きいですよね。0歳クラスよりかは受け入れ人数増えると思うので、そこで入れるかどうか…😭
絶対兄弟同じ園に入れたいですね😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😭

    おなじ197点ですか?
    フルタイムの方から決まっていくと思うと入れる気がしないです💦💦

    そうですよね、兄弟優先でした!
    兄弟同じ園でなくても最悪良いのですが、あまり好まない園に入れなければならなくなると嫌だなぁと思ってます、、、

    • 17時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    197点です😢
    優先ってどれくらい優先してくれるんでしょうね…わざと曖昧にしてるのかなんなのか…

    確かに仕方なく書いたような園には入れたくないですよね😭

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😭
    妊娠しながら、子育てしながらのフルタイムは中々難しいものがありますよね、、、💦

    早生まれ加点もほしいです、、

    待機期間が長いほど優先とのことなので、夏から秋生まれの兄弟ありの待機児童の子達優先だとすると、、入れる気しません、、

    はじめてのママリさんは幼稚園なども今後考えておられますか?

    • 16時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    フルタイムは絶対無理です😭

    早生まれ加点いいですね🤣

    私は秋くらいから第一希望だけ書いて0歳クラス申し込んで、待機期間長くしようかなと思ってます…(上の子が通ってる園は0歳クラス空きがないのでたぶん絶対落ちるはずなので)

    幼稚園は今のところ考えてないですね…

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    周りのママさんはフルタイムばかりなのかな?と思っていましたが、時短勢もそれなりにいますかね😢

    私も同じこと思ってました😭この前電話で待機人数聞くと16人とのことで、、まわってくるのか、となりました🥲

    そうなんですね!
    働き方的に幼稚園は厳しいのですが、もし全部落ちたらそんな選択もと視野にいれはじめました💦

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

なんだかんだですが、最近いけてそうかなと思ってます。(そこまで選ばなければですが)
同じ園希望ですか?同じ園なら、1歳枠がどうかの動向を聞いてみてもいいかもしれません。0歳が何人だから、このまま持ち上がりがあると◯人枠がある、とか、もう空きないとかわかるはずです。
同じ園でなくてもいいなら、小規模とか狙いめで、私は就職活動枠でも入れたので、なんだかんだ最近は激戦などそうでもないのかなと思ったのが実感でした。(第4希望とかでしたけど)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信くださりありがとうございます😭

    今の尼崎市の空きを見たら空いてるところもあるので、選ばなければ入れるのかなとも感じてきました。

    ですができれば、同園もしくは送迎同線が良い園が良いと思ってしまっております、、、。

    園に一歳の空き枠伺いながら、保活続けてみます。ありがとうございます💦

    差し支えなければなのですが、一歳4月で入園されたのですか?

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    上の子のときはフルだったのでまぁ入れたかなというかんじで。2人目は上の子は別だったので、またイチから(1人目扱い)でしたが、時短でも入れましたし、今年は完全にただの主婦から就職活動扱い、かつ、1人目扱い(上の子は幼稚園なので)でしたが1歳4月で入れました。
    私も一応家仕事の動線内だったので、そんなに選べなかったのですが、ほぼここでも許容範囲の中では入れたので良かったです。
    譲れないところはいろいろあるとは思いますし、同じ園希望は当然ですよね!
    他の市は兄弟枠あるところもありますし、子育て推進しているならそのくらいしてくれてもと思いますよね。

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます。3人のママさんのお話とても勉強になります。

    私も1人目はフルタイムから0歳4月入園だったので、すんなりと入園できました。(その分今回の3月早生まれ一歳入園の過酷さは無知でした💦)

    理解力なくて申し訳ないのですが、2人目さんの入園の際、上のお子さんが別だったのは当時は兄弟優先などなかったからなのでしょうか?

    そして今年は主婦さんからの就職とのこと、2人目さんは保育園入園後に幼稚園へと転園?されたのでしょうか?

    のち幼稚園も検討しているので、幼稚園に通わせながらお仕事されているママさんのお話とても興味があり、根掘り葉掘りとすみません🙇‍♀️差し支えあればお答えいただかずで大丈夫です。


    産後4ヶ月と少し余裕が出てきて、いざ保活となると、妊娠中にフルタイムに戻しておけばなぁという気持ちと、でもあの時はあれで精一杯だったしなぁ、と(自身のキャパ狭いので)モヤモヤとしてます😢笑

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

上の子も幼稚園だったから優先枠はなかっただけです。
2人目も同じ流れで保育園から幼稚園へ行きました。この流れの人多そうですよ。今は預かり長い幼稚園も増えてますよね。
お金ほしいですよね、すごくわかります。
職場の勤務時間的にもフルタイムは私の中でなかったので私はこの働き方でよかったとは思いますが、時間や場所など条件合っているならフルタイムでもよいかもしれないですよね。慣れている職場ならなおさら。
子供がいると働き方やライフプランなど考えることがいろいろ、しかも、先のことまで考えて今組み立てているかんじなのでパンクしそうです😂私もキャパせませまなので。
選挙中ですけど、国が認めている時短3歳までなのも延ばしてほしいくらいです。大手は未就学児までとかですが、中小企業は国が言わないと変更しないですもんね。女性の働き方ってほんと大変だなとつくづく思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😭
    お二人とも幼稚園に通っていたのですね。3人目のお子さんものちには幼稚園検討ですか?


    そうですよね、子供との暮らしを豊かにと思ってお金を稼ぎに、と言いつつも、子供にとって実際どうなのか、いつも選択に悩まされています。

    働き方とライフプラン、考え出すと目の前の子供と遊ぶことも集中できなくなったりで、、本当にキャパ狭で💦

    時短についても本当にそうですよね。私自身土日も仕事がある職種なので、むしろ小学生になってからどうしようか。とも思う日々です、、、。

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、別に返信していましたね💦💦
    今の仕事が現場がいくつかあって、転勤というかお手伝いというかで、場所によっては幼稚園だと送迎が大変になりそうで。。まだ先ですが悩み中です。時期に正社員もなりたいので、、正社員だと言われたら断れないので😓
    私もそうですが、今は祖父母お迎えも見ますね。いろいろな人に助けてもらわないと本当に仕事しながらって大変です。。なので、祖父母遠方だからお二人とかお一人で頑張られている方みると、本当に尊敬というか、なにかできることないかなと思ってしまいます。(私も助けてもらってるのでなにもできないですけど、、)
    小学生からは学童に入れるならそれで乗り切るしかないかな、、地区によっては学童も入れないそうですが。。
    わかりますー、私も疲れてると怒ってばかりで、外は暑いし家にこもっているかんじです。。子供にはほんと負担かけてますよね、、

    • 8時間前