※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあ
お仕事

失業保険受給中のパート勤務について相談です。週3日6時間勤務で扶養に戻れるか、月14日勤務になると社会保険に入るか悩んでいます。月収130万円以下なら扶養内可能か、月収150-160万円で働くメリットはあるでしょうか。

どなたか詳しい方がいれば教えていただきたいです。

昨年10月より失業保険をもらうため、扶養を外れました。
現在は国民健康保険に入っています。
昨年11月よりパートで仕事を始めました。
週3回の6時間勤務のため、失業保険でいう就職に当てはまらず、失業保険は来月満額受給で終了予定です。

そこで今後の働き方についてなのですが、

・このまま週3回の6時間勤務で働く場合、また扶養に戻ることができるのでしょうか?
(パートの年収は130万円以下の予定です)

・勤務日数を月14日にしたい場合、週20時間を超えるため社会保険に入れると思ったのですが、職場に相談したところ、入れないと言われました。(入っても手取りも減るしメリットがない、という言い方でした)
なかなか子育てとの両立も大変で、現在は月14日以上増やすことは考えていないのですが、もし増やしたくなった場合は、年収150-160万円あたりを目安に働くのが損がないのでしょうか?

パートの働き方、というのが初めてで、ややこしく、どこの誰に聞けば良いかわからず質問させていただきました。
よろしくお願いします。

コメント

ちーた

失業手当終了したら扶養に入れますよ☺️

職場は規模が大きいところでしょうか?
101人以上の会社で適用されますが、週20時間以上、月88000円以上の雇用になると社保に入れます。(10月からです)
週20時間以上の契約になると、6時間勤務だと週4日はいります。
月にすると16日ですね。
月14日契約だと週20時間契約がいけるかどうか?ってところだと思いますが🤔
職場からいわれた、手取りが減るしメリットないというのは間違いないのですが、それでも福利厚生受けられる面ではメリットあります。
ただ、それはこちら側のメリットで、会社からしたら社保分の半分を負担しなければならなくなるので扶養少し外れるくらいのパートのためにはメリットないのかな…と💦
社保に加入するとなったら、160万あたりが損がない目安といわれていますね。

  • まあ

    まあ


    ご返信ありがとうございます😊
    失業手当が終わったら、扶養に入れるのですね!
    とりあえずは、そのように働こうと思います✨

    職場は規模がそれほど大きくなく、101人以上いないと思います。
    週4日6時間働かないと難しいのですね💦会社からしたら、社会保険の支払い分が増える分、微妙なパートのための負担は厳しいのでしょうね。。事務のものからも、そのような言い方に聞こえました。

    もう少し子どもが育って落ち着いた頃に、週4日勤務で扶養を外れて働くことを考えてみようと思います。

    わかりやすくご説明くださって、ありがとうございました🥰

    • 5月22日