※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園の受かりやすさって、どうなんでしょうか?どう、とは、例えば旦那…

保育園の受かりやすさって、どうなんでしょうか??

どう、とは、例えば旦那が正社員で奥さん扶養内パートとかの雇用形態の話です。

旦那正社員として⋯
①奥さん扶養内パートアルバイト
②奥さん派遣などフルタイム勤務(扶養なし)
③奥さん正社員

だいたい一般的なのはこの雇用形態だと思うのですが、どれが保育園受かりやすいのでしょうか?

私の年齢的(42)に正社員が厳しそうで、①か②になると思いますが⋯

コメント

はじめてのママリ🔰

私の住んでいる自治体では、就労時間で点数が決まります!派遣か正社員かは関係なく、月に何時間働くかですね🤔

はじめてのママリ🔰

市にもよると思うのですが
③②①の順に優先されると思います💡
フルタイム優先で、扶養内のパートになると優先度が下がるはずです。

ママリ

①で第一希望しか書かずそこが受かりました!4月入園だったというのも大きいと思いますが!
点数的には③が受かりやすいと思いますがお住まいの区の状況と保育園に入れるタイミングにもよりそうですね😄

はじめてのママリ🔰

地域や、希望する園の人気具合にもよると思います!

私が住んでいる地域では事前に市役所に聞いた時『 お互い正社員じゃないと基本受からないと思ってください』と言われました。。そこから人気の園なんかはお互い正社員にプラスして加点が必要だと思います🥲

私は希望する園が地域の中で1番人気だったのですが、お互い正社員+育休中+保育士加点で入れました。

はじめてのママリ🔰

両親正社員の妻育休復帰がポイント高くなります。兄弟がいれば兄弟加点、祖父母加点や保育士加点、認可外加点もあるので一概には言えませんが、
就労時間でポイントが変わるので、
①6時間②8時間③8時間なら、②③→①の順になります。
うちの自治体だとポイントが同じだと年収の低い方になります。

真鞠

雇用形態というより勤務時間によるので、②③が受かりやすいですね🤔

さらに夜勤とかあると、もっと優先されると思います🙆‍♀️

はじめてのママリ

園を選ばず0歳児入園であれば①②でも入りやすいと思います。

私は0歳途中入園でしたが、求職中で2歳児までの小規模園を希望したらすぐ入れました🙆‍♀️