![えまちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![R君ママ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R君ママ♪
おはようございます😄
私は子供が小さいと言われ、出産前に1ヶ月入院しました。
私の場合は限度額認定証があったので、そこまで高くはならなかったですが、帝王切開は保険適用です。
質問の答えになってなくて、すみませんm(__)m
![はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるか
逆子の予定帝王切開で
7日間入院しました(๑•́ ₃ •̀๑)
退院の時に支払ったのは
7万円でちょっとおつりが返ってくるくらいでした(´◠ω◠`)
病院によって違うとので答えにならないと思いますが、、😖
-
えまちゃんママ
頸椎分娩とさほど差額は生じないんですね。安心しました。回答ありがとうございます😊
- 11月21日
![ルナ74](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルナ74
上の方がおっしゃるように、限度額認定証を発行したらいいと思います。
私は9日間個室で入院したにも関わらず12万返ってきました!
-
えまちゃんママ
限度額認定申請してみます。
12万も返ってきたんですね。参考にさせていただきます。ありがとうございます😊- 11月21日
![けいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けいこ
昔のこと過ぎてあいまいですが
私は30Wくらいから⁇2ヶ月ほど入院してそのまま37Wで帝王切開しました。産後は個人部屋でしたが個人の生命保険の入院給付金と手術給付金をもらいましたのでプラスになりました。
-
えまちゃんママ
生命保険によって色々と規約があるみたいで、こちらも参考にさせていただきます。ありがとうございます😊♬
- 11月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は34週で切迫早産と診断され入院してそのまま緊急帝王切開になり入院日数が約1ヶ月になりました。
しかも、帝王切開になったのは月の最終日だったことやその日が日曜日だったこと等々で加算がふえ総額約70万でそこから出産一時金を引いても約30万は払ったことになります。
限度額の申請書は1ヶ月に1回(月々申請)なので、今月中に帝王切開する予定なら準備した方がいいですよ。
総額が代わるかもしれないですし・・・。
-
えまちゃんママ
今日急いで限度額認定と出産一時金の手続きさせてもらいました。
色々とアドバイスありがとうございました😊- 11月21日
えまちゃんママ
回答ありがとうございます😊
参考にさせていただきます。
R君ママ♪
私の場合は、42万を引いて3万ちょっと負担しました♪
ただ、子供はNICUに入院したので、入っていません😢
えまちゃんママ
赤ちゃんがNICUに入ってその差額分になったのですか?
すいません不躾な質問になってしまって…。うちもこのまま行くとNICUに赤ちゃん入る事になりそうで、いくらくらいになるのか想定だけはしておきたいなと思いまして…
R君ママ♪
赤ちゃんがNICUに入院しても一緒に退院出来れば同じ会計になるみたいです(*^^*)
うちは別々の退院だったので、私が3万ちょっとで、子供の請求が5万くらいでした😄💦
全国共通かわかりませんが、未熟児だと、保険適用分は後で戻ってきます。
えまちゃんママ
なるほど。
分かり易い回答ありがとうございました♬
色々と参考にさせていただきます。