※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mh
ココロ・悩み

3歳の吃音についての悩み。環境の変化で悪化し、不安や将来への心配がある。同じ経験の方のアドバイスを求めています。3歳児健診で相談予定。

3歳の吃音について。

前々から(2歳くらい…?)、出だしの言葉を連続したりはあり、言葉を沢山覚えて頭で処理しきれてないから言葉がつまるんだと思い、何もせずにいたのですが、

下の子が生まれて、新しい保育園に変わったりと、ここ数ヶ月で環境が変わったこともあってか、
吃音がひどくなってしまいました。

何の音が出しにくそう、とかはなく、出ない時は20回くらい同じ音を言ったり、そのまま出ずに、言うのを諦めてしまったりしています。

調子が良い時は、スラスラ言える時もあります。
楽しいときとか心が満たされていそうな時はあまり吃音が出ません。
歌うときもたまになります…

保育園の先生に普段の様子を尋ねると、やはり出ているようで、みんなの前で話す時につまってしまってるとのこと。


今度3歳児健診があるので聞いてみようと思いますが、
周りに同じような子がいないので、今後治っていくのか不安です😓
このまま、小学生とかになって、からかわれたりしないか、とか先のことも考えてしまいます💦
それに、わたしにも悪いところなかった
とか、色々考えてしまいます😓
治った、改善した、という方、何か特別されましたか?
参考にさせていただきたいです!

コメント

みつたま

はじめまして!
吃音心配になりますよね🥲
うちの長男が小さい時吃音で
すごく悩みました。
私が育児ノイローゼ気味で余裕がなく、イライラしてたので私のせいだとかなり自分を責めました。
言葉が出ない姿見てると辛いですよね😢

うちの場合は幼稚園くらいまでありしたが、小学校入って気づけばどもらなくなってました😊
とくに何もしてません。
今中一ですが、スラスラ早口なくらいで主人と昔のどもってた喋り方可愛かったなって懐かしんでるくらいです😂(語弊があったらすみません)

時期が来れば自然と改善することがほとんどだと思うので、あまり気にせず見守ってあげてくださいね😊

  • mh

    mh

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️

    ほんと見てると辛くなります😓

    自然となおったんですね💡
    しかも今はスラスラ早口、、!すごいです😆

    ありがとうございます、少し気が楽になりました💡
    あまり気にせず見守ろうと思います⭐︎

    • 5月21日
ママリ

長男が吃音あります。
同じく3歳頃からはじまりました。

いろんなところで相談し、発達センターなどにも行きました。
吃音が出る子は、もともと素質は持っていて何かのタイミングで出てくるようです。うちの子の場合はもともと言葉も遅く、性格も気にしいなところがあるのでうまく言葉が発せなくて出たのかなーと思ってます。

改善する方法は特にないですが
とにかく吃音が出ている時に指摘しない。何もなかったように見守るのが良いです。本人が吃音だということを自覚してしまうと余計に話したくなくなるみたいなので、先に言葉を発したりもせず、ただ待つのが良いです😊

吃音は良い時と悪い時の波を繰り返しながら治っていくみたいなので、その波が少しずつ短くなっていって治るみたいです。
うちの子はもうすぐ5歳ですが、まだ波が来ます。でも以前よりはかなりマシになっています。

最初は私も心配で、吃音が出るたびにまただ、と敏感に反応してしまってましたが今はもう慣れて気にならなくなりました😊特に何もしていませんが着実に良くなってきているとは思います。

  • mh

    mh

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️

    発達センターに行ったほうがよいのか迷っておりました😓
    素質、、うちの子は神経質というか、ちょっと頑固?なところがあるのでそれもあるのかもです。

    指摘しないようにしていましたが、つい先に言葉を発して誘導させていたかもしれません😅

    波を繰り返しながら治って行くんですね!とくに何もしていないと聞いて少し安心しました😅
    うちも5歳になるころには改善されてると良いです🥲

    • 5月21日
ライオネル

それぞれなので難しいですが2歳4ヶ月から始まり年長で本人に指摘しました。
そこから話したい事は文章を組み立ててからみきり発車で話し出さないなどなど、本人に自覚させました。詰まったら一旦止めさせ一緒に深呼吸してってやりました。
もちろんもっと小さい頃は寄り添い先にこれ言おうとした?などはやらずに見守ってきました💦
小一の夏休み明けに完全にでなくなりました😊
それでも3年位までは長期休暇明けはドキドキしてました💦

  • mh

    mh

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️

    本人に指摘したんですね💡
    すごいです🙄初めて指摘したときは、お子さんはどんな反応されていましたか?戸惑っている、などありましたか?

    • 5月22日