![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子は幼稚園での様子について悩んでいます。先生からのネガティブな指摘に落ち込んでおり、ポジティブな言葉も欲しいと感じています。他のお子さんとの違いに不安を感じています。
発達グレーの息子について相談させて下さい。
4月から幼稚園に通っている3月生まれの年小です。
入園する前に園長先生、担任の先生と療育に通っている事や、発語が少ない事、手先が不器用な事を相談させて頂いてから入園しました。
初日から幼稚園が大好きで毎日楽しく通っています。
まだ入園して2ヶ月もたっていないのですが、担任の先生から
「○○くんは1人で靴がはけません」
「リュックからお弁当を持ってきてといっても分かっていないようです」
「こちらからの指示が通りません」
「りんごの絵を描いてといっても理解できません(それはうちの息子に言っても無理すぎる)」
とネガティブな事ばかり言われてしまい気が滅入ってしまっています。
たしかに現実はそうなんだろうけど、出来てないことばかり言われると泣きたくなります。
先生に集団行動ができているのか、お友達との関わりや物の貸し借りはできているのか聞くと
「その辺は大丈夫です」と言われました。
ポジティブな事も言ってくれればいいのにー。😅
うちのクラスはしっかりしたお子さんが多いみたいなので、誕生日も1番下で発達も遅いのでかなり浮いて見えるんだろうけど…前もって伝えたのに。と思ってしまいます。
すいません。愚痴でした🥲
皆様ならどうされますか?
- ゆき(5歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
担任の先生感じ悪いですね😭
うちも3月生まれで発語少ないので来年心配です…
私だったら園長先生に相談しちゃうかもしれません😢
![みるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるる
あー!すごくわかります!!
色々と成長ゆっくりめなので入園前に担任の先生にも一応お伝えしてたんですが、最初の頃ネガティブなことばかり言われました😣
先生は悪気なく現状を報告してくれてるだけなんでしょうけど凹みますよねー!!😢
ベテラン保育士の友達にその話をしたら、保護者とのコミュニケーションが下手な先生なんだね😅と言ってました。
言葉選びが下手とのこと。
言い方一つで保護者への伝わり方も全然違ってくるんだけど、誰でも最初からそれができる先生なんていなくて経験を積んで保護者とのコミュニケーションも上手になっていくもの。
先生もまだいっぱいいっぱいなのかもね😅と。
ウチの場合、確かにお若い先生なのでなんだかすごく納得できて😊
子どもが機嫌良く楽しく園生活を送れているのはきっと先生が一生懸命頑張って保育してくださってるからなんだろうなと🍀
何よりも子どもが園で楽しく安全に過ごせることが一番なので、保護者への気遣いよりも保育に集中してもらえればそれで十分かなと😊
そう思うようになってからは不思議と先生の言葉がそんなに気にならなくなりました(笑)
とは言え、もっと良いことを言ってくれればいいのにって今でもすごく思いますけどね😅
入園直後は特に親もすごく不安なんだから、良いことばっか言ってくれてもいいくらいなのに😣
経験豊富な先生か、子持ちの先生にしかわからないものなのかもですね😅
-
ゆき
コメントありがとうございました!✨
ほんとその通りなんですよ🥲
悪い先生ではないんです。
本人も毎日楽しく園生活がおくれていますし、早く幼稚園に行きたいようにも感じます。
本当に伝えるのが下手な方で、でも保育はキチンとされているんだと息子を見て思います!
私もあんまり考えすぎないようにしますね!少し気が軽くなりました!ありがとうございました😊- 5月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の事かと思いました😭
私も最近同じようなことがありました。今年から年少で療育に通ってるのですが面談でマイナス面ばかり指摘されて、安全面でも不安になる話があり私はプレの時の信頼できる先生に相談しました💦そしたら担任に話すと言ってくれて、多分園長にも話がいくと思います。
担任の先生、保護者のフォローが出来ない人なんだなと入園してからずっと思っていましたが他の子と比べるような言い方もされたので私は上の人に話してしまいました😭
発達グレーでここまですごく悩んできたんですからプラスの面も聞きたいですよね💦
-
ゆき
本当のことなんだろうけど、これが出来ない。あれが出来ない。他の子より出来ない。って…
いやいや療育行ってるって分かってんじゃんw
出来てたら療育行ってないわよ!
そもそもうちの園の理念は子供一人一人の成長を見てその子の長所を伸ばす。と聞いていたはずなのに…あれれ?みたいな。
お互い年少さんということで…
まだ始まってまもないんですから、元気に園生活をおくれているだけではなまるですよ!
息子さんの事みてないからなんとも言えませんが、お互い障害があろうとなかろうと絶対大丈夫です!
回りの言葉に惑わされず、自分の息子を信じてあげなければと日々思ってます😌
お互い頑張りましょうね💪- 5月24日
ゆき
コメントありがとうございます
3月生まれってだけで他の子より生きてる時間が少なくて不利な上、発達が遅れてると心配ですよね😭
来年幼稚園と言うことは現在2歳で発語があるようなので、全然大丈夫な気がします😌
通ってまだ2ヶ月ですが集団生活で発達が伸びてきているのを肌に感じます。
本人にとってはとてもいい場所だと思うので、お子さんも入園楽しみですね!
長くなりましたがありがとうございました!🤍