
子どもに「汚い」と言ってしまう癖があり、神経質になってしまっています。どう対処すればいいでしょうか?
子どもに対してつい「汚い」という言葉を使ってしまいます😭
食事のとき、使ってるフォークなどをペタペタ触って遊んでるとき「手で触ったら汚いよ」、ポロポロこぼしてしまったとき「服が汚くなるよ」、フキンで顔を拭きそうになったとき「あー!汚いよー!」、
公園でゴミを触ってしまいそうなとき「汚いから触らないで!」
など言ってしまいます。ほんとうるさいおばさんです😭
もちろん娘を汚いって言ってるんではなくて、その行為は不衛生だよ、という意味なんですが、それでもあんまり良くないですよね?💦
「わたしは汚いんだ」とか間違って思ってしまったら、、と思って直そうと思ってるんですがつい出てしまいます😭
そして産後潔癖気味になってしまい、細かいところまで気になってしまい色々と注意してしまいます😔
大らかな子になってほしいけど、わたしとせいで神経質になりそう😭
若干話が逸れましたが…
こういうときなんと言ってますか??
- はじめてのママリ🔰(6歳)

めろちゃん
すみません、私も触って欲しくない汚いものには「そればっちぃよ!!」と言ってしまいます💦
それからは確認して触るようになりました💦

退会ユーザー
汚れるはだめですか?

ままり
私も「ばっちいから触らないよ」使ってました!

くま
私も元々潔癖でしたが子供産んでから酷くなりました😭😭
あまり汚い!!って言うことは無いんですが、手で触ってる時は「手拭いてフォークで食べてねー、おいちぃアムアムってママが○○の手ってたべちゃうで??」落としてしまいそうな時は「むいむいさんがぶーんって来るから落ちへんように食べようねー」布巾で顔吹いた時は「それバイキンさんいーっぱいついてるから濡れティッシュでふこうね」落ちてるもの触ろうとした時は布巾と一緒で「バイキンさんいっぱい着いてるで!!」って言ってます🤔
もちろん咄嗟の時は「あー汚い😭😭」って言っちゃいます😂

Riiiii☺︎
小さい時から普通に汚いって言ってましたよ🤔😂
よく聞くばっちぃとは言わなかったです😅

ままり
汚い、臭い、ばっちい
はなんとなく使わないようにしてます。
食事とかだと、ベタベタだからふこうね、ご飯ついちゃったねとか言ってます。
ゴミとかは危ないから、濡れちゃうから、砂つくからとかで…これは触らないでねと言ってます。ガードレールやたら触る時はお手て白くなっちゃうからやめてねって感じですし、都度そのものに対応して言ってる感じです🤔
コメント