
1歳後半の子どもがコップをひっくり返す場合、どのように対応すれば良いでしょうか。水遊びを始めることに対して不安があります。
1歳後半でコップをわざとひっくり返す場合、どのような対応がいいですかね?
日中はストローマグですが、食事の時のみお水をコップで出してます!
コップでも上手に飲むのですが、後半いらなくなるとひっくり返して水遊びが始まります😇
ダメ、と淡々と言って拭かせるようにはしているのですが、これでいいんでしょうか…笑
ひっくり返されるのが分かっているので水しかあげていません😂
牛乳はストローマグであげてます笑
ひっくり返されるのが嫌というより、これで躾として大丈夫なのか?遊びと勘違いしていないか?いずれやらなくなるのか?という不安があり…。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
保育士です!
その行動を減らしたいのであれば、反応せずに淡々と自分で拭いて何もなかったかのようにするのが1番の近道です!
コップをひっくり返して、親の反応を楽しんだり、水で遊ぶことを楽しんだりしている感じです😂

はじめてのママリ🔰
ひっくり返すことでいろいろ研究してるんだと思います✨
もしくは、手首を使いたい時期らしいです!
研究しつくしたらやめると思います😂
お風呂でたくさん同じ動作をやらせてあげると早く研究結果が出ると思います😂

もこもこにゃんこ
何が正しいのかは分かりませんが、私なら食事の時はこぼされたくないのでこぼれないタイプのもので飲ませて、こぼしてOKな時(お風呂や水遊び)にコップで出すと思います😊
水程度ならこぼされても良いかな〜って思う余裕があるなら、そのままで淡々と片付けるで良いんじゃないでしょうか?
まぁ、大人になっても食事中にコップの水こぼして遊ぶ人はいないので、そのうちやらなくなるとは思いますけどね。
自分の心の余裕に合わせて対応します✨
コメント