
コメント

しー
時短で働かない限り下がらないですよ。
私も公務員ですが、今まで同様の給料を産休で頂き、育休も同様の掛け目で頂きました。

退会ユーザー
私も公務員ですが、1人目から2人目の時下がりましたよ!
続けての場合、上がる人下がる人変わらない人います💦
-
はじめてのままり🔰
そうなんですね💦!
一度、復帰したりしましたか?😊- 5月20日
-
退会ユーザー
してないです!
上がったり下がったりする仕組みについてですが、育休手当を算出するのに「標準報酬月額」というお給料の総支給額を区分で分けたものを使います。
この標準報酬月額を決めるのが毎年4〜6月のお給料です。
なので2人目の給料が出る産休期間が4〜6月にかぶると、残業手当や通勤手当が出てない状態の給与が反映されるので標準報酬月額が下がり、育休手当も下がる…という感じです💦
逆に言えば、昇給があった場合は上がる事もあります!
でもはじめてのままり🔰さんは今18週なんですね!それなら
産前産後がかぶることはなさそうですし、変わらなさそうです!🥺- 5月20日

はじめてのままり🔰
なるほど!!☺️丁寧に教えていただきありがとうございます☺️
下がらなそうなのでホッとしました💖

はじめてのママリ🔰
私は2人目が4〜6月に産前産後が被ったのと元々残業代などはないので9月以降は額が上がりました😊3人目は2人目の時に上がったのでそのままでした。
-
はじめてのママリ🔰
通勤手当などはなくても引かれるものはほぼなく給与も満額に近く位出たので、9月以降は標準月額報酬が月7万上がったので手当金は月46900円または3.5万上がりました。
- 5月21日
はじめてのままり🔰
ありがとうございます☺️
そうなんですね☺️ありがたい制度です😭
そしてコメントありがとうございました💖
しー
なんと!他の回答してる方は下がっているんですね。
基本給で保険の掛け目が決まっているので、時短しない限り基本給は下がらないと聞いたのですが、何か手当を貰っていたのでしょうか…
違ったらすみません💦