
22歳女性が2人目を妊娠中で、赤ちゃんの障害検査について質問しています。旦那が検査を希望し、何週まで可能か知りたいそうです。母親としての不安を共有し、知識を求めています。
1人目が今5ヶ月…そして2人目を妊娠中の22歳女です!
旦那が50歳男なのでお互い色々話して年子が良いねって話していたし、娘可愛いし、旦那優しいしで、とっても幸せな毎日を送ってます!
でも…ちょっとお聞きしたい事があって質問をさせていただきたく思います!
妊娠して皆さんは赤ちゃんに障害があるかの検査をされていますか?
今回は出産してまだ少ししか経ってなくて、旦那がその検査をしてくれ!って私に頭を下げて頼んできました…。
病院の先生からは奥さんが若いから確率低いし、お金がもったいないかもよ?っと言われてしまったのですが、旦那がどーしても検査してくれって言うので明日また病院に行き話しだけでも聞こうと思うのですが、この検査ってゆーのは何週までの赤ちゃんができるのですか?
1人目の時はそーゆーの知らなくて、今回旦那に言われて知りました…こんな事質問するなんて本当に母として最低かもしれませんし、皆さんにも失礼なのかもしれませんが、知りたいです!
わかる方いらっしゃいましたら…教えて下さい。
よろしくお願いします。
- ゆんたす(7歳, 8歳)
コメント

めいるん♡
障害とは、ダウン症とかですかー?

のんちゃん(❁´ω`❁)
こんばんわ!!
初期からでも検査はできますよ!!
週数によって検査内容が
確か少し変わったと思います!
私も妊娠3ヵ月で旦那に検査しろって
言われたんですけど
病院の先生が高齢出産じゃないし若いし、
もし異常がなくても
その検査にすることによって
障害に繋がることもあるという
リスクも話してました!!
確率的には低いですが。
-
ゆんたす
コメありがとうございます!
初期からできるんですね!
私も今2人目が3ヶ月に入ったところなんですけど、検査をするなら早めがいいって感じですよね。
でも検査によって障害に繋がることもありうるって事なんですね…どうしたらいいんですかね(;_;)?- 11月21日
-
のんちゃん(❁´ω`❁)
下のコメントも読みましたが
私の旦那も障害があったら
おろしてほしいといわれました!!
育てるのが大変だからと精神的にもきついって
ゆんたすさんの旦那さんと全く同じこと!!
でもその言葉に自分は正直
ショックだったしほんと頼りなく思いました!!
下ろすのは女の体!!
傷つくのも女だし下ろしてもう
妊娠できなくなったらのこの先のリスクも
あるのに
よくそんな簡単に言えるな~って思います。
精神的にきついとか育てるの大変とか
もし障害があっても
おろした後悔と責任に追われながら一生過ごすより
苦労はあっても光がある方を選びたいです><
検査の話じゃなくなっちゃいましたが
ゆんたすさんが産みたいなら
その子を産んであげてほしいです(๑o̶᷄﹏o̶̥᷅๑)- 11月21日
-
ゆんたす
のんちゃんさんの旦那様も…やはり男の人はそんな風に言ってくるもんなんですかね?
私も正直言うと障害を持って産まれてきたら子育ては本当に大変で日々疲労困憊!悩むと思うし、精神的にもくるとは思ってます!普通の子育てと同じようにはいかないとも思ってます!
でも…私の子ということにかわりはないし、大変だとしても愛情注いで育ててあげたいと思ってます。
そうですよね!身体が傷つくのも女、心が傷つくのも女、リスク背負ってるのは全部女なのにって思っちゃいますね。
ありがとうございます(;_;)
1人で悩んで損した気分です…こんなに暖かいお言葉をかけてくださる方がいるならもっと早くママリさんの方に質問するんだった!
毎日1人で泣いて悩んで…あーもう何が何でも産んでやる!この子は守る!
旦那を説得します!
本当にありがとうございます。- 11月21日
-
のんちゃん(❁´ω`❁)
返信遅れすぎてごめんなさい><
グットアンサー嬉しすぎます(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)♡
有難うございます┏●
ママリにはたくさんあったかい方いますよ♡- 12月7日
-
ゆんたす
遅くなりましたが…
旦那と話して検査せず産む事にしました(*^^*)説得できました!ありがとうございました♡- 12月8日
-
のんちゃん(❁´ω`❁)
ぎゃ~♡よかったです(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)♡
最近、中絶手術後に亡くなった方のニュース
無資格だったにしろ
中絶にはママにもたくさんのリスクが
あること思い知らされますね><
母子共々、元気に生まれること
願ってます♡
楽しいマタニティライフ過ごしてください♡- 12月9日
-
ゆんたす
ありがとうございます(;_;)♡- 12月9日

みーみ
私はネットで調べただけなので、詳しくはわからないですが、、、。
羊水をとって調べたり、色々あるみたいです!
流産のリスクが上がる的な事が書かれていたし、料金も何十万円かかかるみたいです
(^o^;)
-
ゆんたす
コメありがとうございます!
流産のリスクがあるんですか?
お金も相当かかりそうですね…
一応私も調べてはいるのですが、わからなくて。
やっぱり検査だとリスクがついてくるんですね。悩みます。- 11月21日

Milvka
羊水検査は10万位したと思います。
私も22で出産しました。検査などはしていませんが、、
16週とかだったきがします、、
病院によっても違うと思いますが
身内、親戚などに障害のあるかたがいたり、母体になにか問題があるとき(例えば高齢出産)などのときに検査すると思うので
逆に旦那様に障害のある子だとわかったらどうしたいのかきいてみたらいかがですか?
ゆんたすさんの気持ちも添えて。
-
ゆんたす
コメありがとうございます!
やっぱり金銭面的にも大変ですよね…
1人目は検査なんて存在すら知らなかったので私もしてないのですが、1人目産んでまだ5ヶ月しか経ってないからか、いきなり旦那が検査してくれって言ってきたので少し戸惑っております。
私の家系も私自身も何も問題はないと思うのですが、病院の先生もこの前行った時若いから検査しなくてもいいと思うって言ってくれてたんですけどやっぱり旦那の言った通りにしたほうがいいんですかね?
旦那は障害がある子は育てるのも大変だし、お前に負担がかかるから、もし検査してそーだったらおろしてくれ…と。
でも私はこの子を産みたいんです!
障害があったってなくったって私のお腹にいるし、私の子だから!
大変だとしても産みたいって思ってるって伝えましたが、旦那はダメでした。
説得はできなかったです。- 11月21日
-
Milvka
病院で検査して来月結果まち!とか嘘ついたらまずいですか?
産むのも育てるのも正直ままのほうだし、金銭面は確かに旦那さんですが、、
検診は毎回ついてくるタイプですか?- 11月21日
-
ゆんたす
そうですねσ^_^;
毎回お仕事休んででもついてくるタイプです。
お金もリスクもあるのに…なんか嫌ですね。。
赤ちゃんもせっかく授かったのに可哀想で仕方ないです。- 11月21日
-
Milvka
奥さんのこと大好きなんですね!
先生の方から旦那様に説明してもらいそれでもすると言うならば先生にお願いしてねと伝えてみてはいかがですか?
それか旦那さんのご両親がご健在でしたらした方がいいですか?などきいてみるとか、、- 11月21日
-
ゆんたす
そうですよね…先生から旦那を説得してもらいます!!
めちゃくちゃ良い考えです!
ありがとうございます(;_;)
旦那のお母様は旦那の歳が歳なので、検査した方がいいんじゃないっておっしゃってます。。- 11月21日
-
Milvka
産婦人科医の前でも障害がみつかったら下ろせと言えるのですかね、、
ゆんたすさんも辛いと思いますし妊娠中で精神的にもしんどいと思いますが負けないで😞😞
義母さんは仕方ないですね。
はははと流しておきましょ😞👊- 11月21日
-
ゆんたす
はい!負けません!
スクリーニング検査ってものをしてみようと思います!
何があっても守ります!
でも1番は何もない事を祈っております!
お母様は仕方ないので…放置です!笑- 11月21日

em
うちも23旦那43です
下の子生まれる前に同じこと言われました!
ですが先生に相談すると
それは奥さん側が高齢だと確率が上がるわけで
まだ若いから大丈夫、
お金も高いし。赤ちゃんにもし何かあったらどうする?諦めるの?
どんな子でも産む覚悟があるならしなくて大丈夫!
赤ちゃんも針が怖いのよ。
と言われました。
そのことをよく話し合い
結果検査しませんでした^_^
-
ゆんたす
コメありがとうございます!
年の差婚なんですね〜一緒です!
やっぱり検査なんてしない方がいいですよね(;_;)赤ちゃんだって怖いですよね。
旦那をもっかい説得してみます!
よく話し合ってみます!- 11月21日

のんっち
出生前検査のことですか!?(・_・;?私も妊娠中考えたりしましたが検査しませんでした(^^)
-
ゆんたす
コメありがとうございます!
皆さんの話を聞くと検査してない方がほとんどですね!!
私も旦那を説得して検査しない方向で考えてもらえるようにしてみます!- 11月21日

あーちゃむ
15週から26週ですッ(..)
長い針を指すので流産のリスクがあり
金額も高いみたいですッ(..)
私は障害の検査しませんでしたッ
障害でもそうでなくても自分の子でにはかわらないのでしませんッ(^^)
-
ゆんたす
コメありがとうございます!
週数はその間なんですね!ありがとうございます(;_;)まったくわからなくて…
長い針を刺すんですか?やっぱりリスクも大きいですね…
そうですよね!障害があったってなくったって私の子ですよね!!
旦那を説得します!頑張ります!- 11月21日
-
あーちゃむ
長い針を刺して直接羊水を抜くので感染や流産のリスクが高いみたいです(T^T)
- 11月21日
-
ゆんたす
やっぱりリスクが高いんですね…
今日病院行って、先生とお話ししてきます!ちゃんと聞いて決めたいと思います!
ありがとうございました!- 11月21日
-
あーちゃむ
旦那さんとゆんたすママさんと先生でしっかりお話して納得できたらと思いますッ(^^)
旦那さん不安な気持ちが多いと思いますので(^_^)- 11月21日
-
ゆんたす
はい!
ありがとうございます(;_;)♡
あーちゃむさんもお優しいお言葉かけてくださって感謝です!- 11月21日
-
あーちゃむ
私は思ったこといっただけですのでッ(^^)
ゆんたすママさんと旦那さんとお子さんとお腹の子幸せに暮らせたら良いなと思ってますッ(^ー^)- 11月21日

みみぃたんまま
血液検査でも出来る出生前診断ありますね。
海外のもの。12週からだったかな?
17万位だったかな!
けど障害三種,性別しかわかりません。
ダウン症、トリミソー等じゃなかったとしても沢山の障害がありますよ
旦那様は障害があるならおろしてって意味で言っているのか確認した方が良いですよ。
-
ゆんたす
コメありがとうございます!
そうです…障害があるならおろしてほしいって事で言ってます。
私今2人目の子9週なんです。
だからできるだけ早く検査してくれって言われてます。
私はこの子を産みたいです。- 11月21日
-
みみぃたんまま
結果が解る頃だと…出産という形になりますよ。12週は越えるので死産届けも出さなくては行けない。旦那様は理解していますかね?15cm位の赤ちゃんを出産し亡くなるまで一緒に…火葬して、、、
私は四人目で(親族に障害のある子供2人)とても不安です。けど…おろす事は出来ないので辞めました。病院の先生に凄く不安な事を相談した所スクリーニング検査に近いものをして下さいました。(普通なら1.2万かかります。)今回のたまごクラブに出生前の検査について検査の時期とかも載っていた気がしますよ。
まずは自分の意思を固めると良いと思います。- 11月21日
-
ゆんたす
私の場合だと死産になるんですか?
そんな酷い事をするんですね…知らなかった。
たまごクラブ明日買ってきます!
自分の意思もちゃんと固めたいと思います。- 11月21日

はる^o^
スクリーニング検査?というものを長男の時にしました。
皆さんの言うようにゆんたすさんはまだ若いですし、無理に高額な検査をしなくてもいいと思います。
スクリーニング検査をして、異常が見つかったりなどした場合に羊水検査などを受けるようにしてもいいと思います。
スクリーニング検査は超音波検査なので赤ちゃんにも母体にも影響はありません。
羊水検査はリスクもあるしお金もかかるしオススメしません(><)
-
ゆんたす
コメありがとうございます!
そのスクリーニング検査と言うものは赤ちゃんに影響はないんですね(;_;)。
じゃあ、私はそのスクリーニング検査をしてみます!それで何も無かったら羊水検査しなくていいんですよね?
ありがとうございます!
旦那にも話してみます!- 11月21日
-
はる^o^
病院ではそのように聞きました!
異常がなければ次の検査にステップアップしなくてもいいと。
普段のエコーでも異常が見つかればすぐに教えてくれますし。- 11月21日
-
ゆんたす
そうなんですね…わかりました!
本当にありがとうございます!
明日先生に話して、旦那にも話します!- 11月21日

MTAA
夫34.私29の子です。
私はクワトロという血液検査を受けました。
受けるか迷い…やって見ることにしたのですが答えは確率ででます。
全体では357人分の1人の割合で障害がでる。
一番確立が高かったのが何かの染色体異常が50人分の1人。として出ました。
結果、そんな数字を見るまでにお腹の子供は検査結果が出るまでにどんどんと人間らしい形になり大きく育っています。
より愛おしい存在になってますよね♡
検査をした結果。
すごく不安になりました。
私はやるべきではなかったな…と。
子供の命を落とす選択肢が自分達にあった事にも罪悪感を持ちました。
ですが夫婦、何があっても育てる!!生まれた後に出る障害もあるんだから。と誓うことが出来たのは良かったかな…と思います。
クワトロ検査で確立が高い場合、羊水検査に移るそうです。
それは流産のリスクがあるので先生も勧めてはいませんでしたよ。
-
ゆんたす
コメありがとうございます!
クワトロ…検査も色んな種類があるんですねσ^_^;難しい。。
そうですよね…子どもの命を落とす選択肢が自分たちにある事になりますね。
最低だ…私たち夫婦。
なるべくリスクないものをしたいので、上のコメントにもあったスクリーニング検査っていうのをやってみようと思います!やって後悔しないようにしたいと思います!- 11月21日
-
MTAA
最低だなんて自分を責めないでくださいね。
私は1人目を下ろしたらもう、子供は作らない!自分たちの都合で命を選ぶなんて。兄妹になるはずなんだよ。1人目産まず2人目生むなんてその命の差はないと思う。と伝えました。
でも妊婦中はずっと不安ばかり…
母は強しといいますがお腹に宿った時から色んなことを考えて精神的にも強くなるんでしょうね♡
付き合ってたころの私は、はい♡はい♡と可愛かったはず!
今は子供の事になると旦那に負けずガミガミしてます(笑)
五ヶ月の赤ちゃんですとまだ抱っこ抱っこですよね。
お身体無理なさらずお過ごしください(*^^*)- 11月21日
-
ゆんたす
MTAさんのお言葉は良い意味で胸に突き刺さると言いますか…なんかありがたいです!
涙がでてきます…命に差なんてないですよね。
ちゃんと旦那と先生と話して自分の気持ちも素直に伝えます!
5ヶ月でだっこちゃんです♡♡
可愛くてしょんないです(^^)
本当にありがとうございました!
MTAさんもお身体に気をつけてお過ごし下さい*\(^o^)/*今はインフル流行ってるので気をつけて下さいねっ!- 11月21日

バタ☆タコ
初めまして失礼します。
ベストアンサー後ではありますが…
他の回答者様のコメントも拝見しましたが旦那様は障害や出生前検査について少なからず知識はおありですか?
産まるよりその後の育った段階で出てくる障害もありますし年齢関係なく事故や病気で障害が出る事だって誰にでも有りますから出生前検査をして病気や障害の命の選別だけをする検査ではなく親の心構えやその後の母子のためのサポートや準備をするための検査でも有ると個人的にも思います。
検査についても早い段階から出来る物も方法も様々ですが全ての障害や重度軽度等完璧に解る訳ではありませんし検査で母子、母体へのリスクも…💦
金額も病院でも異なる事も有りますのでかかる病院の医師に旦那様の事も話して聞いて見るのも手だとは思いますし、その事も含めて旦那様に質問者様の意思もきちんと言ってトコトン話合っう事をオススメします。
何より検査を受けるのは母子共に母体である質問者様であり大切な命ですから後悔ない選択をですよ😞💨
-
バタ☆タコ
後、質問内容の検査は私は受けていません。
個人的な事で申し訳ありませんが私達夫婦はそろって障害を持っています。
正直夫婦同じく我が子への障害の有無には産まれる前には不安も有りましたが、色々調べましたが検査のメリットデメリットを夫婦で考えた上でも止めました。
主治医にも私達夫婦の障害の事も話していましたが検査をオススメされる事もなく成長も順調もあり検査についても医師にも聞きましたが結果検査を受ける事もなく今の所成長も順調ですが…
100%と自信は今も有りませんがこの先我が子に障害が出でも自分達が出来る支援やサポートはして行きたいと夫婦そろっての考えでは有ります。- 11月21日
-
ゆんたす
コメありがとうございます!
旦那はあまりわかってないと思います!
旦那が思ってるのは、検査して何か異常があればおろせる!くらいの考えなのかなって思います!
この子はもーお腹で育ってるし大切にしたいので旦那と先生と話し合って検査とかをしたいとおもいます!
何があってもおろすことはさせません!
バタ☆タコさんの所はご夫婦様で障害をお持ちなんですね…スミマセンこの書き込みみて嫌な思いされましたよね。
でもちゃんと話し合います!障害を持つことは大変なのはわかりますが、我が子には変わりないですし絶対可愛いと思うから負けません!自分の意思を押し通す!検査は一応受ける方向で考えてますが異常があっても産みたいと思ってます!- 11月21日
-
バタ☆タコ
いえいえ嫌な思いだ何て…😄💦
私自身も障害のある当事者ですら我が子にもしかしたらと嫌でも考える物ですからむしろパートナーにその様な事を言われては障害関係なく誰しも不安にはなりますよ❗。
障害があるから絶対に産まなければならない訳でも無いですし母子の命の危険があればどちらかを選ばなければならない時も有ります、確かに障害がなければ安心かも知れませんが不幸ではありませんよ✨
誰しも長所短所がありますし努力や苦労等がなく育つった訳でもないですからから絶対安全な正解何てないと思うので選択するなら自分自身が悔いのない選択をするしか無いですよ❗
ちなみに障害があるなし関係なく楽だけの育児も成長もないですから余り考え込まず解らない事は専門である病院の医者や福祉の保健師さんに聞けば必ず何らかは教えてもらえますよ❗
後、質問者様や旦那様にもネットだけで調べるのは当事者としてもあまりオススメしません😱💨
障害は個人差もあり心無いデマもあるので少しでも知識があり判断で出来ないなら種類等を調べる知識位で鵜呑みにはしないで自分の目で見て直接聞いたりした方が少なからず正解に近くて良いですよ😄
長々と…すみませんでした🙇💦
勝手ながら母子共にゆんたすさんご家族が良い方向へ向かわれます様に想います。
それでは失礼しました。- 11月21日
ゆんたす
コメありがとうございます!
私は何の検査なのかわからないのですが…旦那は障害があるかの検査をしてくれって言うんです…
旦那曰く、病院の先生に話してって言ってきます。
めいるん♡
ダウン症などは、エコーなどでわかるみないですね。
他の障害は、うまれてみないとわからなくないですか?
ゆんたす
そうなんですか?
私わからなくて…スミマセン。
めいるん♡
友達の旦那さんが、障害とかの学校あるぢゃないですか。
アレの先生なので、ききました。
私、検査考えたときあるので、その子に相談した時あるんです。
そしたら、どんな子でも自分の子は、自分のこだから、可愛いし、ダウン症なら、エコーでわかるって!
痛い思いしてまで、用水取らなくていいよ!って。
検査は、自分では、考えてましたよー。
私は。
ゆんたす
私も自分で考えてその気持ちを旦那に伝えて話し合ったら、検査しなくていいよって言われました(;_;)!
本当に色々教えてくださり感謝です。
ありがとうございました!!
めいるん♡
やっぱり、考えますよね。
でも、お腹に宿ったコは、障害があろうとなかろうと、可愛いですもんね。
私のこは、7ヶ月なのに、まだ、5キロしかないので、小児科の先生に病気扱いですよ!
その子その子で体質も飲み方も、サイズもちがうと思う。にきしてないって切れちゃいました。
良かったですね。(^^)
体、大事にして下さいね。
ゆんたす
7ヶ月で5キロ…それは痩せてますね(´Д` )!でもその子その子で全然違いますもんねっ!
元気に過ごされてるなら大丈夫かなっておもっちゃいます(^^)♡
はい!ありがとうございます♪♪