
妊娠中の不安感と鬱ぽい症状に悩んでいます。外出や友人との交流が心の支えになるか悩んでいます。周りのサポートがある中、保育園への入園で少しでも楽になれるか考えています。
鬱ぽい症状回避はやはり外へ出ることですか?
長くなりますがどなたか見てほしいです。
今2人目妊娠中で来週で4ヶ月になります。
先週あたりから急に不安感が強く、居なくなりたい、朝起きてからの絶望感が酷いです。
2人目が避妊失敗したからなのかわからないのですが、3歳の息子を産んだあとの産後鬱に似てる症状です…
悪阻も少しあるので今まで遊んでた友達や広場にもピタッと行かなくなり、家でこもるようになりました。
やはりこもるのが良くないのでしょうか?
旦那からは精神的に心配され、遠くの精神病棟へ入院したらと言われましたが金銭的にきつくてやめました。
また友達と会ったりしたら違うでしょうか?…
そして周りにはサポートしてくれる人がいて、義父母はまだ私がお風呂入れ難しいので旦那が夜勤のときには来てくれたり、叔母が日中様子見に来てくれてます。
旦那には理解が難しいことなのに、産後もまた辛くなったら嫌だから堕したいと話したら育児休業を数ヶ月取れるようにするからと言われ、旦那にもお金の面でも仕事面でも迷惑かけてます。
保健師さんが来てくれて、妊娠中の薬はやはり中期にならないと飲めないと言われました。
叔母からも、こんな毎日泣いてる私に嫌いになんかならないからいつでも話してきてと言ってもらったり母からもみんないるから、と産んでほしいような言葉ももらい涙しました。
突然現れた妊娠中の不安感。
今私は毎日戦ってます。
周りのサポートがあるのにふと家では落ち込みがひどく動悸がします。
息子は特別に保育園へ入園させてもらえることになりました。
まとめると…
私がまた少しずつ人に会えば変わると思いますか?
息子の事は可愛くて仕方ないのですが周りからは悪阻とメンタルやられてる中での自宅保育はきついとのことで保育園へ入れてくれました。
入院せずに行くには保育園なのですが、やはり平日いないだけでも違いますかね?
- はじめてのママリ🔰

おぽぴ
はじめまして!
とてもお疲れのご様子ですね。育児してるだけでも疲れますよね💦
コロナで人に会いにくくなってることで鬱っぽくなる人多いのかなーと思ってます
人の悩みは本人にしか理解できない部分も多いですよね
私もメンタル弱いのでネガティブになってきたときはひたすら強気強気と呪文のように唱えてます笑
子供が日中いなかったらやりたいことやれるので、思いっきり好きなことして過ごされてください✨
コメント