※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりん
ココロ・悩み

4歳の女の子が落ち着きがなく、専門機関に相談するか悩んでいます。家ではバタバタしており、食事中も落ち着きがない。小児科でも座っていられず、約束を守れない。賢いが、何か障害があるのか心配。

4歳の女の子ですが落ち着きがなく、専門機関に相談するべきか迷っています。

常に走り回っているわけではないですが、家ではバタバタする事も多いです。
テレビやタブレットなどをしている時は集中しています。
ままごとなども集中して遊ぶ事ができます。
とにかくお喋りが止まらず、ご飯中もずっと喋っているので食べこぼしも多いし、ご飯中は集中力がないです。

スーパーなどでは行く前にいつも「走らないようにしようね」と何度も約束をして行きます。なので走り回る事はないのですが、会計している時に妹を誘って2人でその辺をウロウロしてしまう事が多いです。

一番酷いのが小児科に行った時で「ここに座って」と言ってもあっちの席に行ったりこっちの席に行ったり、、、会計中に入口のドアを開けようとしたり、大人が手で非接触で熱測る用の機械を何度もピッてしたり、何度も消毒用アルコールをシュってしたり、診察が終わったのに診察室のぬいぐるみで遊んで出て行きたがらなかったり、トイレに異常な回数に行ったり(たぶんおしっこしたいわけじゃなくトイレに行くという行為をしたいだけ)小児科の時はいくら注意してもやめません。

また約束事などを何度言っても守れない(ブルーナボンボンの上に立って乗らないで、キッチンの縁にぶら下がらないで等)ですが、本当に危ないことはちゃんと約束を覚えていて、まだ守れない妹に「これはダメだよ」と教えてあげたりします。(パパが帰ってきても車が停まるまで外に出ないでとか、車に乗っていて止まったあと勝手に外に出ない等)また、人が嫌だと言う事を何度やめてと言われてもやめないのが気になります。

でも基本的には賢い方だと思います。お喋りも1歳半で完璧に会話が成り立ったし、その頃ま1〜30まで数えられたり、今も文字の読み書きも出来ます。物覚えがものすごく良くて、絵本やテレビのセリフ、歌の歌詞メロディなど1回聞いたら覚えます。

これは性格なのか何か障害があるのか、、、保育園では去年度は個別懇談の際に先生に「おかしいところないですか?」と相談しましたが、集いの時なども座っていられるし、特にないとの答えでした。ですが今年度の担任の先生には「食事中キョロキョロしていて食べこぼしが多い、ほかの場面でも落ち着くのが難しい事がある」と言われてしまいました。去年の先生より今年の先生の方がベテランの先生なので去年の先生はまだ保育士経験が浅く、おかしいと思わなかったのでしょうか。。

コメント

娘のママ

うちも4歳になる娘がいます。
大半はそんなもんじゃないのかなー?とおもいました🤔!
学年でいうと一つお姉さん、ですかね?

何度行ってもソファで飛び跳ねますし、何度いってもベビーゲートの上に乗ったりします😭
外でもやっぱりじっとすることは難しくてお母さんの横にずっといたい!お母さんがいないと不安!みたいなタイプではないです🤔
すっかりお姉さん気分で一人であれこれしたがります😭

去年の先生は学年の割にはできてる、という印象で今年は学年の割に落ち着きがない、と感じたんでしようか?
年少と年中ではやはりイメージが違う気がします!

  • まりん

    まりん

    コメントありがとうございます😊

    そうですかねー😭そう言って頂けると少し安心します🥺
    健診などでもその都度相談するのですが、「お淑やかな遊びが好きなタイプではないと思うから大丈夫」と言われて😅

    私自身年中の時の記憶が割とあるのですがここまでじゃなかったよなーと思ったり、母に聞いてもそんなに言うこと聞かない子じゃなかったよと言われたり😅
    私は年中の時1人っ子で、娘は3人きょうだいの1番上なのでそれもあるかもしれませんが😅

    • 5月20日
りんりん

性格なのか障害なのか分かりませんが、うちの長男も知能は低くくはないのに落ち着きなかったり困った行動がみられたので、5歳児検診をきっかけに市の発達相談を受けて、この春から療育を始めました。
長男も年少の時より年中になってからの方が落ち着きなくて😅
なかなか専門機関に相談って難しいと思うので、まずは幼稚園通したりして自治体の発達相談とか受けるのはどうでしょうか。
障害なのか性格なのかわからないにしても、実際に相談してこんな見方や考え方ももあるのかと発見がありました!
悩むより思いきって相談することで悩みを共有できたので私はよかったです!

  • まりん

    まりん

    コメントありがとうございます😊

    専門機関と自治体の発達相談って違うんですね😵何も知らずそもそもそこからでした😅

    幼稚園の先生と相談してみようと思います😊ありがとうございます✨✨

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からのコメントで失礼します。
    息子も全く同じ状況で、読ませていただいておりました。
    発達相談を受けられてその後療育を始めた…との事ですが、ご自身から療育を希望されて受けられましたか?
    以前ママリでのコメントで、
    発達相談へ行ってもなかなか療育までは進められず経過観察で終わる事が多いとありまして、うちもまさにその状況で、、次は半年後にまた発達相談へ行く予定なのですが、、

    早めに療育や医師の診察を受けたい場合、どこに伝えるのが1番ベスト(スムーズ)なのか悩んでおります。。

    もし宜しければ教えてください。
    よろしくお願い致します。

    • 6月21日
  • りんりん

    りんりん

    ありがとうございます!
    うち療育は特にこちらから希望出したわけではありません。
    療育勧められたら療育やってみようかなという感じでした。
    市の担当の方に療育やってみるのもいいのでは?と言われ、じゃあ…という流れです。
    なので療育を利用を希望してる場合の流れがわからないのですが、療育したい旨伝えてみるのもありなのではないでしょうか。
    医師の診察だと発達外来とかになると思いますが、大きい病院だと紹介状がないとダメだと思うので、やはり自治体でしょうか。
    うちの自治体は必要であれば市の発達相談で医師にみてもらうこともでき、必要であれば紹介状も出してくれます!

    • 6月22日
もも

過去の質問にすみません。
上の子が同じような感じで本当に大変で、悩んでいます。
その後娘さんの様子や保育園での様子を教えていただけませんか?

  • まりん

    まりん

    質問に気付かず遅くなってすみません💦💦

    あの後、市の発達相談に行ってみましたが「全く問題ありません。ここに来る子たちはもっと大変だったりグレーな子が多くて、むしろ優等生ですよ」との答えをいただき、日常でも少しずつ落ち着いて来て、食べこぼしなどもなくなってきました😃

    今年長、春には小学生になりますが、先月小学校受験も経験し、無事合格する事ができました!!
    塾での面接練習などでも初めは足をぶらぶらしたりキョロキョロしたりがなかなか直らなかったのですが、繰り返し言い聞かせる事で3時間の試験中、じっとしていられるまでになりました!!

    今二つ下の妹は落ち着きがないという悩みはないのですが、お姉ちゃんにはなかった別の悩みがあるので、やはりその子次第で得意不得意な事があるんだなぁと感じています。

    安心を得るためでも自治体の発達相談などがあれば行ってみるの、アリだと思います😃

    • 1月3日