
3歳児検診について、尿検査や自宅での聴力・視力検査があり、オムツの息子におしっこを取るのが難しいと感じています。皆さんはどのように対処しましたか。
3歳児検診、みなさんどうでしたか?
先日、息子宛にやたら膨れてる封筒が届いて、開けてみると尿検査キットと3歳児検診の案内が届きました。
え、おしっこ取るの⁉️の驚きと、よくよく確認すると自宅で聴力検査と視力検査もすると‼️
え、3歳児検診ってハードル高くない⁉️
息子は絶賛オムツでおしっこなんて取れる確率ゼロパーセントです。
無理やりなんてやろうもんなら、そこで一日の労力使い果たして検診どころじゃなくなりそう…
みなさんはどのように乗り切ったのでしょうか。
参考にさせて下さい‼️
- ゆき(3歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
尿検査は結局未提出のままです😂
少し後に幼稚園の尿検査もあったけどそれも取れず😅
先生も「オムツの子は無理だも思うー笑」ってなしでOKでした😂
4歳今年からはできそうです笑
聴力、視力検査は案外簡単でしたよ!
遊びながらさらっとやりました笑

みけねこ・ω・ミ🎀
うちの娘はおむつだったので
起きる直前に脱脂綿やラップを仕込んだオムツを履かせてそれを絞ってとりました🤣
聴力と視力はゲーム感覚で楽しんでやってくれてその後も数日やらされました😹
視力→ドーナッツを虫さんが食べちゃったみたい。
どこ食べちゃった?と言ってやりました。

タミー
おむつ取れてません。保育園の尿検査はトレパン履かせ絞って取りました…😂

ママリ
視力検査はゲーム感覚で全身で表現させました!
例えば上なら上に向かってジャンプ、下ならしゃがむ、右左はどちらかに手を伸ばす、とました!楽しんでやってましたよ!

ぽん
息子は検診当日、保育園のお友達と部屋を走り回ってました〜(笑)
おむつはとれていたので尿検査は大丈夫でしたが、視力検査は家で練習しました!
「あれー?誰かがこの黒いドーナツ(ランドルト環)、誰かかじっちゃったぞ?!かじった場所、指で指して教えてくれるー?」って練習しました!

2児𝕞𝕒𝕞𝕒
当日取れず再提出しました
オムツの上に大きめにカットした
ラップを敷きテープでとめる
その上にコットンを敷く
おしっこが出たら
コットンを取り出し
手しぼり(ビニール手袋装着)で
カップに入れる
後は必要な量を
容器に入れるだけです
引っかかることもなかったです
必要な量取れなくても
提出する際に言えば大丈夫でした

しわき
3歳児検診(個人でクリニックに受診するパターン)のことはすっかり忘れてて、3歳10ヶ月過ぎくらいに催促のお手紙が来て、4歳になる手前で検診にいきましたー!
3歳になって視力検査やってみたけど、これが全然できない😭親のマネするだけ。てか、目隠すの楽しくなって遊びだす始末。でも4歳手前になればスムーズに視力検査できて、あのときのあれはなんだったんだ?!って感じでした。
おむつは2歳手前で取れてたので、当日クリニックのトイレでスムーズにおしっこ取れました。
もし、日時が決まってないなら4歳手前になってからでもいいかもです!

ののママ
息子が3歳児検診の時オムツ取れてなくて、朝だけはトイレでできていたので一発勝負でなんとか取れました。
無理な場合はオムツにラップ脱脂綿などで取って絞る方法があると説明に書いてありました。
それでも取れなかった場合は会場で採尿キット?(チンチンやおまたに貼るやつ)を渡してました(^-^)
うちのところは聴力検査なかったですが、視力検査は特に問題なくできました。

ほたほた
うちの長女も3歳半検診の頃は絶賛おむつで尿取るためにオムツに自分の生理用品貼り付けて履かせて、おしっこした後に紙コップに搾りました😂
これで簡単に採れたのでおススメですよ☺️❤️
聴力検査も視力検査もなんとな〜く軽くやりましたが何の問題も無しでした🙌

はじめてのママリ🔰
レベル高いですよね(笑)
うちの落ち着きのない自由人でも、クリアできたのできっと大丈夫(笑)
オシッコは何度も話して出る時教えてもらってやりました。視力検査は遊びながら何度か練習しました👌

はじめてのママリ🔰
おしっこ難易度高かったです。ラップにコットン貼り付けるのも失敗したと見たことがあって…
朝からずっとノーパンでおもらしを狙って張ってたけど、オシッコしたくてもできず、オムツにカップ仕込んで履かせたらオシッコしてる感じだったのでパッとオムツ剥がしてなんとか少量ゲット!
全然規定量取れなかったけど再検査のお知らせは来てないのでクリアなのかな?と…
視力聴力は、パパがいる時にやりました。ママだけよりはパパの力もありやりやすい気がします。
コメント