赤ちゃんが夜中に頻繁に起きるのは、お腹が空いているのか不安です。授乳後もすぐ寝ることがあるので、満腹かどうか疑問です。どうしたら一時以降の睡眠を改善できるでしょうか?
ママの皆さん教えてください。
もうすぐ三ヶ月になるこどもがいます。
夜の睡眠についてなのです。
8時くらいに寝かしつけたら夜中1時位までねてくれる様になってきました。
そこまではよいのですが、一時に起きたあとが、かなり頻繁に起きます。
二時間寝ないこともしばしばで、だいたいは一時のあと、三時、四時半、五時半、六時すぎみたいなかんじです。
授乳は欲しがるならあげてますが、おっぱいをくわえたら寝ちゃうこともあります。
これってお腹すいてるんでしょうか?
母乳のあと、ミルク作ってる間に寝たりするので、お腹は満たされてるのかなぁとか考えてます。
しかし、一時以降の目が覚める回数が多すぎるきがします。
どうすれば、一時以降もせめて、二時間、三時間空けて寝てくれるようになるのか、、、
同じような経験をお持ちのママさんや、何かいいアイデアをお持ちの方、是非教えて頂けると助かります😃
- もちもち(8歳)
コメント
❤︎男女ママ♡
うちは、おくるみして寝かせてます
そうするとおくるみほどくまでぐっすりです
ほどいたあとも起こさないとおきません
今も無理やりおっぱい突っ込んで飲ませてます(笑)
さこち
うちの子も、似たような感じです。
授乳しても片っぽで寝てしまって、頻繁に起きてしまうという…
うつ伏せに置くようにしてるのに、なにが原因かも分からないです(>人<;)
仕事してるから、めっちゃツラくて💦
-
もちもち
7か月でもそうなんですか⁉
わたしも来月から復職するので、不安です😰- 11月20日
-
さこち
うちは、夜泣き?とも思ったのですが、すぐ寝るから何なのかσ(^_^;)
- 11月20日
みかん
うちも同じです。授乳だと落ち着くようで途中で寝てしまいます。なので夜中はミルクである程度お腹を満たしてから授乳するようにしました。そうするとしっかり寝てくれます。完母に拘らないのであれば試してみてください。
-
もちもち
もともと混合なので、こだわりはないです😃
その方法も試したのですが、やっぱり起きるんです😰
ミルクを先にあげた場合は、お腹がみたされてるのか、だっこ&ユラユラでまた寝てくれます😃
まだ月年齢もたってないですし、仕方ないのかな、と諦めつつあります😃
コメントありがとうございます😃- 11月20日
、
昼夜逆転でしょうね😋
夜、ぐっすり寝る子の方が今の月齢は少ないかな😋
私の子は新生児から大人と同じように昼起きて、夜寝る子やったんです。
多分、うちのリビング、カーテンしてないんで、諸に陽射しが当たるので起きるしかない感じだったと思います❤️笑
夕方になれば、だんだんと暗くなるし…
あとは、散歩や昼間に体を沢山動かして寝やすくするとか…
でも、夜寝るという事は昼寝ないんですよ😨
昼寝30分くらいしかしなくて、それはそれで大変ですよ😨💦笑
-
もちもち
昼間も寝ませんが、だっこしてるとずっと寝ます😅
まだ二ヶ月だし、こんなものかなぁと少し諦めたり😰- 11月20日
みよこひめ
昼寝は計何時間くらいですか?
昼間寝すぎて眠くないのか、昼寝していないから長時間眠る体力がないのか…
その頃、19時に寝て23時に起こして授乳後は7時まで寝てくれてたなぁ…(遠い目)
今は早朝覚醒が増えました😂
-
もちもち
昼寝はトータル四時間くらいかと思います。ちょくちょく寝てる感じで、まとまっては昼寝はしません。😃
早くまとまって寝てくれることを祈ります🎵😃- 11月20日
-
みよこひめ
おぉ!四時間昼寝でしたらバッチリですね✨
もうすぐ3ヶ月ということなので、もう少し削っても良いかもですが、よく眠る赤ちゃんでしたらそのままで良いと思います。
20時就寝でしたら、
・15時以降の昼寝は30分以上まとめてしない
(もしくはランチタイム昼寝を13時~15時半くらいにまとめてとる)
・18時以降は寝かせない
上記をこなせば昼と夜の睡眠が区別できそうです。
問題の1時に起きてから…ですが、赤ちゃんは月齢が低いほどまとめて眠れません、これは胃袋的にも体力的にも仕方のないことです。
が、20時就寝、23時前に一度起こして授乳することで睡眠がリセットされます。
もちもちさんのお子さまは、今最長で5時間、眠ってくれるんですよね。
なので、23時前、睡眠3時間をとり、更に深い眠りに入る前に起こします。
3時間寝た赤ちゃんはリフレッシュでき、たっぷりおっぱいを飲んでくれます。
また、23時~2時は人間が眠りやすい時間帯なので、授乳後も寝つきが良いです。
計算上は23時過ぎ~5時間眠ってくれるはずです。
でもって、これを続けているといつの間にか眠る時間(23時以降の睡眠)が長くなる仕組みです。
長文ごめんなさい💦- 11月20日
-
みよこひめ
連投すみません。
今、もちもちさんのお子さまは5時間寝て「ふぁーよく寝た!あれ、でもまだ暗いし眠ったほうが良いのかしら…うとうと…んーでも上手に眠れないよー!眠くないよー!」みたいな感じになってると思うんです。
睡眠3時間以上とると、もう一度寝ようとしても深い眠りにはいけないそうです。
なので、敢えて起こして赤ちゃんの睡眠時間を確保しつつママさんの睡眠も確保しちゃおう、という作戦です!- 11月20日
-
もちもち
なるほど!めっちゃめっちゃ詳しく書いて頂いてありがとうございます!
23時に無理矢理にでも起こして授乳した方がいいということでしょうか❔😃
たしかに、大人でもずっとは寝れませんし、喉も渇きますもんね😃- 11月20日
-
みよこひめ
我が家は19時就寝なので22時に電気を点けて自然に起きるのを待ちます。
無理に起こすと多分、泣いちゃいます💦
レム睡眠でむにゃむにゃしてきたら、声を掛けて起こします。10分程度起こしたら授乳し、寝かせます。
ここで刺激が強いと2時間くらい覚醒しちゃうのでご注意ください😅
また、ここでむにゃむにゃ寝ながら授乳すると十分に飲めない&起きたことにならず深夜覚醒にもなりますので、穏やかに、けれど、しっかり起こす、という難ミッションです笑- 11月20日
-
もちもち
11時に起きてみましたが、全くおきません😅オムツ変えても寝てるし、初日は失敗ですー!
気長に頑張ってみようと思います❗😃ありがとうございます😃- 11月20日
もちもち
そうなんですね😃
うちも昼は寝ませんね~😃
だっこしてるとよく寝るのですが😃
もちもち
羨ましいです😃
うちも、バスタオルをおくるみみたいにして寝かしつけてるんですが、起きちゃいます😰
❤︎男女ママ♡
それ多分締め付けが足りないのではないですか?
うちはエイデンアンドアネイのガーゼのおくるみで、きゅっとしてモロー反射防いでます
これがゆるいとおきちゃいますあせ
もちもち
新生児のころから、おくるみで締め付けてると、すごく泣くのでエイデンのおくるみあるのですが、うまくつかえません😅
私がうまくくるめてないのかもしれません😃