![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産か自宅で過ごすか迷っています。実家はストレスがあり、サポートも限られています。どちらが良いでしょうか?
里帰り出産するか迷ってます。
現在妊娠5ヵ月初マタです。
現在地と実家は飛行機経由で帰る距離です。
高校卒業と同時に実家を離れて15年ほど経ちます。
今まで長くて1週間ほど帰省することはあっても
里帰り出産となると産前産後で3ヵ月ほどは滞在する必要があります。
今回環境確認のために1週間ほど帰省してますが、
正直1日経過しただけでストレスを感じています。
テレビや家族の生活音も木造平家一戸建てなので寝床までダダ漏れ、なんならトイレの音もばっちり聞こえてきます。
水回りはあまり綺麗でなく、浴室やキッチン、トイレも落ち着いて使えません。
両親は共働き(農家、自営業)で兄も同居しており、産後も同じ音量(テレビも兄が自室で見てる動画も爆音)で生活されると赤ちゃんもおちおち寝かせられないし、夜泣きで起こさないか心配もあるし自分のペースで生活できないことにストレスを感じそうです。。。
ただ、主人に相談しても「サポート体制が整う実家で産んだ方がいい」の一択。
色々気持ちを伝えると投げやりに「好きにして」。
里帰りしない場合、主人の両親は既に他界しており兄弟とも疎遠になってるので旦那さん側のサポートは望めません。
なお、実家の家業も忙しくなる時期なので実母に一時的に来てもらうこともおそらく難しいです。
もう産院を最終判断しないといけない時期なのでほんとに迷ってて…
みなさんなら里帰りしますか?自宅で過ごしますか?
意見をいただけると嬉しいです😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目の出産でしょうか?
私の考えですが、1人目でしたら里帰りしなくても育児できるかなと思います。(2人目でも里帰りなしで育児できる方はもちろんいますが。)
実家って生活環境や価値観の違いが大きいとかえってストレスになりますよね。
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
サポートなし、手伝いなし、旦那育休なしでしたが里帰りしませんでした!とくに問題なかったですよ🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そういうお声も聞けてすごく心強いです🥺👏
3時間おきの授乳(寝不足)と自分の生活の両立が厳しいかな…と思って不安でした😭
授乳期も家の事されてましたか?😭- 5月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は里帰りしないかなぁ。
離れて15年くらいだと、物凄い落ち着かないですよね。
水回り綺麗じゃないのが苦手な私は、私も古い実家のお風呂場とか好きじゃないです笑。
なので私自身、子供2人いますが里帰りしたことないですよ。
サポート体制が、ってサポートするのが夫の役目だろ?とは思いますが😂
まぁ、忙しい人もいますからサポート出来ないご主人も多いですよね。
うちの夫も激務であんまり戦力にはなりませんでしたが、1人目ならそれでも平気かなと思いますよ。
取り敢えずご飯だけなんとか買って来たりしてくれれば、後は最低限の家事だけする感じで。
よっぽど産後の肥立ちが悪いとかでなければ自宅で過ごす方がストレスフリーかもしれないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
まさにそれです!!!
私もそこまで綺麗好きではないのですが、それでも目に余るところがあって💦
台所に小蝿が飛んでたり、洗濯槽のカビとか…考えたらきりがありません😅
繁忙期に入る手前なのと、役職的にそこまで介入できないよ&頼れる実家があるんだから使えばいいやん!的な考えなんだと思います…😔
一人目こそ不安かも!と思ってたんですがそうでもないんですね😳
帰ったら主人と再度話し合ってみます!!😭- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
洗濯槽、親世代ってマメに薬剤で洗浄するとか意識になかったりしますからね😂
私も潔癖とか綺麗好きとかじゃないけど…。
第一はやっぱり実家が落ち着かない笑。
うちは夫が朝早く、帰宅もバラバラで休み少なかったんですけど、夫が家事をしないことに文句言わないってだけでも十分でしたよ😊
後は自治体に産褥期に使えるサポートサービスとかあれば頼っても良いかもしれないです!
coopとかも良いかな。
1人目なら寝てる間に一緒に寝るとか出来ますから🙆♀️- 5月16日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私なら帰りません!いたとしても3ヶ月もいなくていいですよ💦旦那も育休取ってませんし、旦那の家族は疎遠です。
私も2人とも里帰りしませんでした。
里帰りが親孝行とは思いません.
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
私も産前1ヵ月、産後1ヵ月の2ヵ月程度をみてたんですが、コロナの影響でお産先(仮で予約済み)の指定週より2週間前には帰省して検査受けるよう指示があり…🙄
なんやかんやで3ヵ月くらいかなー?って感じです😅
田舎で感染者も多い地域なのですごく厳しいみたいで🙄
里帰り出産が親孝行なんて、私のエゴかもしれませんね😓- 5月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら里帰りしないです🥲
私は初マタでまだ産後の大変さをわかっていないですが、きっと里帰りのストレスで大変なことになる気がします。
旦那様ももう少ししっかり考えてほしいな〜と思います。何だか子育てから逃げている印象を受けました。
旦那様が何もしなさそうであれば、家事代行サービスとかフルに活用しましょう!何か言われても好きにしてって言ったよね?と言えば何も言えないはずです。
私は育休とれないなら家事代行サービス使いまくるからねと言ってあります!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今の一時帰省でこの状態なので、
いざとなったら確かにやばい気がしてます😓
旦那さん曰く「そんなの慣れ」、「家族なんだから意見を言って環境作りにも協力を求めればいい」とのこと。
確かに家族ですが、嫁いだ身だとなかなかワガママも言いづらいもんです😅
家事代行サービス!
考えてませんでした!その手がありますね😎✨
よっぽど無理ならそういうのを頼るのも一つの手ですね!- 5月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も今飛行機の距離で里帰りしてます。初めての出産で実家の県のほうが出産にかかる費用が安くなるし旦那と私の実家の県も近いし産まれたら会わせやすい旦那も不安だから帰ってくれたほうが安心だと話しになり里帰りしました。
92歳祖母がまだまだ元気で気が強く口うるさいことと日中は母は仕事で祖母と二人きりだと忘れてました。帰ってから祖母と数回ケンカしました。実家帰ってから祖母がダメです。関わりたくないので部屋にこもってます。赤ちゃんが産まれたらさらにいってくると思うとうんざりです。
😫飛行機の距離なので1ヶ月検診までは帰れないです。
旦那さんのゆう通り実家のサポートは心強いよです。本当に助かります
けど大事な赤ちゃんの環境に悪い
自分が居心地悪いとわかちゃうと実家に帰ったことがストレスです😭すぐに帰れる距離ではないとなおさら帰りたくないなら帰らないほうがかえって気持ちてきに楽だと思います私は二人目できたら祖母が健在なら次は絶対帰らないと思いました。何かあってもいいように陣痛がきてものせてくれるタクシーを調べて出産後子育てをサポートしてくれるとこを役場に事前に紹介してくれたりするので事前に聞いて次は備えようとおもいました。😢
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
旦那さんのご実家と近かったりと環境がちょうどよかったんですね!
元気なのはとてもいいことだけれど…小言は勘弁して欲しい😭
言われすぎるとストレスも大変そうです😱
以前保健師さんにそれとなく相談したら、一応産後1週間までは宿泊できる施設なども教えていただきました。
が、一番は里帰りでサポートを受ける事ですね、と。。。
リアルに里帰りされてる方の声を聞けてよかったです!😭
自宅に戻った後は、里帰りしない方向で旦那さんと話し合ってみたいと思います🥺- 5月16日
はじめてのママリ🔰
初マタって書いてありましたね。実家でのストレスが大きそうなら、里帰りしない選択肢も前向きに検討した方がいいと思います。飛行機の距離とあるので、すぐに自宅に帰るわけにもいかないでしょうし…。
実家のご家族と話をしてみて、産後、赤ちゃんのいる生活に合わせてくれなそうな場合は、自宅で過ごすほうがストレスが少ないかなと私なら思います。ただ、自宅で育児する場合は、旦那さんが協力してくれることが前提です。
はじめてのママリ🔰
一人目です!個人的には里帰りしない方向で考えたいのですが、主人も育休とるとかは難しそうで…仕事も繁忙期に入る手前の時期なので協力が得られるか正直微妙なところです。苦笑
それもあって、里帰りを強く勧められるのですが実家とはいえ、長く離れると違和感を感じてしまいます。
あと、初孫で両親共に高齢なのもあって親孝行の意味でも実家に帰った方がいいのか…と考えたり。
話し合いは必須ですよね。
もうこの家の人間じゃないのに色々言っていいのか躊躇いましたが…
色々話してみます。。。