※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

精神的に辛い状況で、妊娠に関する悩みや薬の使用について悩んでいます。旦那との関係や精神安定のための方法について悩んでおり、自分の甘えや過去の経験も考えています。どうすればいいか悩んでいます。

精神内科でお薬をもらうのが自分の中の甘えなのかよく分からず踏み込めません。
自分がどの状態なのかもわからなくなってきました…

私は元々鬱っ気のある体質です。
息子を産んだときも産後うつと適応障害に悩まされ半年ほどで回復しました。

しかし元々マイナス思考で常にいなくなりたいと思うことが増えました。
最近2人目の妊娠が発覚し、喜びよりも不安しかありません。
正直避妊失敗してしまい心の準備もなくなんなら息子一人っ子で行こうと夫婦で話してる矢先でした。

それもケンカは増えるし交代勤務の旦那で息子をワンオペのときが大変でキャパオーバーしそうになってたのに、そこに妊娠発覚だったので今は正直どうしたらいいのか分からない日々です。

まだ11週で悪阻もあるのでそれで病んでるのかなと思い、旦那に話したら悪阻じゃないときも病んでたよと言われました。

そこで今の子を堕したいとまで考えてしまい、毎日泣いてます。実際は産んであげたいです。

旦那に鬱ぽいことなど全て話したのですが旦那も元々鬱持ちなので気持ちはわかる人です。
今は家事育児とても協力してくれてるのですが…

私が今回、産む為にはまた精神内科か助産師さんに相談して精神安定させたいと、消えたくなる気持ちを少しでも無くしたいと話しました。

しかし否定ではないけれど、私の性格的にすぐ薬に頼れば何とかなるみたいな所に不安を感じたようです。
今までは産後うつでしか薬飲んだことありません。

旦那は真面目に向き合い、薬がだめとは言わないよ
でもこれからこの先もっと辛いことがあるときにまた薬に頼ろうで薬漬けになるのも心配と言われました。
もう少し自分をコントロールして自分で解決できるようになった方がいいんじゃないかと俺は思うよと言われました。

とてと正論すぎて返せませんでした…
しかし今辛いのは辛くて、、

そこで何が一番辛いの?と聞かれ、息子は週三で一時保育だし義母はたまに手伝い来てくれるのに…と。
もっと世の中辛い人といると思うけど私はいつも自分ばかり辛いような言い方をしてると言われました。

今まで何度か堕したいと泣いたら旦那はそれでもせっかく来てくれた赤ちゃんだから頑張ろうよと言ってくれてたのですが、今日話してて正直欲しいと思ってないタイミングでの出来事だからあまり嬉しくないんでしょ?と言われました。

正直に話すと、今ずっとぼーっとしてる私をみて今のテンションのまま赤ちゃん産んでも育てられるのか不安になると言われました。
私も、せっかく来てくれた命なので産みたい気持ちはあるからこそ、漢方などで私自身を繋ぎ止めて産みたいと思いました。

旦那にはママリでたまに、精神内科へ通いながら産婦人科でお薬もらってる方もいると言うとやはりパートナーの私しか知らないからか、そうゆう人いるならじゃあ病院で聞いてみたら?と旦那が折れてくれた感じでした。

私の甘えでしょうか?
たしかにわがままで甘ったれてます。
ただ前に行ってた精神内科で心配されたのが私の父も鬱で通っていて、弟が最近同じ感じで亡くなりました。

自分にも、今病院に頼らなくてもまだ大丈夫?
でも毎日ただ生きてるだけで辛いのは本当だよなと自問自答してます…

旦那はみんな辛くてもなんとかやってるよと言われます…
皆さんならどうしますか?😢

コメント

ママリ

旦那さんの言う通り
どんなに辛い状況でも踏ん張ってなんとか生きてると思います!!
でも病気の時ってそれすら考えることできないんですよね💦
あたしは心療内科に通いました!!薬飲んでたら気持ち的に落ち着いて楽になり自然と薬辞めれました!!

  • ママリ

    ママリ

    でも妊娠中って薬飲めなかったと思います!
    うちの家族鬱病1家ですが
    姉は妊娠して薬飲めずにやめました

    • 5月16日
ままり

体がしんどかったら内科、
心がしんどかったら心療内科で良いんですよ😌🌸
世間はなぜか「精神科」とか「心療内科」のイメージ悪い人が多いですよね💦
私は風邪ひいた時に病院受診するのと同じだと思ってます🥺

周りと比べる必要なんかないです。一人一人環境も違えばキャパシティも違います。
薬が必要かどうか判断するのはお医者さんです。
少しずつ減薬出来た方もたくさん見てきました。
まずは受診してみましょ😊✨

sena

自分が1番楽になる方法でいいと私は思います‼️妊娠してるのは主さんですし、精神内科や助産師さんに話して気持ちが落ち着くならそれが1番と思います。薬が必要ならその時は必要なんだと思います。妊娠中の心身は人それぞれ違うし、それを代わってあげることは誰にもできないのだから薬も選択肢の中の一つにあると私は思います。もちろん、判断するのはお医者さんですからどうなるかは分かりません。漢方になるかもしれたせんし、カウンセリングとかになるかもしれないし、、、それに薬漬けと言ってもずっと飲み続けるかなんて誰にも分からないじゃないですか。みんな辛くてもなんとかやってるっていう人もいるけど、薬飲みながらうまく自分をコントロールして必死にやってる人もいると思います!ちなみに私は断然産後よりも妊娠中が辛かったです🤣

はじめてのママリ🔰

コメントいただきありがとうございました😢
あのあと保健師さんに来ていただき病院探してもらってます。
色々聞いてくださりありがとうございました。