
コメント

姉妹かーさん
普通に母乳あげてますよ?
風呂上がりはミルクですけど(՞ټ՞☝
特に完母じゃなきゃダメではなければ上の子に合わせてミルクをあげたりしてもいいかも知れませんね★

MAXとき
友達は母乳の方が楽っていってましたよ〜
上の子が授乳姿に嫉妬しなかったらしいので
嫉妬しちゃうと困りますけど
授乳しながら支援センターで上の子追いかけてましたよ(笑)
-
こっちゃん
コメントありがとうございます。
嫉妬するしないは産まれてみないと分からないですよね。
私も上の子の時母乳の方が楽でして、出来れば下の子も母乳がいいなぁと考えてました。
授乳しながら追いかけるのは凄いですね!(笑)- 11月19日
-
MAXとき
私は上の子の時母乳量が少なくて、ストレスもありでなくなってしまったので完ミだったんですが、下の子の時には母乳頑張って出てくれないかなーって思います
完ミだと次の授乳まで飲ませられないし、首座るまでは抱っこしかできないから上の子が僕も抱っこ抱っこになりそうで(;´Д`)
母乳で大人しくなってくれるなら嬉しいです!- 11月19日
-
こっちゃん
確かにそうですよね。
上の子優先させてあげたいのですが、ミルク代など考えると出るのであれば完母と考えていて、周りにこのような相談出来るママ友がいなかったので皆様の意見など聞けてとても参考になります。ありがとうございます。- 11月19日

くま
私も1歳9カ月差で二人目出産しましたが、完母ですよ😁
むしろ、二人同時にぐずったら、下はおっぱい咥えさせて落ち着かせて、上の子の相手します😅
ミルクだと頻回にはあげられないから、おしゃぶりとか必要かもですね。
私はミルク作る方が手間だと思って完母にしました。
上の子がイヤイヤ期になると、ミルクも作りたがると思うので、厄介になるかな…と😅
-
こっちゃん
コメントありがとうございます。
やはりそうなりますよね。
出来れば完母がいいので、おしゃぶりなどもあまり使いたくなくて…
ミルク作りたがる…それはそれで厄介ですね…
教えていただきありがとうございます。- 11月19日

たまご
うちも、上が一歳九ヶ月で下が産まれました!
うちは妊娠中も赤ちゃん返りあって、出てきたらもっとすごくなる…と恐怖と不安だらけでした。退院時、助産師さんにこの旨相談したら、うまく説明出来ませんが、お姉ちゃんになった事を分からせる感じで、気合でとw
家に帰ってから、案の定下を抱っこするだけでスゴかったですけど、○○も赤ちゃんの時は、飲んでたんだよーとか、赤ちゃんおっぱぃ飲みたいって泣いてるからあげようねーとか、あげる?とか、今度は何で泣いてるのかな?あっ、オムツかな?○○もオムツ汚れたら気持ち悪いもんねーとか、声かけて頑張りました!最初はなに言ってもピーピー泣いてましたけど、今となっては下が泣くとオムツ持ってきてくれたり、テープ止めてくれたり、お腹にタオルケットかけてくれたり色々お姉ちゃんしてくれてます!
文書下手で分かりにくかったらごめんなさい、うちはこんな感じです(*_*)
-
こっちゃん
コメントありがとうございます。
貴重な体験談教えていただきありがとうございます!
今ところ赤ちゃん返りがなくて、これは出てきたら始まるのかなぁと考えてて少し不安です。
上手くお話がまだ出来ないのですが、だいたいは理解出来るみたいなので声がけしながら一緒に、下の子のお世話しようと思います。- 11月20日

ひーママ。
こんばんは(๑╹ω╹๑ )
私も新米ままちやんさんと同じ1歳9ヶ月差で2人目を産みましたよ(๑>◡<๑)
現在は上の子が2歳2ヶ月.下の子が5ヶ月です。
最初2ヶ月頃までは、上の子が授乳する時も下の子を抱っこしないでという感じにジェスチャーされまくりましたが、最近ではダメな時は1日2.3回に減りました^_^
私が実践しているのは、下の子のオムツを替える時、授乳の時は上の子にいつも許可をとっていましたよ(๑>◡<๑)
〇〇のパンツかえてもいい❓とか〇〇お腹空いちゃったからおっぱいあげていい❓などと言ってました✨
あと、夜になると2人とも泣くこともしょっちゅうありますよ💦
この時はまず上の子を抱いて泣き止ませ、〇〇も泣いてるから、抱っこしていい❓と毎日のように言っていました✨
又最近では下の子のパンツを変える時〇〇のパンツ臭いかなぁって匂いを嗅がせ臭いねーって言うと上の子がジェスチャーで鼻を押さえ臭いねっと言いながら、下の子のオムツを私に持って来てくれるまでになりましたよ(๑>◡<๑)
あと、上の子も下の子も名前で絶対呼ぶ事が大事だと思います。実際私も上の子をお兄ちゃんと言わないように気をつけてます。
下の子が泣かない限り上の子とがっつり遊ぶ事デフそ
-
こっちゃん
コメントありがとうございます。
そのような話をよく聞くのですが、だんだん減っていくのですね!
他の方が言ってるように上の子に声がけが大切なんですね。
今の所夜中泣いて起きる事がないのですが下の子が、泣いたら起きたりしますか?
私が長女で「お姉ちゃんでしょ!?」と散々言われて小さいながらも、凄く嫌だったので絶対それはだけは言わないと決めてました💦
上の子優先考えて一緒に下の子のお世話したいと思います。
貴重な体験談教えていただきありがとうございます!- 11月20日
-
ひーママ。
私もまだまだですよ(๑>◡<๑)
下の子が産まれる1ヶ月前から赤ちゃん帰りがはじまり、夜中起きなかったのに泣いて起きるようになり、3ヶ月位続きました💦その時はさすがにイライラしてました💦
また下の子が泣いても上の子は起きませんでしたよ(๑╹ω╹๑ )
「お姉ちゃんでしょ⁉️」は子どもにとって禁句ですよ‼️
上の子からすると今までママを独り占めだったのになんで❓って感じみたいですよ。
また親の都合で急下の子ができたわけだしって感情を持っていると思うので・・・。
なので私は名前で呼んでいますよ(๑>◡<๑)
怒る時も名前で呼んでいて、周りにも「お姉ちゃんでしょ」って言わないようにお願いしてます。- 11月20日
-
こっちゃん
そうなんですね;;
今の段階で同時に泣かれたら考えるだけでテンパりそうです💦
妹と6個離れてるんですが、祖父母に散々言われた記憶があってかなりひねくれた性格なりました^^;
妹が欲しくて可愛がってるのに、、って思った記憶が小学生の私でもあるのに娘はまだ2歳ならないうちにこっちの都合で姉になるんだからそれはかなりのストレスかけるなぁと思って今のうちから上の子のケア頑張りたいと思っていました。- 11月20日
こっちゃん
早速コメントありがとうございます。
なるほど💦授乳中上の子はどんな感じですか?