
つわり中に義母からの手伝いの申し出があり、上から目線の言葉が気になるとのことです。旦那からの暴力や暴言についても義母は知っているのに、助けてくれないことに不満を感じています。
つわり真っ最中で、義母が、なにかこまったこといって、手伝うから とか、買い物行くけど何か買うものある?あるなら言って
とメール来ます。
すんごいちいさいことですが、少し命令というか上から目線の語尾が気に障ります。
なぜかというと旦那から暴力暴言はかれて離婚危機何回もあり、辛い中生活してるのを話してるのに、、つわり中、心のない言葉も浴びせられてるのをお母さんは知ってるのに、息子(旦那)に話してくれないからです。
優しくしなさい!とか、言ってくれてもいいのに。と思うばかりです。
- ママ2年目(2歳3ヶ月, 6歳)

ラムネ
義母ってそうなんですよねw
息子可愛い、息子に甘い、息子に嫌われたくない…夫婦間の事だから自分が余計な事言って逆にひどくなったらとか、もしかして考えての事?とちょっとだけ言っておきますwそれだけ息子さんとの信頼関係に自信がないのでは?
しかし、妊娠中のお嫁さんほっぽらかしたり、こきつかう義母もたくさんいると思いますので、ママ2年目さんに対して義母さんは優しいなというのが印象です。何したって文句言われるのが義母の立場なのかもしれませんねw

退会ユーザー
母親って息子に甘いですよね。ただ大変失礼ですが、息子が息子なら親も親なんでしょうね。
わたしなら腹立つけど、使えるもんは使います。
コメント