※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

もう義母が嫌です。今生後5ヶ月で離乳食始まったばっかりです。 おかゆ…

もう義母が嫌です。
今生後5ヶ月で離乳食始まったばっかりです。 
おかゆ、にんじん、かぼちゃしかまだ進んでません。

義母は以前からアクアライトなどジュース系を買ってきて渡されてました。私はジュースはまだ必要ないと思っていて、旦那にもミルク飲まなくなったり虫歯になるからもうアクアライトはいらないって言ってと言いました。(多分旦那のことだから、結構あるしいらないよーくらいにしか伝えてません。)
そしたら今日、義母の家に行くとまたジュース渡されました。アクアライトではなく、紙パックの子供用のジュース。いや、一緒だし😤しかも3つ入り×3。ストローで飲めるか聞かれたのでストローも練習してるって話したら、今から飲みなーなんて言ってきて、練習中だからまだ無理だし、なんなら柔らかいシリコン製のストローで練習してるのに、プラスチックの付属のストローなんて試したこともないのに…。
いらない!!!ってはっきり言いたいですが言えず
さっきミルク飲んだばっかりなので…って伝えてなんとか飲ませずにすみました😩
なんでそんなにジュース系飲ませたがるのか謎です。
これからもっと大きくなって義母の家に連れてくたびにジュース飲まされそうで嫌です。だからデブ家系なんだよとか心の中で思ってます。連れてきたくなーい。
ただの愚痴でした🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

ジュースデビューは自分で欲しい!って言えるようになってからでした!
欲しがりもしない子にあげるのひどいですね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、それでも全然遅くないですよね😥

    • 5月15日
きゃら

5ヶ月でジュースを渡してくるってありえないですね💦
まだ麦茶を渡してくるだったらアリだと思いますが…。
今後もうまく逃げるしかないですね😓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    麦茶なんて渡されたことないです☹️
    頑張って言葉濁しながら断っていこうと思います💦

    • 5月15日
  • きゃら

    きゃら

    うちは同居してから下の子が2歳でお菓子、甘いジュース💦決まった量も守ろうしなくなり今までの苦労が水の泡になったので😭
    頑張って下さいね✨

    • 5月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もう言葉がでないです…
    頑張ります!

    • 5月15日
にぃ

めっちゃ分かりますーーー🤣
うちもジュースは必要ない
と考えてたので
周りの子より少し遅めのデビューでしたが
ちょこちょこ送られてきたので
私が飲んでましたよ😂笑

でも会いに行った時は
断りにくいですよねーーー😂
私は旦那に言ってもらったことあります😂
最近息子も言葉が理解できるようになって
もう言わなくていいのに
「〇〇いる?」とか
欲しがるもののワードを出して
「欲しい」と言わせるので
ムカつきます😑😑😑
いるって言うに決まっとるやん
食べ物で釣るなよって思います👹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うわー、ずるいですよね。。
    それでばあば好きー❤️ってなっても頑張って我慢させてきた自分がバカらしくなりそうです😮‍💨

    • 5月15日
  • にぃ

    にぃ

    本当そうなんですよ…😭😭
    私は自分に孫ができたら
    絶対そういうことしない!!
    と心に誓ってます😂

    • 5月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね!!私もそうします。
    子供を育てるのは親だと言うことをちゃんとよーーーく認識してもう時代は違うと思って接してあげないと迷惑かけますよね😌

    • 5月15日
deleted user

だからデブ家系なんだよ
って笑ってしまいました😂💦

虫歯とかそういうの気にしない人なんでしょうね💦
とりあえず買って与えればいい的な考えな気がします…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだと思います!旦那がものすごい偏食で野菜なんか3.4種類しか食べられないです。生物嫌いとか、海鮮も火が通っていても無理だとか、とにかくご飯作るのめんどくさいです😮‍💨
    ベビー、自分、旦那で3世帯分のご飯作ってる気分です。
    それもきっと義母が食べたいものとかやっぱジュースとかしか与えなかったからなんだろうなーとつくづく思いました。

    • 5月15日
ままり

なんでジュース…?せめて麦茶にしない?🤣
この手のタイプは見てない隙に勝手にいろいろ食べさせたりしますよね!確認してから買えよって思います。
ショッピングモールでじじばばに連れられた子供がいて「今日食べたものはなぁに?そう、アイスクリーム!美味しかったでしょ?ママとパパには絶対に秘密よ!ばぁばとまたお出かけした時に食べようね〜」と言ってる人を思い出しました。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    でたー!親に言うと怒られるのわかってるから子供に黙らせてじいじばあば大好き作戦👵🏻👴🏻
    まさしくうちの義母タイプ。将来絶対やりそうです!
    新生児の頃に1歳から遊べるおもちゃその他もろもろおもちゃ買って帰省中の実家に持ってきました。引きました。笑

    • 5月15日
ケティ

昔の人(私達後親世代)は、早めから果汁とか飲ませていたみたいです‼️私の実母も言って来て検診の時に聞いたら果汁やジュースは、あまり良くないと聞きました。1人目は、親の言うこと聞いて早めに果汁やジュースを飲ませていたら虫歯になってしまいました😱
2人目は、気を付けていたため、4歳ですが今でも虫歯なしです✨昔と今は、全く違うのに聞いてから用意してほしいですよね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね…
    もちろん育て方は人それぞれだから確認して欲しいのもです😮‍💨

    • 5月15日
き

だからデブ家系なんだよ!
にドキリとしました!😂

私の実母が同じように上の子5.6ヶ月のころアクアライトやなんやらジュース
たくさん用意してて
お風呂上がりはこんなんの方がいいんちゃうの?
とか今でも泊まりに行くたんびにジュースやらお菓子やら用意してるんで
困ってました!

今思い返すと私が小さい時も
そんな感じで、
見事に私はデブです😂😂

ほんと自己管理できないうちは
親がちゃんとやらなきゃダメですね🤔

ポン子

デブ家系……(笑)思わず笑ってしまいました💨💨

なんでジュースなんでしょうね。きっと昔は果汁からスタートだったからその影響もあるのか………
間違いなく行く度にジュースでしょうね……これは、きちんと言わなければならない気がしますね💣私は1歳になるまでアクアライトもあげたことありませんでした😅そういうのが必要なときはOS1でした💦💦