
夏休みのラジオ体操に参加するのが難しい状況について相談したいです。娘の準備が大変で、時間的に厳しいです。
みなさん夏休みのラジオ体操に行きますか?
うちは細かい地域で分かれており、田舎なので新一年生の子供会の新参者が不参加なんて何か文句を言われても仕方ない事態です。
なんと6時半集合です。
ワンオペで旦那は朝いません。
親戚などもいません。
4歳の娘は育てるのが大変なタイプで発達グレーだと思われます。
6時半前に起こし、最低限外に出られるくらいの準備をすることを考えると、一体どんな生活をしたらそんなことが可能なの?というくらい難しいことです。
娘は8時には家を出発し幼稚園に預けないといけません。
現在は6時50分に起き、30分くらいグズリ倒し、朝食はほぼ介助状態で約1時間くらいかかります。
歯磨きや顔洗いなんてできるはずもなく、無理やり着替えさせてなんとか8時10分くらいには幼稚園についています。
6時半にはラジオ体操の現場についてないといけないなんて、娘を連れていたら到底不可能です。
近くにはお年寄りばかりでお友達もいません。
息子だけを行かせるにはちょっと危険な道路を通らないといけません。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
こども会に入らなかったので、不参加の予定です😅
うちも結構な田舎ですが、今の時代強制参加じゃないですし、無理しなくて良いのでは??
はじめてのママリ🔰
子供会は聞かれる前に、もう入っていました。
年長の時に、知らない人から電話があり、登校班の説明と、歓送迎会があります。新一年生のママリさんにみなさん日付を合わせますのでいい日を教えてください。と言われ行きました。
周りのママさん達に聞くと、それはもう入会してるって事だと思うと言われました。入らないという選択肢はないようです…
どこの地域もそんな感じだったとのことです。
わたしの連絡先なども知られているということは、学校?幼稚園?地域?がその地域のリーダーに登校班のことで電話番号を教えたのでしょうから、子供会はもう当たり前に入るということでしょう。
ラジオ体操なんて今時必要ですかね…
はじめてのママリ🔰
こども会強制加入は諦めるしかないかもですが、ラジオ体操は不参加でも良いと思いますよ!
出欠とらないと思います。参加した子はラジオ体操カードにハンコもらうだけです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
わたしが子供の頃はどれだけ参加したのか、ハンコもらっているのか学校にチェックされていました!
では行かないでいいですね。ありがとうございます。