
美容院での会話で、産後うつや子育てのストレスについて話され、自身も不安を感じている様子。周囲の理解やサポートが欲しいようです。
なんだか微妙に傷ついた😅励ましてくれる方いませんか笑😂
今美容院に行ってきたら、話の流れで美容師さんのお友達が、産後3年経つけど産後うつが治ってないという話をされて。
その美容師さんのお友達は、正常じゃない、と美容師さんは言って。1人の時間がないのがダメみたいで、お母さんのサポートがないと無理みたい、と。お薬も飲んでいるみたいだし、とのことでした。子供の心が大丈夫かな?と思う、と。
え?私も母のサポート受けないと1週間もたないですけど、、、。
コロナで支援センター行かないようにしてたのもあってどこも行けないから、ついこの間まで毎日のように実家に行ってましたけど、、。それで午前中少し預けてコーヒー飲みに行ったりしてるし。
うちの子はスーパー行ってもカートにずっと乗ってられないし、家から歩いて行ける範囲で公園もスーパーも何もないし。家にいても息子と何をすればいいのか分からない、、。
電車や高速のトンネルが苦手になり、不安感もあるから確かに私もはたからみたら正常じゃないのかな。メンタルクリニック通ってるし。
子供の心が心配、とか言われるとちょっと辛いな。
コロナ禍で初めての出産がかなり心にダメージがあったのもある。
日中、家で一日子供と2人で過ごせない、のはおかしいのかな、、。母のサポートがないと無理なのが正常じゃない、と言われると自分も正常じゃないってことか、と感じてしまう。前より良くなってるよね?と聞かれて困ってしまう、と言ってたけどそりゃ本人は良くなってると信じたいと思う。
うーん。気にしすぎかもしれないけど。
でも偏見?みたいな話し方に聞こえてしまった。
長い人生何が起こるか分からないし、人は人だけど、子供の心のこと言われてなんだか動揺してしまいました😓
- のらのら
コメント

おもち
まぁ、わたしも頼れないので
毎日行き来していると聞くと
へぇーとは思いますが
正常かどうかと言うよりは
違うのかなぁとは思いました!!!
わたしもその分
保育園に早くから預けて
今は幼稚園なので
たまに平日自由あるし
友達と焼肉行ったりしてます。
だから成り立ってるので
似たようなもんかなと🥺

はじめてのママリ🔰
毎日のように行けるほど近いから頼ってしまうだけではないですか?
距離など物理的に頼れなければその中でやるしかないですし、
実家に少し預けてコーヒー飲みに行くってのもそもそも選択肢にないので😂
毎日のように預けること、用事がないのに預けること共に。
パパも週末しか会わないので子供と二人で遊ぶしかないし、親が興味を与えないとと思ってます🤔
おかしいかおかしくないかは分かりませんが、
親のサポートなしでやるのは至って普通のことだと思います。
近くて頼れて両者それで良いなら他人は関係ないかなと思いますが。
-
のらのら
そうですね、車で2分とかです🚙
田舎なので近くにスーパーなどはなく、最寄りのコンビニが実家の隣で、コンビニ行くとなると必然的に実家に顔を出すという流れがある、というのもあります。
息子が暴れるのでスーパーに行けない、というのも実家が遠ければそれでも2人で行くなり週末に買うなり出来ると思うのですが結局近いし可愛がってくれるのもありお願いしている、という感じもあるかなと思います。1人でコーヒーを飲みに行くのは本当にストレスが溜まっている時なんですが、それも他のママ達はなかなか出来ないと思うので環境的には恵まれてるのだと思います。
結局、自分なりの育児しか出来ないので仰る通りお互いが良しとしているなら他人ということは気にしないほうがいいですね😌- 5月15日

結優
お友達のことを正常じゃないって言い切るのがどうなのかなって思いました😥
正常じゃないって、言い換えれば異常ってことですよね?自分の心の中に留めておくならともかく、人にそんなこと話してもいいのかなって…
いくら友達にでも正常じゃないなんて言われたくないです。
美容師さんの人間性を疑ってしまいます😥
身近に頼れる人が居るなら、大いに頼ればいいと思うし、なんなら私も頼れるもんなら、とっくに頼りまくってます😅
美容師さんの言う正常じゃないって言葉が一番、引っかかりました😰
-
のらのら
正常じゃない、という言葉って結構強いですよね😞
母に頼ってる私って正常じゃない⁈っと動揺してしまいました。そんなふうに思われてしまうのか、と傷ついてしまいました。
あまり気にしないようにします😞- 5月15日

まみ
その担当の美容師さんがちょっと配慮の足りない方なんだと思います。
気にしないでいいと思いますよ。
-
のらのら
有難うございます😞
美容師さんのお友達がどのような状況なのか詳しくは聞いていないのですが、なんだか正常じゃない、という言葉が衝撃的で💦
気にしないようにします😞- 5月15日

はじめてのママリ🔰
正常か正常じゃないかなんて誰にも決められませんよね😣育児に正解はないのと同じです。
誰かにとって通常のことでも他人にとっては違ったり。
私自身は母が他界していて頼ろうと思ったこともないのでわかりませんが、旦那には沢山頼っていますよ😂旦那が子供見てくれる間1人で自由時間満喫しています😊
母だって息抜きは大事ですからね!
子供と2人で過ごせない、とありますがそれには理由はあるのですか?
その理由によってはケアが必要になることもあると思いますよ。
友達は毎日子供とずっと一緒でしんどくて早々に仕事始めていましたが、それも一つの手段です。周りに何言われようが、ママが元気でないと子供は育てられません。
自分がそれでラクになるのならどんどん頼っていいかと☺️(もちろん丸投げとかではなく、子供への愛情は忘れずに)
誰にも頼れずに塞ぎ込んでママがダメになっちゃったらそっちの方が大変です。
とにかく周りの言葉なんて気にせず堂々としていてください☺️
-
のらのら
そうですよね、、。
子供と2人で過ごせない理由は、私が話し相手が欲しいこと、息子と2人で朝から晩まで向き合うのは疲れること、みたいな感じですかね、、。実家で両親と一緒に息子の面倒をみてる感じです。1人でコーヒー飲みに行くのも頻繁に行ってるわけではなく、基本的に必要なものを少し買いに行ってる間に実家からは離れますがそれ以外は実家で息子と両親と一緒にいます。
それも変と言われれば変なのかもしれませんが😅
午前中に実家に行き、昼ごはんを食べたら自宅に戻るって感じです。午前中支援センター行く時は実家には行かないのですがしばらくコロナ感染者が増えていたので実家しか行くところがなかった、というのもあります。
育児に自信がなく、産後すぐの時不安定になったのもあり、色々と気にしすぎな部分があるのかもしれません💦
優しいコメント有難うございます😌- 5月15日

まるこ
毎日お疲れ様です✨
そもそも美容院の方は、お子さんいらっしゃる方でしょうか?
お子さんがおありでも、専業主婦で24時間お子さんと一緒の場合と働いておられ、保育所等利用されている方とでは感覚が違うのではないかなと正直思います。
24時間ずっとこどもと一緒だと、目を離せないので息も詰まりますよね。育児ノイローゼも専業主婦の方がなる割合ぐんと高いですし。
そばで支えてくださるご両親がいらっしゃるのであれば、甘えたり頼ったりして良いのでは?と思いますが^ ^✨
何も悪いことはしていませんし、部屋の中に親子2人でずっとこもって過ごすよりよほど健全ですよ‼️😊
子供の心は、お母さんの心が元気であることが大前提だと思います✨
そのためにも息抜きは必要✨
もし他人にどうこう言われても、気にしないでオッケーですよ!
世の中色んな考えの方がいらっしゃるので、へぇ〜この人はこういう考え方をするんだな〜と、こちらが少し引いて客観的に捉えれば楽になるかもしれません。
-
のらのら
美容師さんは上にもうすぐ3歳になる息子さんがいて、もうすぐ2人目を出産される方です。
産後は一年立たずして復帰されるようで、専業主婦の私とはかなり環境が違うのかもしれません。
まるこさんがおっしゃる通り、24時間子供といると本当に気が抜けなくて、ずっと2人だと物凄く疲れます😞
また、私自身体調も万全ではないのにプラス息子に起こされたりして安定した睡眠が産後からずっととれていません。乗り物系が怖くなったり、体調面精神面ともに不安定なのも確かで、それが自分の中で負い目なのだと思います。
実家のサポート以外にも、コロナ禍で色々考えてしまいますが支援センターの育児サークルに入ってみたり、鍼に行ったりメンタルクリニックに行ったり自分なりに元気になれるよう努力しているつもりなのですが、美容師さんの話を聞いて、実家に毎日のように通う私は普通のママとは違うのかな、、?となんだかショックを受けてしまいました😞
息子の前で私が母親と大喧嘩する姿を見せたりしてしまうし、母親として自信がありません。
今はコロナもキリがないなと感じ、実家で母親と毎日いるよりたまには支援センターに行くことを復活させよう、と最近また通うようにしました。
いいお母さん?って何なんでしょうね。いつも穏やかにいられるお母さんなんでしょうか。どうしたら子供の心が健全に育つのでしょうか。育児に正解はないし、親子の数だけ家族の在り方はあるのだと思うけど、私は母親として本当に自信がないのだと思います。実際情緒不安定ですし😓
人の意見を気にしすぎる、ところはもう少し改めたいなと思います😅
長々とごめんなさい💦
今回のことは、もう気にしないようにします😊- 5月15日
-
まるこ
他のママさんと必要以上に比べなくていいと思います✨
置かれている状況も、産後の体調もママさんの性格や子どもの性格、そして相性も皆それぞれ異なっていますから✨
私からしたら、のらのらさんは十分にいいお母さんだと思いますけど^ ^
ご自身の体調も辛い中、子供のことをきちんと考えられ、行動し努力されているからです✨それだけで良いお母さんなのではないですか?😊
体調面精神面が不安定なのが負い目とのことですが、そんな大変な中で毎日子育て頑張られています!
もっとご自身を褒めてあげてくださいね😭💓
そして頼れる方や甘えさせてもらえるところがあれば遠慮なく、甘えさせてもらえばいいと思います☺️- 5月15日
-
のらのら
有難うございます…。
産後から不安感もずっとあって、睡眠の質も悪い日も多くてなかなか体調がずっと安定しなくて😓美容師さんが
、友達は産後から三年たつのにまだ産後うつが治ってないと言ってたのに対して、
「まだ」治らないとか言われちゃうんだ…となんだか冷たい見方しているような言葉に聞こえて、産後うつなのか分からないけど不安定な自分と重ねてしまい気分が落ち込みました😅
でも、まるこさんのおっしゃる通り私は私で出来ることをやってこれ以上ないくらい努力をしているつもりなのですが、なかなか自分を褒められずにいました😞自分の味方でいよう!と強く思っていたはずなのに。
あまり焦ら自分の体調や気持ちと向き合いながらぼちぼちいこうと思います😊とても優しい言葉をかけてもらえて嬉しかったです。
ありがとうございました😊- 5月16日

はじめてのママリ🔰
美容師さんの言い方や発言がおかしいと思います!
正常ぢゃない。と言葉、
衝撃的ですよね。
気にしなくていいです!
その美容師さんがおかしいです
-
のらのら
有難うございます🥺
美容師さんにとってはお友達なのに、たった数回来てるお客に、三年も経つのに産後うつが治らない、正常じゃない、と言うこともお友達の辛さを本当には分かってないというか、、思いやりのない発言ですよね。
気にするのはもうやめにします😞😞- 5月17日

退会ユーザー
私自身が両親他界していて頼る場所がありません、考えたことがないのでそれが普通か普通じゃないかは分からないですが、周りで実家に今日も行ってきたとか、実家に子供預けて少し自分の時間とか、とってる人は正直めちゃくちゃ羨ましいと思っちゃいます🥲トイレ行くにも、お菓子を食べるにも娘に見られてるし、買い物も同じく暴れるし歩いてくれず抱っこちゃんなので気がおかしくなることもあります、、
私も産後すぐ両親が亡くなって鬱病で、専業主婦で24時間子供と一緒で生きてるのか分からないような感覚に陥ることもありますが、それが私の置かれた状況なので、他人にとやかく言われる筋合いないし、お子さんを育ててる母親全員立派ですよ💪
他の方も仰ってるように人それぞれ置かれた立場も環境も違うので、他人を普通じゃないとか言えちゃう人は同じ母親として軽蔑しちゃいます、、🥲
多分その美容師さんは、自分で気付いてないだけでその友人さんを羨ましいと思ってるだけだと思います🥹
のらのら
たしかに、正常じゃないという言葉が衝撃的でした💦
母に頼っているけど、目的は人と話すこと、でもあるので、、。お母さんも自由がないとやっていけないですよね。焼肉最高です😆
コメント有難うございます☺️