※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

育休明けの働き方に悩み、転職後の育休取得や雇用形態、生活負担、子育てとのバランスが心配。フルタイムかパートか、託児所確保のタイミングも悩む。アドバイスをください。

長くなります
育休明けの働き方についてめちゃくちゃ悩んで口内炎がひどいです、、

看護師としてクリニック勤務、現在育休中 12月復帰予定

クリニックでは長く働くつもりはありません
なぜなら、私の前に1人育休明けで復帰しておる方がいるのですが、やはりどうしても子供の体調とかで早退、欠勤があったときに、妊婦の今後育休取るとわかっている私に、「だから無理して働かなくていいのに」「あなたも、育児に専念したかったらそれでいいからね」と師長が言うからです。そんなふうに陰で言われる職場では働きたくありませんし、給料も安いので。

転職後に懸念しているところは、転職先で育休がとれるか。
一年は働いていないといけないので、2人目はそう間隔あけないでほしいので、今年の12月に転職するか来年の4月に転職するかでは差があると思います。
託児所つきの病院にしようと思うのですが、その転職先での雇用形態に悩んでいます。
旦那が安月給、コロナのせいで手取り20万ほど
田舎暮らしなのでおのおの車のローンあり
わたしも小さい車なのでチャイルドシートに乗せるのが辛く、買い替え予定。頭金は出せるほどないのでボーナス払いにしなくては生活がくるしい、となると正社員一択。しかし、慣れない職場や人間関係、新しく覚える仕事+帰宅後の育児のバタバタにやっていける自信がありません。
老後のことも気になるので、雇用期間は長く退職金も多くもらい。
パートになるとボーナスもなし退職金もなし、子どもとの時間が増えるのとだけがメリット。デメリットが多い。
看護師として日勤だけで働ける介護施設や外来、訪問看護などで頑張ってフルタイムで働くしかないのか?

なにを優先にしたいのかもわかりません
もちろん子どものことは愛おしいし一番に考えています。それならパートにしたらいいじゃないか、と思いますがそうなると生活が苦しくなる。2人目も欲しいのに貯金できない。
腹を括ってフルタイムで働いた方がいいでしょうか?
しかし、託児所に必ずしも空きがあるとは限りません。そうしたら今の職場でとりあえず保育園確保してから転職するか、そしたら妊活時期が遅れるし、少しでも長く働きてから妊娠したいし、、、
など考えがぐるぐるめぐってます。

アドバイスください😢

コメント

en

病棟で正社員で看護師しています。
私も育休明けの働き方すごく悩みました。
託児所はあるのですが、夜勤したくないし子供を夜に預けるのは抵抗があって🥲

復帰日当日から子供は熱を出し、復帰して1年はだいぶ有給使いました。
しかし病棟なので人はまだいるので何とかなります。
ママさんナース多いのでお互い様と言う感じで。
夜勤も融通きかせてもらって回数や曜日指定させてもらえます。

復帰後は違う病棟だったので苦労しましたが何とかなります。
誰か旦那さんや両親など手伝ってもらえる人はいますか❓
私は保育所のお迎えなど遅くなる時は行ってもらってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最初から時短でちゃんと働けそうな大きな病院で働いて出産していれば、育休明けに時短やパートに変換できたのに、仕事するところ間違えました😨転職めんどくさいからしたくないのに、、

    実家は二時間離れたところ、義実家も30分はかかるのであんまりあてにしてないです。みんな仕事もしてるし😢
    お金取るのか時間取るのか、ほんとーーに悩んでます

    • 5月15日
ぽぽmama

アドバイスになるか分かりませんが…結婚で転職して3ヶ月で妊娠発覚🤰で申し訳なかったですが育休もらえました❣️
4月入職→7月妊娠→翌年2月に出産で一年経ってないけど人事に聞いたら育休大丈夫との事で🙆‍♀️中規模のリハビリ病院でした🏥

急な呼び出しも少なからずあるので、看護師の人数って大事だと思います‼︎クリニックは休みにくいと聞きますよね😭
病院勤務の非常勤だと時短で社保加入できてボーナスもらえて手取りは良かったです。けど未知の分野で夜な夜な勉強はしてました😇
私は時間とりたい派ですが…お金はほしいしよーく分かります🥹‼︎
私も今ストレス溜めないほどの働き方模索中ですー✊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    でも一年満たないと育児休業給付金はもらえないですよね?😢そこも懸念しております。
    地域にもよるんでしょうか、パートでボーナス出ないとこらがほとんどです。ボーナスあればパートでもいいかなって思ってたんですけどね。
    ストレス溜めたくなかったらやっぱり時間とるほうがいいですよね〜😂

    • 5月16日
  • ぽぽmama

    ぽぽmama

    育休に入る時期が4月だったからか給付金もしっかり貰いました‼︎
    雇用保険の加入って大事だと思いました🥺
    ボーナス出ないとこがほとんどですよね💦パートでボーナス貰えてたので金銭面では病院🏥よかったです。
    お金取るなら訪看が時給高い気がします🤔

    • 5月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    産休にはいったのがちょうど四月だったんですね!そしたら手当でますね⭐️

    訪看も考えてます
    田舎なので最高でも1500円です
    低いですよね、、

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

正社員で看護師をしています!
復帰後も院内保育に預けて
火曜日と金曜日だけ夜勤をする予定です!2歳差で授かりたくその間にお金貯めておきたいからです😣

ただ、通勤に1時間半車でかかるので、早めに転職しようと思っています🙌
来年3月に復帰し、2歳差で欲しいので妊活、2人目の育休が明けて少し働いたら辞めて近くの病院に就職しようと思っていますす😭😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お子さん小さいのに夜勤やる気合いがわたしにはありません、怠け者なので😂ママリさんみたくガッツないとダメですよね😢
    通勤時間も大切ですよね!

    二歳差で授かりたかったら、転職してすぐ妊娠するくらいの間隔ですよね?そのこと面接で言いますか?💦
    あれ、できちゃったー🫣
    の感じの方がいいんですかね?笑

    • 5月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ、すみせん
    二人目妊娠してからの転職予定でしたね💦

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もっと子供との時間も大切にしていきたいですよね😭
    3月生まれなので、育休明け後すぐの妊娠で報告するのは怖いなーと思っています😣

    そうなんです…😣
    2学年差だと今転職するとすぐ妊娠になって手当もらえなくなるのも怖いので今の職場でぽんぽんと産めればなーと思ってます🥺

    • 5月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も今の職場で2人目妊娠したらいいんだろうけど、絶対無理ですね、、笑
    最初から大きな病院で働いてればよかったです😢

    手当は確かすでに一年働いていればもらえる気がします!
    連続妊娠して復帰しないでまた育休でももらえるので⭐️

    • 5月16日
deleted user

お子さんもまだ小さいのに、復帰のことでこんなに悩んでお辛いですね😭💦
私は転勤族なので、働いて1〜2年したら退職して新しいところでまた職探し入職っていうのがもう当たり前になってて😅幸い看護師だとどこ行っても働けるので、主様も職場に対してもっとワガママでいいと思います🥰働いてやってるくらいの気持ちで!
雰囲気とか子供のことで急に休むことに対しての理解とか大事ですけど、実際に働いてみないとわからないですよね😭
私は面接の際に、育休制度についてや託児所、急な休みに対する理解等質問しまくってます(笑)あとは転勤族だから数年で退職になります、と宣言してますが不採用になったことはありません☺️
嫌な気持ちを持ったまま働いても負の感情しかうまれないので、早々の転職オススメします!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    転職してもすぐ妊娠するつもりの人採用するかなると思ったんですけど、看護師界では面接でよっぽどヘマしない限りは採用してくれるんでしょうかね?笑

    逆にこっちが質問しまくっていいんですね!
    質問にも描いてるんですが退職金のことも気になっていて、そうゆう話もしていいんでしょうか?
    たとえば最初パートであとから正社員になったとしたら、勤続年数は正社員からになると思うんですけど、それで解釈合っているのか、とか、、、

    • 5月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    転職の際には正社員でしたか?パートが多かったですか?

    • 5月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    既婚女性ですから、妊娠出産は必ずある前提だと思います!むしろその点質問されるかもしれません☺️お子さんはこれからですか?的な感じで😂
    1年未満であちこち転職しているようなら「この人なんかあるな」って思われてしまうと聞きましたが、このコロナ禍で人手がどこも足りないと思うので採用するんでしょうね…🤔
    退職金に関しては採用されてから事務の人に聞いたほうがいいと思います!あくまで採用の面接では勤務するにあたってこちらが考える条件を聞くスタンスです☺️

    • 5月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    正社員が多いです!パートにしていた時期は二人目の妊活開始〜妊娠8ヶ月までです☺️
    私は不妊症でもあるので、妊活では月に数回通院が必要だったのでパートを選択しました😂
    今は常日勤の正社員やってます✨

    • 5月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、たぶん面接したら採用してくれるんだと思います。でも退職金も気になるので次の転職先で最後にしたいとおもっています。パートだったらもらえないですけどね😂

    出産明けも正社員でしたか?

    • 5月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    確かに長く働くのであれば、退職金って大事ですね😔看護師でも公務員であれば退職金はいい額もらえそうです🤗
    2人目妊娠中に退職し、産後転勤があって2人目が2歳になったときに今の病院に正社員で入職しました!転職数回してますが、無職期間2年3年と空いてます😅

    • 5月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    常勤だと、介護施設や訪問看護ですか?
    小さいお子さんいながらの転職、新しい仕事覚えるの大変ですよね😂

    • 5月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    療養型の病院です😊療養型といっても最近は認知症の不穏患者さん、ターミナルの方が多くて出入りが激しいです💦
    慣れるまで仕事と対人と大変ですが、慣れてくるとやっぱり働くのが楽しいです😊✨人手不足で毎日バタバタですけど…

    • 5月16日
deleted user

コメント失礼します!
私もパート正社員、二人目で凄く悩んでます😢
現在一人目が3歳になります。
なかなか仕事優先して妊活できず、
今にいたります。

二人目がほしいですが、
妊活のタイミングに凄く困ってます😢

旦那も給料安定せず、(私のところも20万ほど)
私もクリニックで働いてますが、
スタッフ不足と忙しい状況で
なかなか妊活できず。。
貯金があれば、とりあえず、仕事辞めて妊活ってのができますが、
そうもいかず。(T_T)
失業手当もらいながら、どうにか
しようかなとか考えたりもしてます😢
多分ママリで質問したら、
厳しめな回答来る流れですけど、😢笑
ママリさんも、そのまま仕事辞めたら、育児手当のあとに失業手当がもらえると思いますが、
それを狙って2人目はどうですか??
それから仕事見つけて正社員として、バリバリ働く!などですかね?

私も、そうすれば良かったと後悔してます😢
働くと妊娠しずらいです😭
どうにかならないですかね、
この妊娠しずらい日本を😢笑

私の周りの人は育児手当失業手当の流れで年子妊娠してて羨ましいです(●´ω`●)


長々とすみません💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その状況もわかります😢
    1人目も今のクリニックで育休もらったんですか?
    わたしは育児休業給付金が大切だと思ってるので、仕事辞めたらそれがなくなっちゃいますよね😂
    あれ、失業手当って3ヶ月分しかもらえないですもんね、、?

    • 5月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    育休手当失業手当の流れを知りたいです!一度も復帰しないでそのまま退職ということでしょうか?

    • 5月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大きめな病院で働いてましたが、 まだ手当の知識が浅く
    育児手当もらわず、失業手当をもらいました😢妊娠中多忙で、妊婦生活がきつく、産休と同時にやめました。

    私の知り合いのパターンでは。

    一人目出産→育児手当→二人目妊娠→育児手当延長(復帰する前提)→丸々2年間育児手当もらう→保育の関係で復帰できないと伝える笑→失業手当もらいながら、仕事探す。
    の人がいました😏
    かなりのメンタルがいりますが、
    もう会わないから職場に強気で行ったそうです🤣

    もうひとりは
    一人目出産→育児手当→途中復帰できないと伝え、失業手当に切り替え→妊娠して34週まで失業手当もらって、出産後6週後、転職活動し、残りの失業手当もらいながら、仕事復帰の人もいました!!(^^)
    二人目が早くから保育園になりますが😢

    育休後に失業手当を申請する際は、ハローワーク側に納得してもらえる転職の理由が必要みたいで、
    たとえば、

    ・これまでの仕事は拘束時間が長く、子育てとの両立が困難なので残業が少ない仕事に転職したい

    ・保育施設への送り迎えに便利なエリアで働きたい

    などがいいみたいです!

    『失業手当の金額は育休前の給与が基準!
    育休中は、会社からの給料はまったく出ないか、減額されるのが一般的。「育児休業給付金」の出どころは、会社ではなく国の雇用保険です。


    失業手当の1日あたりの支給金額は通常、直近6カ月間の給料をもとに算出されます。そのため、育休明けの失業手当はもらえてもごくわずかなのでは?と思うかもしれません。「わずかな金額なら申請しなくてもいいや」と考える人も居るでしょう。


    しかし、それは大きな間違いです!育休後の失業手当は、育休に入る前の給料を基準に算出されます。支給条件を満たしているのに申請しないのは非常にもったいない話。それなりにもらえるので、きちんと申請を上げましょう!』
    と書いてありました‼

    一度ハローワークに相談してもいいかもですね(●´ω`●)
    私もハローワークに相談しようかと思います(*^^*)

    ちゃんとした回答になってなくて
    申し訳ないです😢

    • 5月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえいえ、とても参考になります!
    続けて妊娠できればいいですね、でもそうなったらやめてくれって言われそです😢笑

    失業手当、産休前の給料ということは知ってました!なのでありかな?と思ったのですが、一年ももらえないですよね?
    失業手当って貰える期間決まってましたよね?何日くらいでしたっけ💦

    • 5月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    送る場所間違えました😢

    • 5月16日
deleted user

それはマタハラで訴えましょう🙌
録音して🤣

もらえる期間決まってるんですね💦
それはしらなかったです😢すみません😢
ハローワークに計算してもらって、
短ければ、育児手当延長して、
やめましょう👍✨😏笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    マタハラですよね、ほんと😢
    なんで日本の宝となる子供産んでるのに、働きやすい環境整えてくれないんですかね😂

    • 5月16日