
コメント

はづき🔰
基本は会社側の拒否は出来ないですね。有給は従業員に与えられた立派な権利なので。
もし、会社側が5日しか取れないと言うなら、会社側からその理由を提示しないとダメです🙅♀️

マヤ
「正常な運営が妨げられる」事以外での拒否は出来ないと決まっています。
-
y
他の人も最低限しか取らせてあげられてないからそこは理解してね。と言われました😵💫
私が有給消化することで業務に支障が出ることはないんですけどね。。- 5月14日
-
マヤ
法律で決まってるので会社側は罰則を受ける可能性もある事を伝えてみてはどうでしょう?
それでも理由なく取らせて貰えないなら労基や弁護士に相談です。- 5月15日

umehana
産前休暇を取得する相談を総務にしたことがあります。
有給が30日程あったので、産前に20日程まとめて消化しようと思い、伝えました。
総務としてはあまりよろしくないとのことでした。
他の従業員さん達が同じようにまとめて取得すると業務に支障をきたすから。
1人認めると他の従業員さんも認めざるを得ません。
産休取得者は有給をまとめて取れるという決まりはありません。
体調が悪く、出社できないなどの理由があれば別ですが。
分かりにくい説明ですみません。
-
y
なるほど。。
それはブラックにはならないんでしょうか?
ちなみにうちの会社は、まとめて消化じゃなくても、普段の有給?も5日以上は使えない感じです𖦹- 5月14日
-
umehana
もう退職したのですが、とてもホワイト企業でした。
年間に5日ですか?
5日しか使えないという決まりはなかったです。
ひと月に3日有給使ったりしてましたよ。
なぜ5日しか使えないんですかね?- 5月14日
-
y
年間に5日です(笑)
5日は国で消化の義務化がされてるから、最低限の5日なんだと思います…。
ただ単にお金を払いたくないんですよ😑- 5月14日
y
理由は提示されてないです。
少し前に産休に入った人も同じことを言われて、それを旦那さんに言ったら「そんなのおかしいからもう一回聞いてみて」と言われたらしく、
「旦那がそう言ってるんですけど、、」と相談したみたいですけど、それでも無理の一点張りでした😵💫
「旦那さんが納得しないなら、私(社長)が電話で説明する」とまで言ったみたいです😥
どんだけ取らせたくねんだよって呆れます😅
はづき🔰
1つは労基に訴えていいですか?と言う事を伝えていいと思いますよ😉
あとはその上司が社長に言うと言う事はこっちも社長に言ってもいいんですよね?と言ってみたらどうですか?
あっ、ちなみに録音とってもおくと社長に言う時や労基に持っていったら証拠になります。
とりあえず無理ならばそのしっかりとした取れない理由を提示しない限りこちら側にとる権利が法律上認められてる!と断言してもいいと思いますので、頑張って下さい!
y
私の説明の仕方がわかりづらくてすみません…。
このやり取り全て社長としています(笑)
有給は消化できないって言ったのも、旦那さんに説明すると言ったのも社長です(笑)
会社のTOPがこれだからもうダメですね😅
はづき🔰
なるほど🧐
社長さんとやり取りしてるなら労基が1番ですよ!もしくは弁護士さんに依頼するかですかね。ちなみに有給取ろうが仕事だろうが給料換算は1日あたりの換算だとあまり変わらないもしくは仕事した時の方が残業代とか払わないといけないから普通は有給がとった方がいいと思うんですけど😅