
5歳の息子が特定の友達がおらず、公園で遊ぶ機会も少ないことで悩んでいます。他の親からの対応に不安を感じ、特定の友達がいないことが問題なのか疑問に思っています。
年長5歳の息子が特定の仲の良い子がいません
自由時間も1人で遊ぶことが多いようです
去年の参観日の日などでも1人で遊んでいたり他のクラスの子、上の学年の子、下の学年の子、ころころころころ遊ぶ相手が変わってあんまり長くべったりなんてことがないです
他の子を見てると割とグループというか親友だ!みたいな感じの子達ばかりでうちの子はこのままでいいのか不安になりました
本人にきいてみても
親友がいないのはちょっと寂しいけど、でもみんなとなかよくしていろんな子とあとびたい
と答えていたのでとくに気にするのをやめて本人が好きなよう過ごせてるのならと昨日まで思っていました
昨日他のママさんが最近何が流行ってるだなんだといろいろ話をされ知らなかったと答えると公園でーといろいろ話をされました
うちの子は特定の子と仲良くないので誘っても◯◯くんと遊ぶからいかないなどと断られたりすることもあります
また誘って遊びに行ってもあまりはしゃぎすぎると喘息持ちなので夜に咳が止まらなくなり困るので遊ぶ時間はみんなよりも短いのでお母さんたちからも避けられがちです
なので公園に行っていないので流行りの話とか知らなかった、うちの子は特定の子がいないのでと話をしたら
あー…まあ…ねぇ…
と苦笑いされました
ちょっと気になる対応だったので
園の先生にも相談し特定の子がいなくでみんなと仲が良いといっていたので私はあまり心配していないんです
とつたえたところ
いや、先生はそういうでしょ笑
そういうしかないとおもうし笑
と笑われました
特定の子がいないってそんなにダメなんですかね
前にもいろいろあり習い事をやめようかと思った時に
このままやめたら逃げ癖つくんじゃない?と言われたりそのママさんに私が嫌われてるだけなんですかね
昨日うちのこが1人でいる事を小馬鹿にされてる気がしてやっぱり特定の子と遊べないのはちょっとおかしいんでしょうか
ちなみにそのママさんの子のことをうちの子は特定の子がいない中でも1番仲良しなのかな?って感じですが向こうは友達がたくさんなのでうちの子を特に仲良しとは思ってないようです
子供のためにその子と遊べるようにそのお母さんと仲良くしないといけないと思ってましたが正直つかれます
- ままり(妊娠24週目, 1歳3ヶ月, 8歳)
コメント

COCORO
うちの子も年長 5才です😆
同じく特定のお友達の名前は年少時から聞いた事は一度もないです【本人からも先生からも】
本人が遊びたい場所で
好きな人と好きなことして遊ぶのの何がいけないのか?
わからないです😊
干渉し過ぎ?
子どもの世界に
大人が入りすぎなくても?と思ってるので
🍀 🍀 🍀
子どもの為に?…そのお母さんと仲良くしないといけない?!それは違うかな?と個人的には思います
子どもは子ども同士でもよいのでは?!
あえて大人同士が仲良くしなくても😅💦

はじめてのママリ🔰
うちの子も特定の友達いません!小1でも同じままです😅私も悩んだ時ありましたがうちの子も園の先生に同じように言われました。そういうしかないんじゃ無くそういうタイプの子もいるから言っただけだと思います🤔そのうち気の合う子もできると思うし、特定の友達が出来なくても楽しく通学してくれれば別にいいな。いて欲しいと思うのは親だけで子どもは気にしてないなら別に無理してママさんと付き合わなくてもいいと思います。マウントしそうな感じだし疲れるだけだと思います😊
-
ままり
そう言う子もやっぱりいるんですね💦
今そういう関係築けないとこれから不安じゃない?お母さん同士仲良いと子供も仲良いよね?といわれて私も頑張らないとと変に頑張ってました😰
子供は子供で寂しい時もあるけど楽しいから幼稚園好きっていっているのでこのままゆっくり見守りたいとおもいます😌- 5月14日
ままり
やっぱり過干渉なんですかね💦
もう少しお母さんがーお母さんがーと検診の時とか子育て相談の時に言われていたので私も積極的に仲良くしないと子供もできないんだって思ってました😰
寂しい時もあるけど楽しいし幼稚園好き!っていってるのでまわりのお母さんにクスクスされても気にせず堂々としようと思います!!
COCORO
人は人…自分は自分!
で良いのかな?って思います🍀