
2歳10ヶ月の男の子がイヤイヤ期でお友達との関わり方に悩んでいます。怒りっぽく、おもちゃの取り合いでケンカも。幼稚園に通う前にどう接するか不安です。助言を求めています。
2歳10ヶ月の男の子がイヤイヤ期真っ最中で、保育園にも通ってないのでお友達との距離感、遊び方などがまだまだ分からず、おもちゃの取り合いで毎回ケンカします。
どうぞが出来ません。
たまに、オヤツをどうぞってするときはありますが…
怒ると寝転んで足で蹴ってきます。
よく言えばやんちゃ、悪く言えば育てにくい子。
かなり手こずるのでお友達が遊びに来ると3時間くらいで私もヘトヘトになります。
どのくらい、どのように怒ればいいのが分からず、何かご指導いただけませんか?
このままだとキレやすい子に成長してしまうんじゃないか、私の育て方が悪かったんじゃないかと不安です。
来年から幼稚園に通う予定ですが、こんな子でも幼稚園で学んでグンと成長できたよっていう体験談など聞いてみたいです…。
- りょりょすけクリニック(8歳, 11歳)
コメント

野口さんさん
同じです😣
足で蹴る、叩くは日常です。
常にダメと注意してもイヤイヤ期
真っ最中なので泣き叫び毎日クタクタです。
うちも来年から通う予定ですが、
元々保育園に通ってました。
通っていた頃は集団生活に馴染んでましたよ😊
たまに大暴れしてたみたいですが。。

松田 姫音(36)
ちょうどテレビで見た情報ですが、
イヤイヤ期(例:我慢出来ない)は、前頭前野という脳の部分がまだ未発達のために起きるそうです。
この部分が成長することでイヤイヤ期も収まるが、その成長は思春期頃まで緩やかに続くそうです。
長い時間を掛けた成長には、環境の変化にも適応できるようになるためだそうです。
決して、ママの育児やお子さんが悪いなどでは一切ありませんから、ご自分を卑下せず、また、お子さんが乱暴でワガママな訳でもありません。
たまにオヤツをどうぞ、と出来ているんですから、大丈夫です✨
少しずつ、ちゃんとお子さんは成長していきますから、もう少し長い目で見守ってあげてください💡
息子も、そんな時期もありましたが、幼稚園では一切問題なことはなく、お友達とも仲良く遊んでいます✨
初めての育児だと、不安なことがたくさん出てきますよね。
お子さんが2人もいるで、大変だと思います。
どうぞ、ご自愛ください。
-
りょりょすけクリニック
すごく分かりやすく説明してくださってありがとうございます(^^)
緩やかで、いいんですね!
幼稚園での成長を期待していたんですが、まずは楽しんで帰ってきてくれることからですよね(^^)
色々とモヤモヤする毎日ですが、今で大丈夫と言われると安心できました!
長い目で見守る心の余裕を持ちたいと思います!
ありがとうございました😊- 11月19日
りょりょすけクリニック
そうなんですか!!
ほんとに毎日お疲れ様です〜(*_*)
イヤイヤ期だからこそなんでしょうか?
それとも元々の性格とか個性?
家族の中だけならいいんですがお友達の前では無茶してケガさせそうだしお友達が息子のこと嫌いになると困るので間に入りますがそれも疲れます(-_-)
野口さんさん
性格かな?と思います😣
イヤイヤ期が始まる前も育てにくそうと
周りからよく言われてました😦💬
子供同士の喧嘩難しいですよね。
同じ年の子なら良いのですが少し小さかったりすると
加減がわからなくて🙏
私はそのおかげで出不精です😭🙌
よそ様に気を使うので😭
りょりょすけクリニック
すごく、すごーく分かります💦
公園でもずっと見張っていないと砂場とかでも恐怖です。
年上の子となら相手が優しければ仲良く遊べます!
付き合いが少なく理解の少ない?ママ友とかなら多分すぐ嫌われそうです。
その分幼稚園、楽しみですね(^ ^)
野口さんさん
滑り台とかでも前の子押そうとします😣
なので強めに注意してます😭💬
こればかりは他の方にも申し訳なくなりますよね😣
お互い頑張りましょうね😭🙌
りょりょすけクリニック
悩んでるのは私だけではなかったですね😥
(出来る子)しか見てないので不安なだけなのでしょうか?
よその子と比べてる時点でダメなんでしょうけど育てにくそうと思われてるのが感じられるので悲しいです。
いつか大変だったんだよって笑って息子に言える日が来ますよね!☺️笑
野口さんさん
同じです(笑)
私は1歳ぐらいの頃、障害を疑い、
区役所で相談した事もありました😦
たまにいるみたいです、やんちゃ坊主君。(笑)
夫婦ともに育てにくいとは感じてますが
それも個性!と思ってます(笑)
怒り方かよそ様よりもキツいとおもうんですが、みんな息子を見ると
納得するやんちゃぶりです😭
そのおかげで?下の子はかなり図太く
うるさくても泣きません(笑)
りょりょすけクリニック
下の子が強いのはうちもです(笑)
たくましく育ってくれそうですよね、女の子なんですが…。
障害を疑った気持ちも分かります。
外で思い切り遊ばせていろんなストレス発散させてあげることが一番だと今は思っています。
平日の昼間は公園を独り占め状態なので…。
個性!と思うことが気持ちの上では解決策ですね。
いつもモヤモヤしてしまうので…周りにはバレないようにしていますが。
お話できて良かったです(^^)
野口さんさん
うちも女の子です😊
結構環境が似てますね😊
私もよくモヤモヤすることがあります😣
なんでうちの子はこんなに暴れるんだろうって。
でももうすぐ3歳、1歳の頃より2歳、
言葉も理解し始めて自我の芽生えと思いながら
生活してます(笑)😁🌟
私も似た境遇の方とお話できて良かったです😍👍