※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぷー
子育て・グッズ

女性は胃腸炎だと思っていたが、自家中毒か不安。症状が続き、食欲は戻るも嘔吐。医師は胃腸炎と診断し、治療。しかし、症状が続き、自家中毒の可能性を懸念。病気の原因や継続に戸惑いを感じている。


胃腸炎だと思ってたのですが自家中毒、、?
長くなりますが教えていただけたらと思います。

先週の土曜日の朝に朝食を食べて嘔吐
何回か嘔吐して落ち着きお昼を軽く食べたら
また嘔吐しました

救急で吐きどめの坐薬をいれて
食欲はないが飲めてたりゼリーは食べれていて
その日は吐くことはありませんでした。

次の日曜に朝、昼は食べれて夜ご飯を食べおわって
寝る前にお腹が痛いといいトイレで嘔吐

ずっとお腹は下してません
熱もなく嘔吐のみで食欲はもともと少なく
吐いてたのであまり食べずに吐きどめの坐薬のみ

月曜日に近くの病院に行き尿検査をしたのですが
先生たちが何か話しててなにかの数値が±
もう一つが−

こちらに特に伝えられることなく胃腸炎であろうと
言われ吐きどめをもらいました

火曜、水曜問題なかったので幼稚園に行ったのですが
給食は少しのみ、帰ってきてお腹をすいたとおやつに
きのこの山(この時治ったと思っていてチョコをあげてしまいました、、)その後お今度はお腹を下していて水様便になりまた夜ご飯を数口たべて嘔吐

お腹を下してかつ嘔吐があったので木曜日は
休ませてまた小児科で状況を伝えたのですが
胃腸炎のぶり返しということで整腸剤をもらいました
(朝はおにぎりをたべても吐かなかったです)

帰宅後にうどんを少し、夜はご飯とおかず、味噌汁を少し
食べましたが吐くことはなかったので
金曜日の今日幼稚園にいきました。

お昼は洋食のメニューでハンバーグなどもでて
食べれたみたいで、帰ってきておやつ、
夜はお腹治ったからカレーがいいと
カレーをあげてみたところまた嘔吐しました。。

消化にいいものにしてたのですが治りかけで
症状が出てなかったことと本人が食べたいのに食べれない
ストレスで作ってしまいました。。

またまた嘔吐してしまって、カレーをつくらなければよかったと後悔しつつ毎回夜に吐いていて何か他に原因があるのではないかと行きつきました。

胃腸炎は幼稚園でも流行っていなくクラスにも休みの子はいない、親や下の子たちにも症状がない、熱がない、下痢は一度のみ、吐く時以外はとても元気です

食べた後も元気なのですが吐く前に必ず
吐きそうとトイレに行く余裕もあります。

調べると自家中毒という言葉がでてきたのですが
胃腸炎じゃないのかどうなのか、、、、
いつまで続くのか、初めてのことで戸惑っています。。

コメント

はち

長男が自家中毒の経験ありです。自家中毒は尿検査でケトン体という値がプラスになります。尿検査されていて何も言われていないなら、自家中毒ではないのかなと思います。
ちなみに長男は体調が悪く、夕食をほとんど食べずに寝たら、朝に嘔吐を繰り返しました。水を飲んでもすぐ吐いて、何も口にできませんでした。病院へ行って点滴したら回復する感じです。とにかく胃酸まで吐くほど激しい吐き気です。点滴の針を刺しても反応できないほど、弱ってました。
3回ほどこういうことがあったので、尿検査をすると自家中毒だったことがわかりました。
エネルギー消費に通常は糖を使うのですが、糖分が足りなくなると脂肪を消費してしまって、そこで毒素(ケトン体)を出してしまって激しい吐き気につながるそうです。(たしかそんなことを言っていました…)
それを知ってからは、体調悪い時もアメなどをなめさせてら糖分を摂取するように心がけ、そこから自家中毒の症状は出なくなりました。

お子さん、よくなります様に。