※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の娘が保育園で泣いている。先生からの返信で、娘は頑張っていると感じるが、楽しいとは言えない。親としては楽しんでほしいが、娘が決めること。泣かずに元気に行けるようになったら楽しいと思う。

保育園に登園し始めた2歳の娘。

毎朝泣いてしまい、頑張ってると思います。

連絡に、保育園頑張ってるね等連絡ノートに書きました。
先生からの返信で
保育園頑張っているのですね。。
とお返事が😭

いや、あの、そりゃまだ1ヶ月くらいですし毎朝泣いてるので頑張ってると思うけれど。。先生からしたら悲しいのでしょうか😞

まだ娘は保育園が楽しいところというよりも頑張って行く期間だと思います。

もちろん親としては早く楽しいところと思ってほしいですが、それはわたしや先生が決めることではなく娘が決めることだと思います。

泣かずに元気よくいけるようになったら楽しいと思ってると思うのですが、やはり頑張って行くところは先生からしたら悲しいのでしょうか?😭
そんな悲しませるつもりではなかったのですが。。😞💦

コメント

deleted user

何で書いたら良いかわからなかっただけじゃないですかね💦
今の時期は泣いてる子も多いだろうし先生も大変だったんじゃないですか😖

悲しんでるとかではない気がします。

はじめてのママリ

連絡ノートにお子さんへのメッセージが書いてあってお返事に困った結果、共感したのではないでしょうか🤔?頑張ってるね等娘さんへのメッセージは家で書く育児日記に書きとめておけばいいと思いますよ😊

おさき

お家の人からのコメントに保育園頑張っているねと記載があったので、先生はお家の方から見てもお子さん頑張っているんですね、私達も応援していますよという意味だと思いました☺️

うちは去年からですが、やはり新しく入ってきた園児さんはまだ泣いている子は多いです。

ゆっくりお子さんのペースで保育園に慣れて行ってくださいね😄

はじめてのママリ

先生なんか書き方間違えてるような、、、
『保育園頑張ってますよー』
て書いて何々今日しました〜
とか書いてくれたら安心しますよね💦