76歳の実母が認知症で、施設からサ高住に移動。外出制限でイライラと過食のストレス。育児と介護の両立に悩んでいます。
76歳の実母が認知症・・・。
兄夫婦は母が入っている高齢者施設のすぐ近くに住んでいましたが、言わないと全く来ない状態で、月に3度程、私が市外から通院の付き添いや子供を連れて会いに行ったり、2か月に1度はうちに泊まりに来させたりしていました。
(外出自由の自立型施設)
しかし、認知症も進み、自立度が下がり、サービス付き高齢者住宅への移動をすすめられ、兄夫婦が何もしてくれないこともあり、1か月前に私の住んでいる市のサ高住に移動しました。
蔓延が解除されれば外出OKという施設のはずだったのですが、感染者が減っていないという理由で、まだ外出はできず、面会も玄関でのみです。
病院へは行けるので、月1の通院だけは外に連れて出られます。
今までの施設では、毎日散歩に出ることはできたため、閉じ込められてる感が強くなってしまい、「つまらない。いつになったら外に出られるの。」と、電話の度に言うようになりました。
前の施設から移動をすすめられたとはいえ、罪悪感が拭えません。
私の家で引き取って、私が介護してあげれば、母は満足するのだろうか?と思って言ってみましたが、それは迷惑かけるから嫌だと言います。
でも実際、育児と介護の両立なんて、私には無理ですし、実母を引き取るなら、将来義父母を引き取らない訳にもいかなくなるのも嫌です。
現在の実母の認知症の症状は、理解力は落ちているものの会話は普通にできます。
ただ、記憶することが難しいので、数分前と同じことを何回も言いますし、説明してもその時は理解しても、覚えていることができません。
足が不自由です。
最近は、毎日毎日、育児のストレスに重ねて母のことで頭がいっぱいで、イライラが止まりません。
完全に過食してストレスをおさめている形で、体重が増加してヤバいです。
どうしたらいいのか悩んでます。
育児と、親の介護もされている方はいらっしゃいますか?
- ママリ
コメント
青空
ケアマネージャーさんには相談しましたか?
今はコロナ禍で厳しい状況が続いていますよね
少しでもご自身とお母さんにとって、ストレスのない施設等、他にないのかなぁと思いました。
はじめてのママリ🔰
理学療法士です。お母様の希望されてる外出というのが、どういう目的なのかにもよりますが、散歩程度でもよければ、サ高住でしたら、訪問リハビリを受けられる可能性があるので、それで、外へ連れて行ってもらうこともできるかもしれません。ただ施設にもよります。
ななさん、真面目で優しい方ですね。介護も完璧を求めたらきりがないと思うので、自分ができるのはここまでって思っちゃってもいいのではないかな〜と。
お母様、足が不自由ということなので、身体的な介護も必要になってくると、育児しながらの介護は、ななさんの体力が心配になってしまいます。
もし、ご自宅でお母様と一緒に住むなら、デイだけではなく、ショートステイ、訪問介護など、いろいろなサービスがあるので、それらを組み合わせて限度まで目一杯使えば、そんなに負担なく介護できるケースもあります。ケアマネさんとじっくり話し合って、みなさんが納得の行く方向になればいいですね。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
母は前の施設で、近所の散歩やコンビニへの買い物をしていたようなので、全く外に出られないのが不満のようです。
でも、先月は通院で1度、眼鏡の修理で1度、外に連れ出すことができていて、子供にも会わせることができています。
それを全て忘れてしまっているようで、余計に淋しいと感じてしまっているのですよね。
なので、ずっと長く外に出ていないと言っているようです。
淋しいと言われるとかわいそうになり、引き取ってあげられない自分が薄情に思えてしまうんです・・・。
とにかく忘れてしまうので、これが週1回外出できるようになったとしても、淋しいという気持ちは変わらないのかもしれないんですよね。
そうですよね。
自宅で住むなら色々なサービスを利用しながら介護していく形になるんですね。
自分の希望としてはそうしてあげたいですが、夫には言い出すことができないでいます。
母にも昨日もう一度確認したら「同居だけは迷惑かけるからいやだ。それならここにいたほうがマシだよ。」と。
複雑な気持ちです- 5月14日
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。
外出が週3回とかで、習慣化されれば、忘れずにいられるのかな。
お母様も優しい方ですね。
ケアマネさんから、色々なサービスのパンフレットをもらって、見せるとか、デイを見学してみるとかもいいかもです。
-
はじめてのママリ🔰
上にお返事返そうと思ったら、こちらに書いてしまいました。
- 5月15日
-
ママリ
大丈夫です✨
ありがとうございます!
今日面会に行ってきました。
淋しいとは言ってましたが、職員さんに聞くと、毎日楽しそうに過ごしていますと言ってました。
周りの入居者の方が、母よりも認知症がすすんでいる方が多いので、母は嫌だと言うのですが💦
でも、職員さんに聞いた話では、母がその方たちの面倒をみたりしているらしいのです💦- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
楽しそうにされてるならよかったですね!確かに認知症が重度の方は、独特の雰囲気があるので、その中に入るのは慣れるまで大変ですよね。
でも、そういう面倒をみるというような役割りを持つことは、とても脳にいい刺激となりますよ。
慣れたら、寂しい気持ちも少しずつ減ってくるかもですし、少し様子を見てもいいのかもしれないですね。長くずーっと寂しいって言い続けてたら、またサービスの見直しをケアマネさんと検討された方がいいのかなーと思います。- 5月16日
-
ママリ
今日の朝、電話で話したときは、お友達が部屋にいたようで元気だから心配しないでと言っていました☆
そうですね。
慣れてくる可能性もあるし、心配しすぎずに、様子をみてみることにします。
私の中で、しっかりしていた時の母のイメージのままなので、弱音を吐かれるとストレートに受け取ってしまいがちです。
母は認知症なんだということを、私自身も受け止めていかなければならないのかもしれないです。
色々とアドバイスありがとうございました!
何だか、冷静になれて落ち着きました☆- 5月16日
ママリ
コメントありがとうございます!
現在のケアマネさんに相談しました。
どこの施設も今は外出できないので・・・。引き取るお気持ちは?という感じでした。
自分でも他の施設をあたって、外出に関しては今より厳しくなさそうなところを見つけたので、順番は待っているところです。
でも、昨日その施設の方と話したら、また感染者が増えたので、外出は厳しくなってしまって、同じような感じのようです。
青空
そうですよねー
感染対策も目が行き届かなければ、甘くなってしまうし、それで万が一、大変なことになってしまったら、責任問題ですもんね😢
ご自宅で暮らし、日中はデイサービスを利用するのも、難しいですよね?
ママリ
私も、デイサービスを利用しながら、うちで引き取るのが理想なのかなと考えていましたが、夫が賛成してくれない雰囲気です。
そして、それならうちの親の時もそうしてくれるのかと言われると思うと、言えません😭
青空
確かにそうですよね…
もっと認知が進んでしまったら、施設利用も仕方ないと諦められるけど、まだ会話も成立しているようなので、なんとか、お母さんが楽しく快適に暮らせるようにしてあげたいですよね
ママリ
昨日、母に同居の件をもう一度確認したら、「同居だけは迷惑かけるからいやだ。それならここのほうがマシだよ。」と言ってました。
とにかく、コロナが早く終息して、少しは外出できるようになってほしいです。
青空
本当にそうですね…😣
お母様の話を聞いて、肯定するのも大切なことですが、全てを鵜呑みにするのではなく、施設の方の話を信頼していいと思うんですよね
例えば、こんなことをして楽しそうにしておられましたよ!とか、日々の生活の様子等、報告はありませんか?
私も高齢者福祉施設で働いておりますが、家にいると寂しくてね…、ここへ来て、皆でいる方がいいんだよね!と仰います。
ご家族には淋しいと話していても、中では楽しく過ごせているのかもしれません。
ママリ
今日、面会に行ってきました。
母は週4で、施設内のデイサービスを利用してるんですが、青空さんのおっしゃる通り、職員さんにお話を聞くと、いつも楽しそうにしているとのことです。
でも、私には毎日つまらないと言います😅
入居者の認知症のレベルが、母よりもかなり進んだ方が多くて、母は話にならなくて退屈と言うんです。
でも、職員さんから見て、楽しそうに過ごしているなら、少しは安心していいのですかね💦
青空
きっと、お母様の認知症レベルですと、他の方へお茶をいれてもらったり、ご飯をよそってもらったり、少しお世話をしてくれているかもしれません。
洗濯物を干したり畳んだり、きっと、様々なお手伝いをなさっているんじゃないでしょうか。
認知症が進んでいるお客様に、色々と教えてくださったりしているかもしれませんね。
1人でポツンと、部屋でテレビを見て過ごしている、という寂しさではなく、デイサービスではやることがあって、色んな人を見たり感じたり、工作等チャレンジしたり、過ごされていると思います。
外へ出掛けて、散歩や買い物等の楽しみが、今は難しいかもしれませんが、日々の中に、ご自身の役割や楽しみを見付けて、生活できるといいですね…
それでもやっぱり、ふと、部屋に戻って1人になったら、病気への不安や孤独感はあるでしょうけど、そこは、ななさんが受け止めて、そうだね…と話を聞いてくれるだけでも、お母様にとっては、安心材料なのではないでしょうか。
あまり心配しすぎるのも、よけい不安にさせてしまうかもしれませんので、お母様が好きな話題にそらしたり、楽しいお喋りができたらいいなと思いました。
ママリ
そうなんです!
まさにその通りで、認知症が進んでいる他の方の話し相手になったり、面倒をみたりしていると、施設の方に伺いました!
実際、母も若い時に自分の両親を介護していた経験があり、ほっとけないと言っています。
母は今の施設に入る前に要介護2の認定を受けたのですが、医師が大袈裟に診断してくれたようで、実際は要介護まではいってないんでしょうね。
現在の施設は、要介護からしか入れない施設なので、もしかして自立した方の多い施設にうつったほうがいいのか迷っています。
でも、前の自立型の施設では他の方との喧嘩が多くなり、難しくなってきたところだったので、まわりに自立した方が多いと逆にトラブルになるんですかね。
今の施設だと、喧嘩とかにはならず、穏やかではあります。
私も本当に心配しすぎるところがあるので、青空さんの言うように、電話でも楽しいお喋りを心がけていきます!
色々ありがとうございます。
聞いていただけて、少し気分が明るくなりました。
青空
そうですね…
気の合う方が他にいるのが一番だとは思いますが、仲良くしていても、いい大人同士、不満がない相手なんかきっといないとは思います。
認知が進んでいる方ばかりでも、お母様にとっては楽しくないかもしれませんが、少しでもまだ気の合う方とたまに一緒になれたり、ご自身の役割にやりがいを感じたりして、過ごせるといいなと思いました。
これから先、コロナ禍があけて、ななさん家族と旅行したり、楽しいお出掛けができるようになるまで、今の状態を維持して、認知が進まないよう、介護スタッフの一員かのように、自分の役割、仕事が忙しいわ!と生き甲斐を感じて、過ごしていると思えれば、、、
なんて、図々しい考えかもしれませんが…
お母様が前向きな気持ちで過ごせますように…🤗
ママリ
ありがとうございます☆
コロナが終息するまで、何とか認知症の進行が止まってくれるよう、私も願っています。
本当にありがとうございました!