※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳以上のお子さんがいる方、幼稚園か保育園か悩んでいます。幼稚園だと延長保育料金が心配。自分は幼稚園出身で入れたい気持ちもありますが、収入的に厳しいです。皆さんはどうされていますか?

フルタイムで、3歳以上のお子さんがいる方、お子さんは幼稚園ですか?保育園ですか??
まだ、私の子は1歳で小規模保育園なので3歳になった時に幼稚園に入れるか別の保育園に入れるかをふと考えることがあります。
幼稚園だと、やはり帰りの時間が早いので延長保育になり延長料金が取られますよね、、。
内心、自分が幼稚園出身だったので幼稚園に入れたいなっていう気持ちがあるのですが延長料金を払うほどの収入もないし…。
皆さんは、どうですか?

コメント

久しぶりの赤ちゃん可愛い

幼稚園に行ってます🙂
私の仕事が4時までなので延長保育で4時半頃お迎えに行ってます。
うちの園では延長料金取られません👍
おやつ代のみです。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!!✨
    園にもよると思うんですけど、昔と違って延長料金が取られる時間が遅くなったのでしょうか⁇

    • 5月12日
  • 久しぶりの赤ちゃん可愛い

    久しぶりの赤ちゃん可愛い


    6時までで、それを過ぎると延長料金取られる所があるみたいですね🙂

    • 5月12日
  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね、、教えていただきありがとうございます!!!

    • 5月12日
ちゃい

うちは保育園です😌
幼稚園への転園も考えましたが、うちの区・近所の幼稚園は預かり時間が短い園ばかり(大体17時半まで、長くて18時~18時半まで、かつ最寄り駅から距離がある園が多く、終業後ダッシュしても最寄り駅まで電車で30分はかかります💦)なので幼稚園フルタイムは不可能と判断してそのまま保育園です😅

  • ママリ

    ママリ

    フルタイムだと、通勤時間などの兼ね合いからなかなか厳しいですよね💦
    時期が来たら、色々調べてみようと思います。
    教えていただきありがとうございます!!!

    • 5月12日
ままり

認定こども園の保育園部(2号認定)に入ってます。人数が少ないので1号も2号も同じクラスで過ごします。
1号はその日の設定時間(だいたい14時)を過ぎると延長料金がかかりますが、2号は通常保育なら18時まで、短時間保育なら16:30までは延長料金かからないです。
通常と短時間の違いは、勤務時間などをもとに市役所が決定します。

幼稚園と同じように、教育熱心な園で、課外教室や習い事も充実していて、運動会や発表会にも力をいれています✨
なので、保育園にいれているというよりかは、幼稚園にいれている感覚の方が大きいです。

  • ママリ

    ママリ

    やはり、教育の面でも幼稚園と同じような園に入れたいですよね✨
    私の地域の保育園でも探してみようと思います😊
    教えていただきありがとうございます♪

    • 5月12日