※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん♡
家族・旦那

7回忌ついて教えてください。来月旦那の母の7回忌があります。1歳の娘と…

7回忌ついて教えてください。
来月旦那の母の7回忌があります。
1歳の娘と夫婦の3人で参加します。

①私の実家の両親は遠方で呼ばれていないのですが、香典は渡した方がいいでしょうか。お金は念のため預かっています。渡すとしたらいくら渡すべきでしょうか。

②自分達の香典はいくら包むのがいいでしょうか。会食があります。

③お供え物はどのようなものがいいですか。

④その他気をつけること、してはいけないことなど教えてください。

結婚して初めてなので、何も常識もなく困っています。自分なりに色々調べていますが、抜けていそうで…
旦那に恥をかかせないようにしたいと思っています。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

ほしみさ

先日の仏事が同じ感じでした!義妹の7回忌でした。うちは、ですが
①10000円
②引き出物?もあったので、夫婦の分で30000円
③3000円くらいの焼き菓子
④お念珠を必ず持参すること、服装

て感じでした。
でも常識かどうかは分かりません💦すみません(。>皿<。)

  • にゃん♡

    にゃん♡

    ありがとうございます!やはり実家からの香典は必要なのですね!助かりました…。
    表書きは何にしましたか?

    • 11月19日
ゆゆ

義父の33回忌が夏にありました。
①1万
②夫婦で3万
(昼食をいただきました)
③3000円程度の日持ちするお菓子、外のし。
④数珠、喪服

地方によって風習が異なりますので、旦那さんから義父へ質問されたほうが恥をかかずにすみます。
宗派が同じでも、私の実家ではない風習が旦那の方ではあったので…もちろんその逆もありました( ˊᵕˋ ;)

  • にゃん♡

    にゃん♡

    ありがとうございます!
    実家からの香典の表書きは何にされましたか?
    風習までは詳しく分からないですよね。旦那に聞いてもらうことにします。
    助かりました!

    • 11月19日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    実家からの表書きは御仏前としました!
    私たちからの表書きも一緒です。

    私も明日、旦那方の祖母1回忌です。
    私は自宅安静のため行けませんが…緊張しますよね💦💦
    お互い頑張りましょう\( ˆoˆ )/♡

    • 11月19日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    いま冠婚葬祭メモを確認したところ、実家からの表書きは御供としていました。ごめんなさい😂💧

    余談ですが旦那の地方では小袋に500円を入れて(表書きは上)、お寺へ納めるそうです…( °_° )!!!

    • 11月19日
  • にゃん♡

    にゃん♡

    確認までしていただきありがとうございます!(*´∀`)♪

    小袋に入れてお寺にも納めるのは初めて聞きました!色んな情報助かります!

    • 11月19日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    グッドアンサー
    ありがとうございます♥(p*'v`*q)
    色々違うので、戸惑いますよね😭笑

    • 11月19日