
4歳の娘が言うことを聞かず、お風呂でも問題が続き、心が折れてしまった母親。前向きになる方法を求めています。
もうすぐ4歳になる娘なのですがママわたしの言うことを全く聞きません。お風呂に入らしても洗わせてくれない。湯船で遊んで何度言っても出てこない。わたしは娘の前で泣いてしまいました(._.)娘もわたしを見るなり泣き出しました。おかげでわたしは疲れて風呂に入れず二日たちます。。保育園にも今日はじぃじに送りをまかせました。なんか心が折れてしまって疲れはてているわたしです。。一瞬死んでしまいたくなりました。心を前向きにどうしたらやっていけるのでしょう?励ましなり背中を押してくれるコメントお願いいたします(._.)
- れい(6歳)

グラタン大好きママ
遅めのイヤイヤ期なのかな?と思いました☺️
うちもイヤイヤ期は遅くて、3歳の中頃〜4歳頃だったのですが、とにかく言うこと聞かないし、口答えもするし、わざと嫌がることしたり言ったりして随分手をやきました😅
後から思えば、一種の自己表現やストレス発散だったのかな、と思いますが、その時は本当に疲れて毎日怒鳴ってばかりでした。
れいさんも今は大変だし難しいかもしれませんが、まずはそういう時期であると割り切って、ちょっと遠くから子供を見るというか観察するような視点で見ていると楽になると思います。
こどもってなかなか面白いですよ😊

はな
お嬢さまの要望を聞き入れすぎていたりしませんか?
生活にまつわることは毅然と強制的にやってます、わたし😂
泣いて喚くけど、終わったらケロッとしています☺️
ママも人間ですから、感情表現して泣いてもいいと思います👍
疲れて周りに頼るのもいいこと👍
お風呂とか歯磨き、ご飯は毅然と強制的に、
そのほかはのびのびと
毎日毎日同じことの繰り返しで大変ですけど
お互いがんばりましょうね😃

ままり
その時期は悪魔の3歳、あまのじゃくで息子の時も苦労しましたし、イライラしました。怒鳴りまくってました。
私だったら、ママとどっちが早いかなー?と競争いれてみたり、
ゴシゴシきれいになるねー!ほらママきれいになったよ!気持ちいいなってみせてあげたり
もうそれでも効果なかったら泣いても強制連行でした😅
これも成長だと思って踏ん張る時期かもしれないです💨

ぺこ
同じです😱
3歳過ぎてもこんなに言う事聞かないものなのかと日々疑問を抱いています😭
上の子は3歳すぎた頃にはとても楽になった記憶があるので…
こども園に通っており、去年の個人懇談で、
とてもマイペースと言われました😅
性格なんでしょうね…
どんなに早くしてと言っても、
どんなに私が急いでいても、
やると決めた事は最後までやりきらないと気が済まないみたいです。
↑と…コメントしている今、これはもしかしたら長所でもあるのかもしれないと気が付きました😂
なんにもアドバイスにもなっていないですが、
その大変さ、とても共感です😭😭😭

れい
みなさん温かいお言葉ありがとうございます。なんとか工夫して乗り越えていきます(._.)
コメント