
看護師が夜勤に入ることについて70歳の看護師から「母親は夜勤してはいけない」と言われた。夫が育児をしているが、母親でないと不可と言われ、同じような経験をした人はいるか相談したい。
愚痴です。聞いてください🥲
私は看護師をしてて来月から夜勤に入るつもりなんですが、ある看護師(70近い方です)に「母親なんだから夜勤なんかやっちゃダメ!夫がみてるからって母親がいなきゃダメ!」と言われました。
私は生活の為とか色々あり夜勤したいんです。
夜勤時は旦那か実母に頼む予定です。夫は無茶苦茶育児します。保育園の送迎、離乳食作り、お風呂、おむつ替え、本当に私と同じレベルでやります。何も不安はないです。
それでも夫じゃダメでしょ!母親じゃなきゃ!とか言われました🥲
女の敵は女、ってこの事なんだなー、と思いました😂
同じような嫌な事職場で経験された方いますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠18週目, 3歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
え?普通に無視でいいと思いますよ😳

はじめてのママリ🔰
昔の人なので考えが古いんですね…
じゃあ貴方か養ってくれるんですか?って感じですよね
無視でいいです!
ちなみに私も子供が寝てる時間に夜働いてますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
本当そうです!ただ口だけ出す人に限ってうるさかったりしますよね🤬
昔の人すぎてやばいです。余計なお世話すぎます。
いま、そういう人多いですよね。母親だから〜とかやめてほしいです!- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
育児の仕方なんて人それぞれだし今は昔と違ってやり方も違うからほんとに口出すな!見守っとけ!って思いますよね😩
昼間働きたい気持ちはありますが、やっぱり子供の急な体調不良で休まなきゃいけないとかあるので夜働いてると旦那がいるからよっぽど休むことなく出勤できるのはとてもありがたいですね😊- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
本当そうです。かわいそうかわいそう連呼されて、え?旦那いるのに?逆に旦那かわいそうだわ!と思ってました笑
母親が子供を見るべし!って考えの人こわいですわ。
そういう良い面もありますよね😭あと、私が自動車免許ないので何かあった時旦那がいた方が安心です。
そもそも夜任せられないとかどんだけあなたの旦那さん育児してなかったの?とかも思ってしまいます🤪
なんかスッキリしました!ありがとうございます😭- 5月12日

しらす
70とかで育児に口出すのやめてほしいですね笑 看護師としても知識古そうだし私はめちゃくちゃ嫌です😂
他の方もおっしゃってるように無視ですね!今時夜勤やってるのも普通ですし☺️私もできることなら夜勤やりたいですもん!頼れる人がいなくてできてませんが😭
-
はじめてのママリ🔰
お局なので煙たがられてますよ笑
そっちこそもう歳なんで看護師辞めたら?と言いたいです🤪本当めちゃくちゃ嫌いです。- 5月11日

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
月イチ、介護士ですが夜勤やってます!旦那の希望で土曜日入で日曜日明け限定ですが・・・😅
人の家庭のことに口出ししないでほしいですね!
-
はじめてのママリ🔰
色々な家庭の事情ありますよね。
私は夫と実母に夜勤の時は見てもらいますから〜、と言ったら「そうやって誰かの犠牲によって働くのって良くないよ!」とか謎な事言われました😅いやいやこれ男女逆だったら何も言わないでしょ!と思いました😅夫が妻を犠牲にして働くのはよくないって事と一緒でしょ?、考え方古すぎて嫌になりますわ😭- 5月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭無視でいいですよね💦