※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷ
ココロ・悩み

幼稚園バスの新人先生が親に挨拶をあまりしないことが気になります。園児が帰ってくるとき、親の元に行くかどうか心配です。この先生に直接伝えるべきか、上の先生に相談するべきか悩んでいます。些細なことでも、伝えると来なくなるかもしれないと考えると言いにくいです。

幼稚園バスの先生に思うことがありまして。
4月からの新人さんだと思います。

園児には挨拶してますが
親にはあんまりしない感じです。

帰ってくるときも
親が近づいてないのに
園児が降りて来たりで
子どもって真っ直ぐ親のところに
来る時もあれば
サッと違う方向に
行くことがあるので
ドキドキします。

その先生に伝えるか
上の先生に伝えた方がいいのか。

なんか
些細なことなんですが
伝えたら
来なくなるとか
考えたら
言えないなーと。

コメント

そんなこと言わないで💓

親が近づいていないのに…の状況がわからないので何とも言えませんが、子供がバスを降りきった瞬間から安全責任は親になっています。
保護者の方はバスが見えたらバス停に近づかないんですかね🤔

  • ぷ

    親が反対側から
    横断歩道を渡ってバスに近づいて
    いきます。
    確かに降りて来たら
    親の責任ですね💦

    ただ先生の下ろし方と言うか
    まだ親が到着してない子から
    下ろしたりするのが気になります。

    • 5月11日
あい🌻

うちはバスが近付いて来たら親はバスが止まる場所で待機するので、こどもが降りるときには目の前に保護者がいる感じですが、ぷさんの幼稚園バスはそのようなルールはないのでしょうか?😨


気になる事があれば相談という形で聞いてみるのはぜんぜんありだと思いますけどね😌

  • ぷ

    バスが止まるところが
    狭いので反対側で待ってます。
    降りてくる時に
    ランダムに降りてくるから
    先生が親を確認せずに
    おろしてる感じです。

    • 5月11日
  • あい🌻

    あい🌻

    少し広さに余裕がある場所だと良かったですね😥

    バスを降りてからこどもが急に走り出したりしちゃうと怖いのですがどうしたらよいでしょうか?などの相談を先生にすると嫌なイメージはつかないかもですね😌

    こどもたちってバタバタ勝手に降りようとしたりするのでこどもたちにも、ママが来てから降りてねと伝えておくと良いかもですね!

    • 5月11日
  • ぷ

    そうなんです😭
    バス停も民家のところで
    人数が多いから
    うるさいと
    奥の方のおばさんから
    苦情も出たので😞

    慣れてない先生だからこそ
    言う方がいいのか
    嫌なイメージに
    ならない様に言うにはとか
    色々と考えてたら
    結局言うタイミングを
    無くして。

    バスの中も
    大変だとは思いますが
    先生も見えてるなら
    少しだけ
    配慮願えたらなーと
    思うことが多いです。

    • 5月11日
  • あい🌻

    あい🌻

    たしかに他人からしたらうるさく感じるかもですよね😂💦


    こどもの命に関わることなので先生にお願いとして伝えても嫌な風に思われないと思います😚

    夫が保育士してますが、ほんと何事も怪我してからでは遅いんだ!といつも言っているので!
    命あってこそですからね😌

    • 5月11日
  • ぷ

    ありがとうございます😊
    自分の子が当事者なら
    サッと言えるけど
    今日は親の来てない子が
    1.2番目に下ろしてて
    我が子は3番目に
    降りて来ました。
    その時点で先生か
    下ろした子を両手で
    手を繋いでる状態だから
    後の子が
    何にもなく降りて来れるかも
    分からないし。
    危ないなーと。
    手を繋いでる子たちも
    じっとしてるか
    分からないから
    どっちも危険😞

    • 5月11日