![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長か退職か悩んでいます。保育園が決まらず、再就職の意思を疑われています。希望園が少なく、子供の状況も考慮しています。周囲のサポート不足や健康問題もあり、早めの決断が必要か悩んでいます。
育休を切り上げ退職するか延長して復帰するか悩んでいます。保育園がなかなか決まらず(園の雰囲気や距離をみて負担の少ない所を選んだので希望園は少ないです。育休延長は保育園が決まらなければ2年までいけます)職場に報告すると、一番上の上司が「再就職の意思が本当にあるのか、育休終了数ヶ月前に確認したい」と言っているそうです。3ヶ月ごとに直属の上司には連絡していて再就職の意思があることを伝えているのですが、育休取って復帰せず辞めると思われているのでしょうか??しかし、冷静に現状を考えると、自信を持って「再就職の意思はあります」と言いきれないのもまた事実なのでどう返答すべきか悩みます。理由は
・保育園が決まらなければ、育休2年取れるのですが、本音を言えば育休延長したい。けど、職場は早く戻ってきてほしいという雰囲気もあるし延長したから保育園に決まるとも限らないので延長しづらい
・今後希望園を増やさないと入園できなさそうな現実(認可外や家から遠いところも視野に入れるなど)しかし、保育園の見学を何園も行ったが、保育士1人で赤ちゃん3人を見るので忙しすぎるのか泣いてるのに放置されている赤ちゃんを数名見てしまった(とても忙しく先生も苛々していて、我儘かも知れませんが我が子を預けるのが不安になってしまった)安心して預けられそうな保育園を選ぶとどうしても希望園が少なくなってしまう
・後追いがあり一瞬でも離すと大泣きされ自分の時間皆無、この状態の0歳で職場に戻れば両立できないと思われる
・職場復帰しても時短でもサービス残業もあり、人員不足で周囲のフォローを得るのは難しいと思われる
・命や日常生活にそれほど大きな問題はないが、心理的ストレスや疲労が原因と思われる持病が薬を飲んでも治らなくなってしまい通院中(普段は薬で症状を抑えられていた)
退職するなら、育休を切り上げ早めに言うのがマシかなと思うのですが、夫は育休期間のせめて1年は手当をできるだけもらって退職するか考えた方がいいのでは?早めに決断すると損では?と言います。しかし一番上の上司は、育休終了数ヶ月前には復帰の意思を確認したいと言うので、辞めるつもりが少しでもあるなら、その時に本音を伝えるのがいいのではという気もします。
皆様は客観的に見てどう思われますか??
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント
![てんてんどんどん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんてんどんどん
辞めても良いと思っているならまずは希望園に入れるか入れないかで決めたら良いと思いますよ😊
入れたら復帰。入れなかったら退職。
それまでは保育園に入れるならば復帰したいと言えば良いかと思います🤔
あくまでも保育園に入れるならばを主張ですね!
保育園が決まり復帰した時に辛い、しんどいと思ったら退職の視野に考えれば良いかと思いますよ✨
家計に不安なら期間内にパートでも見つければ退園になりませんし、まずは希望園だけで考えて行動するが良いかなぁと感じました‼︎
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まさに同じような状況です。
しかもこの前上司に「もしかして駅近とか選んでる?駅近とか選んでいたら保育園入れないから、駅から遠いところ選ぶとか認可外にするとか範囲広げないと」とか言われて余計育休延長したくなりました。途中入園無理だと思うので1歳4月で入れたいなと思っていたのですが、延長している時に何か嫌な事言われたらもう辞めようと思います。主さんもどうせ辞めるならまだ早まらず、もう戻れない!子供といたいと確信した時でいいと思います。選択肢は多く残しておいた方がいいかなと🤔
-
はじめてのママリ
失礼ですけど、その上司ウザくないですか?😂子供の命を預けるのに、どこでもいいから入れればいいみたいな考え引きます…💦
うちの事務も「まだ入れないですか?」「育休は復帰前提の制度で〜」とか言ってきて。いやいや、復帰前提なの知ってるしそもそも育休半年残ってるのになんで切り上げ前提?て感じです😅
できれば1歳4月入園がいいですよね!保育園激戦区だと0歳で預けて育休切り上げが当たり前みたいな風潮?やめてほしいです…😞
なるほど!確信できるまで選択肢は多めに残すのは確かに安全そうですね😊- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
本当ウザいですよね…😂
私、はじめてのママリさんと考え方同じすぎて、お茶しながらお話したいくらいです🍵笑
子供の成長って早いから0歳と1歳って出来る事全然違いますよね!保育園だって自分の納得したとこ行かせてあげたいし。そもそも仕事と育児の両立って職場の理解がかなりないと難しいなと感じました…
職場から色々急かされてそれだけでストレスになりますよね😩
はじめてのママリさんの納得のいく決断ができますように🙏- 5月15日
-
はじめてのママリ
私も同じ考えの方がいて嬉しいです😂💓お茶したいですね笑
できるだけいろんな保育園探したり見学行ったりしてるんですが、なかなかいい園が見つかりません🥲
ママリの方で20園見学してよかった園は2園と言ってた方もいたので、相性の良い園選びって本当に難しいんだなーと痛感する限りです。。- 5月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
読んでいて辞めたいし精神的に疲れてしまっていると感じました💦
が、もったいないので希望園は変えずに保育園決まるまで延長が良いと思います🤔きっと1歳4月までは受からないんですよね…?
復職にプレッシャーを感じていらっしゃると思いますが、会社側が復職時期を気にするのは当然ですので、保育園決まり次第復職します!いつ受かるかはわかりませんが決まったらすぐに連絡します!で良いと思います。
辞めるかも、と言われてしまっては待つ方も辛いので、伝えるなら辞めると決めてからが良いかと💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます♪
精神的に疲れてると思います💦保育園の本ばかり読んで…保育園選びちゃんとしないと子供に迷惑掛かるな💦とか色々考えてしまい。
希望園を絞ると、途中入園は難しく1歳4月かなと。認可外は空いてますが不安な点があります。。
会社が復職時期を気にするのは当然ですよね。ただ「まだ受からないですか?」と聞かれたりして…どこでもいいから保育園入れろよと言われてるような気がして😢
まあ想像なんですが💦- 5月13日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
「保育園に入れるなら復帰したい」(希望園に入れれば)シンプルでいいなと思いました!