
保育園でのテレビ視聴に関するアンケートがあり、賛成していたが反発があったことに困惑しています。保護者の意見に疑問を感じており、最近の保護者の態度に失望しています。保育園でのテレビ視聴はそんなに悪いことなのでしょうか。
上の子が通う保育園でのことです。
0~5歳児まで、各学年1クラスずつ。3歳児クラスからは加配児もいて幼児クラスで夕方の保育士が手薄になる時間に子どもが保育室を飛び出してしまったり、遊びに飽きて部屋を走ったり喧嘩して怪我をするということが数回あったようで、その対策として夕方の17時以降または17時半以降に子どもたちの様子を見ながら30分程度テレビ視聴する時間を作りたいのでアンケートを取りますと連絡がありました。目的は子どもが集中して落ち着く時間を作る為と書いてました。
わたしはお迎えは17時までに行くので正直関係ないですが、わたしも保育士なので先生たちの大変さはよくわかってるつもりです。子どもたちもずっと同じおもちゃで遊んでると、ダレてきたり飽きたりしてそれが怪我や喧嘩に繋がるので、落ち着く時間を作る目的として、短時間のテレビ視聴には賛成でした。もちろん視聴する内容はNHK系だったり、アンパンマンやトムとジェリーなど子ども向けに作られた作品のみです。
アンケート後、テレビ視聴は断念するとお知らせがありました。その理由が一部の保護者が「テレビに頼る保育園は嫌だ」「保育の質が下がる」などと反発したようです。
どんな保護者が反発したかはわかりませんが、それを見て「じゃああなたはよっぽど家ではYouTubeにもテレビにも頼らない子育てをしてるのか」と思ってしまい。。。😇
保育の現場の大変さを知りもしないのによくそんなことが言えるなぁと。先生たちも今まで朝も夕方もテレビ視聴なしで頑張ってきたけどそれで問題が起きたから対策案として出してるだけだし、長時間視聴するなんて言ってないです。
そんなことを言う保護者がいただけでも引いたのに、「このアンケートの結果を全員分公開するべき」と言った保護者もいたそうでドン引きでした。公開についてはプライバシー保護の観点から園側が拒否してましたが。。。
最近は保育園に何でも丸投げや保育園のルールは守らないのに自分の要望だけは通そうとする保護者が増えたなぁという印象で、預かってもらってるのに文句だけはいっちょ前に言う保護者に正直呆れてます。不適切保育や保育園の対応が悪いなどは別ですが。。。
ママリでも保育園でテレビ見せてほしくないと言ってる方がいてびっくりなんですが、そんなに保育園でテレビ見せることって悪なんですか???
⚠️批判や辛口コメントはいりません👋
- ぽ。(生後11ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

まろん
反対派の方は自宅で見せるから余計なことをしないでという感じなのですかね?🤔
個人的にはテレビよりパジャマで登園させる方やルール無視の方のほうが気になりますね。

ことり
保育園でのテレビというのをあまり意識したことがなかったです💦
なので保育園でテレビを見ることが悪とは思わないし、でもやるべきとも思わないというか。わからないです🤔🌀
例えばテレビはダメでDVDとかだったらいいんですかね?体操とかリトミックとかのもありそうですし。
むしろDVDは通常の保育の中にやってたりする物ですか?
-
ぽ。
自分自身、幼稚園児の時、朝に20分程、延長保育で30分程テレビの時間があったし、勤めてる保育園でも曜日を決めて(週2程度)30分程テレビ視聴の時間があるので(たまに人手がどうしても足りない時は決めた曜日以外も見ます)普通のことだと思ってたんです😇
保育園ごとにやり方は違うので、他の園がどうかはわかりませんが、わたしが勤める保育園では保育中にDVDを使うことはないです!
CDを使ったり、リトミックはピアノで歌を弾いたりします。体操も全部覚えて保育士が前に立ってやってます。- 8月16日
-
ことり
そうなんですね!💡
確かに園によって違いはあるかもですね🤔
反対した親御さんからすると、
もともとテレビとかは保育では見せない方針も良くてその園に通わせてたとかはありますかね?😓- 8月17日
-
ぽ。
確かに家で頑張って見せないようにしていて、保育園でもテレビ見せてないのを確認して入園してたら理由があれどちょっとなぁって思っちゃうかもしれませんね🥲💦
- 8月17日

はじめてのママリ
家で見せてしまうのでせめて保育園では見せてほしくないなって気持ちはあります。
なのでそのアンケートが来たら私も反対にすると思います。
-
ぽ。
無闇に見せるわけではなく、安全対策の一環として短時間でもよく思わないですか??
- 8月16日
-
はじめてのママリ
今まで複数の園に通わせてましたがテレビ視聴するところがなかったので、そう言われたらいくら安全対策の一環で〜と言われてもあまりイメージが湧かないので??っていう捉え方をしてしまうんだと思います。すみません。
けど知らないだけで実は通ってた園でも見てたかもしれないですよね🤣
ちゃんと事前にアンケートで聞いてくれるなんて良い園だなと思いました。- 8月16日
-
ぽ。
テレビ視聴=安全対策、とはすぐにはならない方もいますよね💦
そうですね。。。園見学でもテレビ視聴は聞かれないとまず答えないので、見てた可能性はあるかもです。
事前アンケートは良いなとは思いましたが、割と何でもかんでも保護者の要望を聞きすぎでは?と心配になる場面もあります。。。
発表会で(座席はくじ引き)うちの子の姿が見えにくかったからもう1回しろ!という要望に応えてた時は少し引きました😇- 8月17日

はじめてのママリ🔰
テレビの時間があるかないかで言われたら、ない方がいいのかな?とは思いますが、事情があるわけですしそのようなアンケートがあれば私も賛成派ですね。怪我をしてしまったりトラブルになるよりかはと思います。
-
ぽ。
わたしも怪我をしたり、自分の子が友達に怪我をさせたりさせたれたり、保育室飛び出して先生に迷惑かけたりするぐらいならテレビで落ち着いてほしいと思うので、賛成派でした😇
でもやっぱり一定数見せないでほしい方もいることを知りました💦家で極力見せてないから見せないでほしい、はわかりますが、家で見せてるなら保育園で30分ぐらい見るのは同じなのでは、、、と思う次第です。- 8月17日

はじめてのママリ🔰
我が子、テレビ見せる保育園に通っています。
家でテレビ等スクリーンタイムはほぼなしにしていて、そのための努力をしてきたので保育園で見てることを知ったときはモヤモヤしました😂
最初から知っていたらここ選ばなかったよ!と思いました。
保育士さんの大変さや安全のためにテレビが必要だということは理解しています。でも、だったらもっと人員を増やす努力をしてほしいと思ってしまいます。(でも、それが厳しいからテレビが必要なんですよね。)
反対した保護者の気持ちわかりますし、保育士さんの気持ちもわかります。難しいですね
-
ぽ。
確かに家で見せないよう頑張ってるのに保育園で見るのは少しモヤっとしますね💦
園見学や入園説明会ではテレビ視聴するかどうかは聞かれない限り言わないですし💦
テレビ問題は難しいですね🥲
どこの保育園でもそうですがほんとに人手がほしいです。。。
どれだけ募集をかけても、待遇を変えてもなかなか人が集まらなかったり、面接希望で採用しても飛ぶ人も多いので、国がまず保育士の待遇変えてほしいです。。。- 8月17日

退会ユーザー
うちの子の保育園ではテレビがないのでもちろんテレビ視聴の時間は無いですが、夕方30分くらいなら別に良いんじゃ無い?と思います😅
うちの子の保育園は公立だからなのか、割と延長の先生も多くいて、3歳児以上のクラスでもお迎えに行く17:30くらいには15人くらいクラスに残っていますが、先生は2〜3人いてくれます。
昔保活をしてた時に保育園を色々見学していましたが、夫婦2人で経営している認可外保育園は夕方に2時間くらいテレビを見せる時間があると説明を受けました!
完全夫婦2人でやっていて補助の先生もいないので(その分全年齢合計15人くらいの小さな保育園でしたが)、多分テレビがないと持たないのでしょう😅
ただ、地域では結構評判が良くて、見学時にいた子供たちも皆元気に挨拶してくれてビックリしました😳
なんていうか、そんな子供にテレビなんて!とか、保育の質!だとかなんとか言ってる教育ママさんは、仕事しないで幼稚園に預けて、短時間だけの預かりにしてあとは大事に大事に自分のそばで育児に集中すれば良いのにと思っちゃいます😅
簡単に人員増やせ!とか好き放題言う親もいると思いますが、それが出来てたら待機児童問題なんてとっくに解消されているので、人員増やせ!のクレームの矛先は政府にして欲しいですね😅
-
ぽ。
ですよね。何でそんなに保育園でテレビを見せることを嫌がるのかわたしには理解できず。。。🥲
まだ家では極力見せてないっていうならわかるんですが。。。
ご夫婦でそんなに素敵な保育園をされてる方がいらっしゃるんですね!✨
確かに2人しかいないと、テレビの時間をそれぐらい取らなきゃ回らなそうですね💦大変そうだけどご夫婦が愛情たっぷりに保育されてる園なんだなぁと思いました✨
めちゃくちゃ同意です!たかだか保育園でのテレビ30分で子どもがアホになるわけでもないし、それが嫌なら保護者が変わるべきですよね🥹
命預かってもらってるのに文句ばっかり言うならどうぞご自宅で👋って思います。
ほんとに人員関係は保育園側に出来ることって少ないんですよ😇国がもっと給料上げるなりして待遇変えてほしいです。。。- 8月17日

はじめてのママリ🔰
文科省、厚労省、お住いの自治体でテレビを見せるのを控えるルールがないのだとしたら、園の判断で勝手にテレビを見せて構わないと思います。保護者にわざわざ断る理由もないし、なんなら説明する義理もないです。預けている間の保育の内容は園に裁量がありますよね。嫌ならその保護者が転園すればいい話だし、5時以降というならば、その前に迎えにくればいい話です。
そこまで言うならば、その保護者は、部屋を飛び出したり、走り回ったりしないように自分の子にキチッと躾が出来るんでしょうかね?自分の子がしっかりしてるのに他の子のせいでというならば、100歩譲って気持ちはわかりますが、そういう人の子どもこそ走り回ったりしてそうです。
-
ぽ。
全文めちゃくちゃ同意です。。。
保育士が楽する為にテレビを導入するならまだしも、安全対策の一環として行いたいということなのにそれを真っ向から否定する保護者が理解出来ず🥲
家で極力テレビを見せてないのならまだわかるんですが。。。
ほんとにそういう文句ばっかり言う保護者に限って、子どもって手がかかることが多いんですよね😭
親が親なら子も子だなって。。。- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに私は保育士などではなく、一保護者です。
保護者でも色んな考えの方がいますね😔- 8月19日

はじめてのママリ🔰
そりゃあなしで保育できる方がいいと思うけど、カオス状態で怪我したりするくらいならテレビ見てもいいって私は思います😅
そんなに見せたくないなら家で見る時間を削ったら?家で見てるならそれが30分伸びたところで変わらなくない?って🤔
カオス状態の方が、保護者目線では保育の質が上なんですかね??
私が働いてた幼稚園でも、おやつの後30分ほどテレビを付けていました。
それがないと早く食べ終わった子が走り回り、埃が舞ったりおやつを食べている子が落ち着いて食べられない環境になってしまうので。
お受験する子も多くて、PTA活動や行事など保護者がかなり熱心な園でしたが、テレビに対して文句言う親なんていなかったですよ😵
そういう親ほど園のやり方には口を出さないです。
反対するんだったら、その時間までにお迎え行くよう協力したら?とすら思います😇
他害のある子は入園や預かり保育を断られたり、退園することになったり、そんな園もある中で預かるって言ってくれてる。
他害のない子を守れるように。っていう提案なのに…
アンケート結果の公表とか、そんなこと言う親がいるのも怖って思います😮💨
保育の質を上げてほしいなら、まずは保護者の質を上げていただきたいですね😇
保護者にアンケート取ったりするんじゃなくて、「こういう保育をします」「嫌なら転園してください」くらい園が言える世の中になってほしいですね😥
書かれてるように不適切保育などはもちろんダメだけど、「気に入らないならよそへどうぞ」ってスタンスになってほしいです、、
-
ぽ。
わたしも同じ考えです!ほんとに怪我、事件事故などに繋がることを考えたら、30分でも子どもが落ち着ける時間を作って、また遊びを再開させる方がよっぽど安全だと思います🥲
家で極力テレビを見せてないならまだしも、家でも普通に見せてるなら保育園での30分増えたぐらいで何も変わらないですし、文句を言う前に協力してほしいですよね。
自分目線でしか考えられない保護者だから、自分の子さえ良ければいいって思ってるんでしょうか🫨あと大体文句つける親って暇なんですよね。忙しいとか言いながら子どもは預け放題とか。
ほんと最近は保育園が下ですよね。保育料払ってるんだから当たり前だろみたいな。。。
保育士が楽する為じゃなく子どもの安全対策なのにね。。。
強制退園制度とかも作ってほしいです🫢- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
配置人数は増やせ。保育料は下げろ。
どんな矛盾だよって感じですよね😅
園も保護者にアンケート取ったら「ぜひお願いします」とは言われないことは分かってたはずだし、了承取らずに「17時から30分テレビを見る時間にします」って言ってしまえば良かったのに…
苦情が嫌ならすぐ導入するんじゃなくて、来年から。2年後から。ってすれば「嫌な方は転園をご検討ください」ってスタンスでいけたのでは?と思います😥- 8月18日
-
ぽ。
ほんとですよ〜😭その保育料だって保育士の給料にはならないのに😭
そうですよね。わたしもアンケートを実施すると聞いた時点で少なからず反対意見はあるだろうなと思ってましたが、まさか「保育の質が下がる」だなんて偉そうな意見が出るとは思わなかったです。笑
まあこんな保護者がいる時点で「夕方に30分のみテレビ視聴の時間を作ります」と言ったとしても反発する人はいたんでしょうが、、、
確かにそのやり方もありますよね😭
でも上の子の保育園は結構保護者ファーストで、保護者もすぐにクレーム付けたり市役所に言い付けたりするから強く出れないんでしょうね🥲- 8月18日
ぽ。
確かにそれもあるかもしれませんね😇
でも家で見せてるなら保育園での30分ぐらいで保育の質がどうこうってよく言えたなぁと。。。
そういった方には一応下からお願いするようにお伝えはしますが、まあ話を右から左に受け流すのが上手いことで😇
中には逆ギレする保護者もいます。。。